40~50代“元”正社員、転職できず


▼ページ最下部
001 2021/10/22(金) 12:34:13 ID:T/5oZttBe.
40~50代“元”正社員、転職できず路頭に迷う

かつては安泰の代名詞だった正社員。だが、彼らの大半は“負け組”予備軍だった。
70歳まで働く未来を想定し、「なんとか会社にしがみついてやり過ごす」というスタイルはもはや通じない。
「45歳定年制」発言が物議を醸し……正社員を襲う絶望的な近未来とは?

経験もスキルも通用しない“元”正社員の椅子取りゲーム
終身雇用・年功序列の崩壊で、転職市場に40~50代の“元”正社員が溢れる光景は想像に難くない。
そこで繰り広げられるのは、正社員人生で培ってきたスキルが通用しない地獄絵図だ。

返信する

002 2021/10/22(金) 13:40:34 ID:ICvD3bFqdk
郵便局の期間雇用にこいよ、時給安いけど雇われやすいぞ
仕事も普通の民間に比べれば頭使わなくて楽だぞ

返信する

003 2021/10/22(金) 13:47:25 ID:zK9kT/02tU
選ばなければ仕事はあるし、蓄えがあれば何とか生活できる可能性も高まる
欲に生活を合わせるのではなく、収入のありように沿う生活を送ればいい
今からでも遅くないから慎ましく生きていこう
老後2000万円問題も虚構とバレたことだしな

返信する

004 2021/10/22(金) 13:55:39 ID:T/5oZttBe.
>選ばなければ仕事はあるし、

それはみんな言うが、現実的ではないね。
食べられない条件の仕事ならいくらでもあるだろうよ。
しかしフルタイムで働いて、月手取り10万以下の仕事に男が就いてどうする。
だからその「選ばなければ仕事はあるし」っていうのは無責任な発言だと思うね。
失職した人が怠け者だと馬鹿にしたいのだろうけど。

返信する

005 2021/10/22(金) 17:39:18 ID:mdr2OLaOjM
このおじさんは、元サントリー正社員

返信する

006 2021/10/22(金) 18:04:10 ID:BQ7pMrDoXo
能力が有る人は会社に囚われてはいない
とっくに独立している

返信する

007 2021/10/22(金) 18:05:35 ID:32vhZ0D2Io
根本的に間違っているぞ。
男45にもなってなにが転職だ?笑わせんな
チャンチャラおかしれ。
30にして立つ40にして惑わずだ
30になった時点で独立起業個人事業を意識していない成れの果て。
そして40前後には完全に組織を頼らない。
頼るのは己のスキル、情報、人脈、知識だ。
だーかーら リストラ候補 いらない社員 早期退職 希望退職候補になるんだろ
能力高い人材は会社が離さない。

返信する

008 2021/10/22(金) 18:07:02 ID:mdr2OLaOjM
高給取りの無能管理職を首にすればいい。

下のまともな奴を引き上げれば、前任よりは給与支給額も落ちるだろうし、
居なくなった奴の人件費も浮く。

有能な若手を虐めて潰したり辞めさせたり。自分はお気に入りのおべっか
社員とだらだら過ごす。そんな時代はとっくに終わってる。

返信する

009 2021/10/22(金) 18:24:09 ID:mfsqaWnyVQ
>>7
30の頃会社辞めてネットワークビジネス始めた現在ニートの奴も元気だった当時は同じこと言ってたよ。

返信する

010 2021/10/22(金) 20:17:09 ID:7ibbaaKDx6
30歳でネットワークビジネスとか情弱だし頭悪いよ、そりゃ失敗するよ
全然不思議じゃない
独立するのとも相当意味が違うしな

それを混同してるやつも同じなんとかだね

それにな、30歳とか独立するには遅いんだよ
少なくとも自力で成功したいなら20代の後半なんだよね

だって、自力でやるとなると何度かヤバい事になるからやり直ししながらやる事になるんで体力と知力とチャレンジ精神がある若いうちにやってる覚えないとならんからね

返信する

011 2021/10/22(金) 20:28:57 ID:T/5oZttBe.
>少なくとも自力で成功したいなら20代の後半なんだよね

自立して事業を始めたとして、いつまで続くかな?
店だと10年以内に9割が潰れると言われている。
そして残った1割も大儲けしているかといえばそうでもない。
更にその中の1割が自慢できるくらいの結果を出て、残りはどうにか生き延びたって感じ。
これが起業の現実だよ。
街を歩けば目に入る店や会社のほとんどが儲かっているとは言えない。
それはコロナ禍以前でもね。
つまりいつ潰れてもおかしくない状態で、騙し騙し経営を続けている。
20代後半で事業を始めて30代後半で辞めた。
その時に残った借金はどうする? やり直しなんて現実的に出来るのかな?

返信する

012 2021/10/22(金) 20:29:54 ID:qo8n9lhWf.
スキルなしで生きて来たとの事だが、毎日が怖くなかったのかな?
俺なんか、世の中や会社がどう変化するか予想できなかったから、若い頃から漠然とした不安を抱えてたけどなあ。

返信する

013 2021/10/22(金) 21:13:15 ID:32vhZ0D2Io
起業といっても立派な株式会社やれっていうんじゃねーよ
テメーの身の丈に合った金儲け 金稼ぎすればいい
借金住宅ローンや女房子供養育費は自業自得。
ホームレスは何も持たない代わりに
小さく稼ぐ。空きアルミ缶拾い ダンボール回収 ゴミ集め 清掃
今ならユーチューバーで稼ぐ人 FX 株 せどり なんでもいい
まずはおまえらの足りない頭 脳ミソで考えろって事。 

後よ 時代の変化を予測予想想定出来ないバカは逝ってよし
そして常に最悪の事態を想定して準備と備えをする。これ社会の常識 最低ラインな
いろはの「い」だ。 だからリストラされる。いらない社員になる。

返信する

014 2021/10/22(金) 21:29:29 ID:mfsqaWnyVQ
>>13
ネットワークビジネスやってた現在ニートの奴も時代の変化だのなんだのと同じこと言ってたわ。

返信する

015 2021/10/22(金) 21:48:44 ID:psfkvd/5Tc
スキルじゃない。
コネ。
20代の若造にはそんなものはない。
コネだけで十分、いや、むしろ、コネしかない。
キャリアとかスキルとか抜かすやつは全部ウソ。
世の中、多かれ少なかれ韓国みたいなもんだ。
欧米もそう。
世界標準。

返信する

016 2021/10/22(金) 22:41:25 ID:X.6WcgNGyw
経験もスキルも通用しない?
そんなわけ無いじゃん
経験があってもスキルが低いから転職できないんだろ
優秀なヤツは引く手あまただよ
よくある話で希望退職を募ると優秀なヤツから先に辞めていく
つまりそういう事だよ

返信する

017 2021/10/22(金) 23:58:48 ID:7ibbaaKDx6
まあ、通用しないスキルなんてそもそもスキルになってねえよなw

出来ねえ実力無い、ダメダメな奴らが持ってるのは言い訳のスキルだけ
当然、半端無く磨きかかってるw

でも、それってスキルじゃねえからなwww

返信する

018 2021/10/23(土) 00:14:17 ID:dQ0sm5IUAE
>>8
ピーターの法則で、引き上げたとたんに無能にあるだけ。

返信する

019 2021/10/23(土) 08:52:44 ID:ZfTMqvz4u2
スキルを評価する能力は組織にはないんだよ
特に中年以降のヤツなんてね
コネを自分で造ってコネ繋がりで転職するなり独立して事業を興すなりする世代なんだから
スキルやキャリア自慢してくる時点で駄物だよ
そんな買物はしない
20代ならギリ、中途半端なスキル検査とかで拾ってもらえるが、世の中、信頼できる人物の紹介に勝るものはない
激しいテストに合格した人材は、それだけなら便利な捨て駒だ
いい歳こいてそんな型枠を参照し続けるからダメなんだよ
永遠の小学生だ

返信する

020 2021/10/23(土) 11:08:49 ID:LNnHZdMmlA
永遠の小学生です
スキルは会社側に自分でアピールするものだろ
交渉とも言う。 結果と成果とスピードと生産性
会社や部署への貢献度
利益の追求にどれだけ尽力したんだ? 功績は?
どーせなんもしてないだろ  言ってみろ






  

返信する

021 2021/10/23(土) 11:33:16 ID:ZfTMqvz4u2
>>20
だからそんなもんは何とでも言える
マヌケならホラッチョに引っかかるのが実社会だ
本人開陳のスペックをまともな会社なら信用する分けねーだろって話
そんな正面玄関から入れると思っているところがもうダメ
あいつを引き抜けないかと狙われるなら話は別だが、そんな事例はほぼない
ヘッドハンティングシステムも粗悪
どんどんコネ要素が濃くなるものよ

返信する

022 2021/10/23(土) 12:07:00 ID:0SoTxk3Bck
>起業といっても立派な株式会社やれっていうんじゃねーよ
>テメーの身の丈に合った金儲け 金稼ぎすればいい

>今ならユーチューバーで稼ぐ人 FX 株 せどり なんでもいい


現実的に失職し、転職活動をしてみると、思ったよりもしんどい、難しいってことがあると思う。
前職よりも、条件が良いところに潜りこめるなんてほぼない。
しかも年齢が30歳超えた中年なら、どこも扱いにくくて渋る。
で半年とか1年・・・3年って感じで職が決まらないと、さすがに真面目にどうにかしないといけないと考えるだろう。
起業出来る財力がある者は小さい事業や店を営むわけだが、大概は失敗する。
財力がなく、また自分に自信がまったくない者は非正規など、条件が悪くても妥協する。
ほとんどがそんな感じだ。
成功とか、それなりに食べていけるくらい稼ぐことが出来る人は極一部とまでは言わないが相当少ない。
こういう掲示板で、偉そうに「いつまでも会社にしがみ付いてないで起業しろ」なんていう輩がいるが、おまえにそれが出来るのかって言いたいね。

返信する

023 2021/10/23(土) 12:18:51 ID:zUn7R1tO5s
なんか関わっちゃダメな感じの人達多いね

死物狂いで結果を出して生きて来た人間と思考停止して諦めてきた人間は考えが違い過ぎて話にはならない

歳をとって出来ないのはそうやって生きてそういう人間になってるからだよ

本当に何かやってきたなら失敗しても自分の選択で起きた事で自己責任なので文句も出ないし、そんな人はチャレンジして自分でチャンスを作るのは当たり前の日常なんだよ

といっても理解出来るとは思わないけどな
ご愁傷様

返信する

024 2021/10/23(土) 12:29:26 ID:aL2yJI3GEE
みんな起業の話題となると、すぐにネットワークビジネスだとか飲食だとか、投資・投機の話に行くね。
もっと他に考えつかねえのか、ハゲ。
例えば電気工事士の資格を取って、電気工事屋に就職して腕を磨いて、そして独立するとかさあ。
建築設計でも、そういうのが出来るじゃん。
水道工事屋だって、設備機械のメンテ・ソフト屋だって、地味だけど食いっぱぐれのない商売なんて、いくらでもあるだろが。
それとも何か?
スキルの取得がラクで、若いうちから起業できて、華やかでガバッと儲かる仕事がやりたいと?
甘いんだよ、無能。

返信する

025 2021/10/23(土) 12:42:57 ID:0SoTxk3Bck
>みんな起業の話題となると、すぐにネットワークビジネスだとか飲食だとか、投資・投機の話に行くね。

>例えば電気工事士の資格を取って、電気工事屋に就職して腕を磨いて、そして独立するとかさあ。

手っ取り早い方が良いではないか。
地道に頑張っても花が開くかは分からない。
君が言うように、地道に資格を取って小さい店を起業したとしよう。
しかし技術と商売はまったく違うからね。
たまたま方向性が合っていて技術が凄く付いたとしても、商売の才がなければやっぱり数か月、数年で店を潰してしまう。
飲食業の人が多い傾向なのだが、旨いものを作れば客が来てくれると思っている。
確かに不味いものよりは旨いものを作れた方が良いのは間違いないが、商売はそれだけじゃないんだよ。
だから10年以内に9割潰れ、実際に儲けることが出来る人は更にそこから1割以下。
つまり100分の1以下の人しか、起業して儲けることは出来ないんだよ。
余程自己肯定感が強い勘違い野郎でもない限り、普通は怖くておいそれと起業なんて出来ないよ。

返信する

026 2021/10/23(土) 13:04:42 ID:gTAdcMhl4E
027 2021/10/23(土) 13:15:30 ID:0SoTxk3Bck
40代、50代になると、世の中から不必要とされていくんだね。
若い子たちはもちろん分かるわけないのだが、30代くらいから業界によってはリストラをしていく。
パナソニックは31歳からだ。
いつまでも若くないわけだし、結婚をこれからする、またはすでにしていて子供がいたりするって感じで
これからもっともっとお金を必要とする年齢になるにつれ、企業はリストラをしようとする。
成果主義という言葉を使わない企業でも、なんだかんだ言って成績から必要か判断するもんだ。

30代は、体はまだまだ元気だが、脳の成長がとっくの昔にピークを迎えて、これからどんどん衰えていく。
そのために使いものにならなくなった従業員は整理される。
ちなみに整理解雇は法律的にOKだからね。

こういった掲示板ではよく「自己責任だよ」「怠けていたおまえが悪い」みたいに言う人がいる。
実際そうなのだが、日本は1番以外は認めない国だからね。
2番でも怠けていたこととされるのは厳しくないかってことだよ。

返信する

028 2021/10/23(土) 13:49:48 ID:LNnHZdMmlA
パチプロだって競馬でもなんだっていい
金さえ稼げばいい
まずは自分で考えろ 足りない脳ミソで思考する
それが重要だと言う事
考えられないヤツ
  ↓
 リストラ 肩叩き
  ↓
 努力しない 文句だけ 人のせい 社会のせい
 時代のせい コロナのせい 
  ↓
ハナから全否定 「できるわけない」「無理」
 絶対にチャレンジ トライはしないのが特徴


  

返信する

029 2021/10/23(土) 16:23:14 ID:fuxYzmRdkk
>>18
おかまの法則に興味はない。

~なるだけ、どうせ~、~だから無理。

こういう奴ホントいらない。リストラ候補筆頭。

返信する

030 2021/10/23(土) 17:23:40 ID:aL2yJI3GEE
>>25
まあ、そうだよね。
技術と商才が別モノだというのは、当然の事。職人様が失敗する原因は、そこにある。
でも商才は、比較的短期間で取得できるんだよ。情熱さえあれば、食うためにお世辞の一つも言える様になる。
二枚舌も使える様になるし、金の嗅覚も磨かれるもんさ。
でも、その逆は無理だ。技術を身に付けるには、長い年月が必要。

あくまでも、確率論だ。
例えば株で儲けている奴なんて、どれくらいいる?
俺の知ってる奴は、良くてトントン、悪けりゃトンでもない金を失ったぞ。

手っ取り早くやれる商売なんて、手っ取り早くダメになる確率が大きい。ラーメン屋なんて、誰でもすぐにやれる。
ガバッと儲けようとしたら、リスクも大きい。
手に職つけた地味な仕事でも、大きくは儲からないが潰れる事は少ない。
俺は、そう思うよ。

返信する

031 2021/10/23(土) 18:18:30 ID:OeCvuquH8.
コネコネ言ってる人がいるけどコネは働いてれば自然に出来るもの
優秀なヤツには優秀な人材が寄ってくる
ダメなヤツの周りにはダメなヤツしかいない
コネがあればいいってもんじゃない

優秀の定義は難しいがオレはダメなヤツをうまく使いこなして利益を上げられるヤツが優秀だと思ってる
まるっきりダメなヤツなんてそうはいない
いろんな人間集めていい所をうまく伸ばせる事ができればそれはいい組織になる
ダメなヤツを切り捨ててもそれほどいい組織にはならない
って言うかそれはブラック企業の典型
技術職も営業職も公務員も政治家も同じで人をうまく動かせる人間だけが上へ行かれる
オレはそう思ってる

返信する

032 2021/10/23(土) 19:34:28 ID:LNnHZdMmlA
優秀の定義は島耕作

言われたことしかできないヤツの対極の真逆にいる人。
時間の切り売りの対極の真逆にいる人。
ミスの責任は他人 手柄は「オレ」の対極の真逆にいる人。
会社や上層部の悪口しか言ってない人の対極の真逆にいる人。

返信する

033 2021/10/23(土) 19:39:36 ID:9Elv09dOnE
十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず、. 五十にして天命を知る、六十にして耳順う、. 七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず

返信する

034 2021/10/23(土) 21:16:10 ID:QROJ5AGuNo
社員と言えども所詮は雇われで「運営会社のお手伝い」役に立たなくなれば切り捨てられる。
どれだけ努力し息巻こうが社長を越えることはできない。現代の「ソフト奴隷」だよ。

自分で会社を興せば、元居た会社はライバルになる。取引をしていたら社員時代と変わらない下請けでしかない。
転職によってそういう奴隷人生を続けることが果たして正しいといえるかどうかだ。 会社に属し、会社の手伝いをした後は「自分で起業」が人間として正しい成長ではないだろうか?
その後は更にランクアップし「日本の支配者」さらにアップすれば「世界の支配者」を目指すべきだろう。本来人間の能力というのはそこまでのことを成し遂げることができるのだよ。

社員は社員であることによって思考停止している。またはさせられている哀れな奴隷。
会社辞めてもランクアップせず、転職で奴隷人生にあやかろうとしている。そんな奴は能力がないに等しいだろう。

返信する

035 2021/10/24(日) 00:00:43 ID:t8//zLALe.
小資本の乱立にしてしまえば、大資本でごり押しの国にとっては、日本の産業を接収しやすくなるもんな。

返信する

036 2021/10/24(日) 06:23:52 ID:4iNUtwEUFk
>>31
コネを見くびり過ぎ。
働いていて自然にできる?
そりゃコネじゃないから身を助けない。
独立できる?
コネの上が顔。
顔ができると働かなくても金になる。
このコースは誰しもが歩けはしない高難度。

返信する

037 2021/10/24(日) 06:32:54 ID:4iNUtwEUFk
具体的な技能とか、スキルなんてのは、工具やマシン的に使役する世界なら標準化され、取引されるが、労働市場のコモディティ商品。
経年劣化は否めず、若くて安いほうが断然引く手あまた。
そんな世界の話を中年にしては駄目。
ある狭い世界に特化した特殊技能は汎用性がないからどんなに卓越しても用なし。
ほうり出されたら路頭に迷い、タクシー運転手か警備員なるしかない。
中年以上なら顧客引っ張ってくるとか、経営そのものにたずさわらないと。

返信する

038 2021/10/24(日) 06:44:14 ID:M5r2jMzjfw
>>24
ああそれだね
スキル習得に時間のかかるものは後年使い続けられる
そしてそのときの人脈が上下問わず後にすごくありがたくなる
道から見える店舗業だけが独立開業だなんて視野狭すぎ

逆にそんな楽観な視野で店舗業始めるから数年続かない業種多いんじゃないの
最初に述べた業種なら、10年以内にこける人なんてそうはいないし
体力脳力衰えるまで続けている人多数

返信する

039 2021/10/24(日) 09:01:33 ID:/lISb2yrJs
独立 起業とは 会社や組織に頼らず
独り立ちしなさいと言う意味でもある。頼るな 充てにするな。
何でもいい自分で稼げ。

社員の為に会社があるんじゃない。
会社や株主 上層部の至福の為に奴隷社員がいる。
一生奴隷でよければそれでいい
だがしかし 奴隷はエサも与えず ボロ雑巾の様に使い捨てる。
味の無くなったガムはまた新しいガム(若い人材)を噛む
100円ボールペン ライターには 決してインクオイルは 補充しない。
買った方が安いし 効率的だし 面倒だから。
人材も同じ。 人財では無いから。
会社の奴隷と言う名の人間部品の一つ。
は ぐ る ま

返信する

040 2021/10/24(日) 09:16:31 ID:5tzgcPVqIk
会社が欲しいのは『持ち前の高いスキルを、最低賃金で発揮する人』なんだよ。

返信する

041 2021/10/24(日) 09:41:13 ID:zZyWT9gjN6
しかしまあwドヤ顔でコネだとかw
コネなんかあっても実力無けりゃ奴隷身分なんだよ

そんなもんにやっぱり頼るつう事は就職してるのと同じじゃねえの?

工事関連はそんなのばっかしで連鎖倒産するじゃん
それにな、その辺はそのうち人間をあんまり必要としてないよ
少なくとも10年以内に半分以下になる
オワコンも良いとこだよ

結局は何をやるにも個人の実力を鍛えて稼ぐしか無い
だから、毎日仕事終わったらもう終わりで酒でも飲むかじゃなくその時間を勉強に割くんだ
実力あるやつはみんな死に物狂いでもさやってる

全ては完全実力主義なんだよ
あれとかこれとか選んでもそれは単に道の違いなんだよな
そこに歩いても実力主義は何にも是正されない

だとしたらどの道歩くにしても他人を確実に凌駕する実力を持つべく鍛えるしかねえんだよ
あれば就職やコネなんてしょっぱい事を宣わなくても稼げる職種いっぱいある

つまりはコネの上にあるのは顔なんかじゃなくて絶対的な実力主義なんだよ

返信する

042 2021/10/24(日) 12:06:47 ID:/lISb2yrJs
>会社が欲しいのは『持ち前の高いスキルを、最低賃金で発揮する人』

それを社会奴隷と言う。
戦時中は人間魚雷の回転 神風特攻 手りゅう弾でのクリンチ自爆 人間兵器です。

今の時代は人間就業兵器 人間業務マシーン 人間実務ロボット
賃金が発生する。心もある。文句も一人前 組合なんか作りやがる 雇用の法律もうぜぇ
もうええわい 首にしちまえ となる。

それもこれも何もかも 組織に属するからそうなる。それを踏まえた上で就職しているからだ。
甲子園を沸かせて輝いた松坂が引退したハンケチ斎藤もしかり。 
いつかはみんな辞める サラリーマンも同じだ。
早いか遅いか 今すぐか 覚悟をしろ 腹くくれ 会社はオマエを扶養しない 不要にするだけ

返信する

043 2021/10/24(日) 12:31:46 ID:4iNUtwEUFk
>>41
安倍友もコネなんだよ
ツマラン人間同士で知り合う=コネじゃないんだよ
力のあるヤツに取り入らなけりゃ
知り合うこと、関係を作ることも実力なの
大得意先もコネなの
コネと無縁な人間、コネをつくれない人間は仕方がないよね
スキルや技能、履歴書を立派に飾るしか
でもそれは市場商品
蔵出し商品じゃない

返信する

044 2021/10/24(日) 13:31:48 ID:/lISb2yrJs
みなさんコネコネコネコネ 理屈コネてるようですが
おれにはコネも人脈も人間関係も師弟関係ものれん分けも全部
区別も理解もできません。

使える物 者 モノはなんでも使う 利用する 活用する
踏み台にする 成りあがる 使い捨てる それでいいと思う。
本音と建て前を使い分けて。

繋がり作れない人はそれはそれでいいし
創りたい人は必死に作ればいい 

返信する

045 2021/10/24(日) 13:39:37 ID:t8//zLALe.
結論はある。
・希望退職制度には応募しないこと。
・退職勧奨は断固拒否すること。
・「応じなければ、クビにする、給与を下げる、配転する」などの脅迫は不法行為であるので、弁護士に相談する。
雇用主と労働者は、労働契約に基づく関係であり、あくまでも対等です。
毅然とした態度で、応対しましょう。

返信する

046 2021/10/24(日) 14:02:05 ID:5/GLbDUiPk
ここ最近、契約書だの法律だの、パワハラだのモラハラだのが叫ばれるけどさあ…

あのねえ、例えば自分の設計した何千万円もする設備機械が、不具合を出したらどうする?
装置の出荷が遅れて、数百万の損失出したら?出荷後に不具合出して、そこの生産ラインを止めちまったら?
例え農道にかかってる粗末な橋でも、設計ミスで陥落して、誰か死んだら?
自分の設計した建築物が、倒壊したら?

そりゃ、最後の責任は会社側にあるんだけどさあ、それで済むか?
「てめえのおかげで、会社が潰れそうになっちまったじゃねえか!」と泣きながら殴りかかってくる社長に、「社長、それパワハラですけど」なんて、言えるか?
普通は、言えないよ。
弁護士様に相談して、クビにならずに済んだとしても、周りの白い目に耐えられるか?
誰からも疎ましがられ、誰からも相手にされない環境で、働き続けられるか?

返信する

047 2021/10/24(日) 14:27:00 ID:wFpNJ54p..
必死になって他人に寄生して生きていこうとするよりも
細々でも自分で何かを成し遂げる
そんな生き方をしたい
何をするにも人脈は必ず必要になるが
偉い人に媚びへつらうようなそんな生き方はしたくない

返信する

048 2021/10/24(日) 15:55:30 ID:5yNpYjkrfg
何か、ここでストレス発散したいだけの、自称有能長文が
たくさんいるなw

返信する

049 2021/10/24(日) 16:11:46 ID:t8//zLALe.
>周りの白い目に耐えられるか?
>誰からも疎ましがられ、誰からも相手にされない環境で、働き続けられるか

つまりさらに脅して、さらなる企業内のもめごとの材料を生産するということですね。
とても効率的な企業です。

返信する

050 2021/10/24(日) 17:50:08 ID:zZyWT9gjN6
なんでいきなり阿部友もコネだって話しになんだあw
わけわかんねえwww

そんでな
取り合ってる時点で子分なんだから下っ端なの
分かる?
そういうのは普通は嫌なの
分かる?
実力主義ではそんなん鼻くそよ
君は恐らくそういう子分で鼻高々でやってけてるつもりかも知らんけど周囲は金魚の糞だと思ってるよ
間違いなく
せっかく生きてるんだからさ
子分やらなくても良い生き方選ばないの?
今の時代は個人でやれる事沢山あるよ
そしてそのスキル欲しかったら自分で学べる
なのにまだ旧来的な子分、コネでヘコヘコやってくの?
感覚的に古くない?
君は遅れてるよ、物凄くね

返信する

051 2021/10/24(日) 18:22:56 ID:4iNUtwEUFk
>>50
実力主義w
実力のないやつに限ってなぜか振り回すが、実力とやらで勝負したことがない、無敵の人だったりする。
まともなリアリストなら、実力主義の建前の裏がわかるから、方便で使っても振り回しはしない。

返信する

052 2021/10/24(日) 19:35:04 ID:zZyWT9gjN6
そうなのw
コネの人にはそう見える?
実力主義ってさ
実力ない人には一番言われたく無いもんねwww
それに実力主義に建前とかあんだね、知らんかったよ
つかさ、妄想と言い訳多いね、君
流石、金魚の糞w
言い訳する相手がいて羨ましいよ

返信する

053 2021/10/24(日) 19:35:34 ID:lG4wZU5v4U
スキルの無い40代50代はアルバイトでも落とされる。アルバイトの落とされた数で生活保護の申請が出来るらしいが、それまで心が折れないか心配だ

返信する

054 2021/10/24(日) 20:11:37 ID:zZyWT9gjN6
職安の職業訓練とか受ければ仕事あるんじゃない?
あれって期間中は金貰えるんじゃないの?

返信する

055 2021/10/24(日) 22:01:58 ID:wFpNJ54p..
40代50代で職安に行かなきゃならないような人は転職難しいだろうね
その位の年齢ならそれなりの人脈を築いてないとね
起業するにしても転職するにしても自分の実力をよく知ってる相手とじゃないと
年齢的にゼロからのスタートは難しいよ

返信する

056 2021/10/24(日) 22:26:05 ID:/lISb2yrJs
40代は早期退職 50代はセミリタイア
リストラなんて言ってる様じゃ人生の敗北宣言

仕事なんて言うのは40で切り上げる。一生分稼ぐ
金が継続して入って来る仕組みを考え実行しておく
住宅ローンがまだ・・ 人生設計がアホやな
子供の教育資金・・  スケベしたのはオマエの自業自得 子供は贅沢品 作るべからず

6070で定年です 時間と金もて余してます
体ヨボヨボです・・・

アホかと思う 元気なうちに好きな事をする。
人生の 残り時間は有限だ。
 

返信する

057 2021/10/24(日) 22:41:55 ID:zZyWT9gjN6
そんな事ないんじゃない
別に40歳でも50歳でも良いと思うよ
政策なんだしさ
金貰いながら仕事教えて貰って就職世話して貰えると思うと凄く良いんじゃない

コネでとかさ、知り合いとか、よく知ったら人とか、そんな安直な奴いるいる
泣きつく感じで頼みこんでくる人いる
やられる方からしたらスゲー迷惑なんだけど

そんな人には俺なら普通に職安行ったらって言ってるよ
この国はそういうシステムなんだからさ

返信する

058 2021/10/24(日) 23:50:48 ID:t8//zLALe.
結論的には
・希望退職制度には応募しない。
・退職勧奨は断固拒否する。
・「応じなければ、クビにする、給与を下げる、配転する」などの脅迫は不法行為であるので、弁護士に相談する。
ということだな。
労使は労働契約のもと、対等という法的前提があるわけだし、毅然とした態度で、応対すべきだな。

返信する

059 2021/10/25(月) 09:25:44 ID:fGUOcoFg46
俺の知り合いのオヤジ、40代でリストラされた。
20代のときも別の会社でリストラされた人なんだけどね。

リストラの理由は、特別なスキルをまったく磨かなかったから。
誰でもできる簡単な仕事しかできないんだよ、そのオヤジ。

リストラ親父の言い訳「オレは、誰でもできることで頑張ってるからねっ💛」
この言い訳を、しょっちゅう俺に言ってくるわけよ。居酒屋で飲んでる時なんかに。
酔いが回ってくると、オヤジが叫ぶ。
オヤジ「誰でもできることで頑張ってるオレを、スキル持ってる奴らと同じ待遇にしろや!」

「誰でもできることで頑張ってます」ってか? 
さすがにこれじゃリストラされるわなw

他の人ができないような、もっと難易度の高いスキルを磨けよw

返信する

060 2021/10/25(月) 09:44:26 ID:ICL6nFJ1H6
実務的具体的な事はどうでもいいんだ。
誰でも出来る仕事したい人はすればいい
肩叩き 弁護士に相談するもよし

大事な事は「考えろ」って事。
20代で会社に勤め働き始めた時から
人生のビジョン 方向性 危機管理 
スキルアップ キャリアアップ キャリアハイ
やらないも好きずき その先に何が待って居るのか考えろ
時代の変化 考えろ 世界情勢考えろ
危機管理 考えろ
5 年10年 20年先の『オマエ』の人生だぞ 野垂れ死か? コ ジ キか? 
刑務所別荘か?  

返信する

061 2021/10/25(月) 10:30:28 ID:PPichAJWe2
>誰でも出来る仕事したい人はすればいい

ここの人はどれだけ特殊技術や能力を持っているのかは知らないけど、上から偉そうに意見を言うねえ。
大概の人はそんなに差なんてないよ。ほとんどの人が凡人。
9割以上がね。
残りの1割もそんなに物凄いって人材じゃないよ。
もの凄い人材なら、それこそすぐに独立しちゃうよね。

勤めにしろ、開業にしろ、どちらにもメリット、デメリットがあるのだから、俺はどちらが良いとは言えん。
自分がやっていることが一番だと主張する奴がココにはとても多いが、じゃあ年収最低でも億くらいは稼いでいるんだろうな。
それくらいダントツだったら偉そうに意見してくれても構わないが、大したことがない凡人ごときが偉そうに意見言うなって言いたい。
おまえらほとんどが40代になるとリストラ候補なのだが、自覚が全然ないよな。
凡人ってことに早く気付けよ。

返信する

062 2021/10/25(月) 10:30:59 ID:ICL6nFJ1H6
いつまでも高度経済成長期
バブル経済
小泉竹中路線
引きずってないでいい加減目を覚ませよ。

もう時代は変わったんだよ
もう良い時代は終わったんだよ
もう夢の時代は無くなったんだよ

常夏の沖縄から冬の網走に向かってる
確実に 否が応でも向かってる
泣いてもわめいても向かっている

戦後の動乱期と同じ。
戦時中の配給と同じ
バブルの崩壊と同じ
オイルショックと同じ

諦めろ 自分自身が変わるしかない
考えるしかない
動くしかない 

返信する

063 2021/10/25(月) 10:54:10 ID:ZFDArT5YHc
能力のなんたるかを知らず
実力のなんたるかも知らぬ
競争社会が何かも知らない

そんな感じで語る語る
自分の生き様とも思えぬ見地から
他人に競争させ、尻を叩き、他人のふんどしで相撲を取るような
小金インベスター的な臭いだけ立ててね
ケチな輩よ
誰とはいわぬが
ああはなりたくはないねえ

返信する

064 2021/10/25(月) 12:45:14 ID:zB8E9o3Ruw
自称「成功した」奴ってさ、自分のやってきた事を正解だと思い込んで違う考えの奴を馬鹿にするけど、自分の成功が実は「運」だった事に気づいてない。
神様に感謝して謙虚に生きた方が良いよ。

返信する

065 2021/10/25(月) 12:50:38 ID:ICL6nFJ1H6
能力ありませぬ
実力なっすぃんぐ
実力社会しりませぬ

そんでしったかぶりぶり
語るぜぃ オレ様の生き様
ポンコツ底辺 スラム育ち 
他人のケツも叩く他人のふんどしでも自分のふんどしでも
相撲は取らない 金持ち喧嘩せず
小金インベスター的な臭いでなく
小金インベスターだよ  土地が働いてくれてる
文句も言わない ボーナスも払わない 社保もいらない
毎月毎月口座にマニネー入ってくるよ 美味しいよ 楽しいよ
コロナもカンケーない 敵は税務署だけ。

返信する

066 2021/10/25(月) 13:00:08 ID:p0xpmdVREk
結局、企業しろとか言っているヤシってポエマーだったのかw

返信する

067 2021/10/25(月) 14:26:01 ID:PPichAJWe2
>自称「成功した」奴ってさ、自分のやってきた事を正解だと思い込んで違う考えの奴を馬鹿にするけど、自分の成功が実は「運」だった事に気づいてない。

いやいや、運だけで成功できるなんてことは絶対にないよ。
絶対に努力がかなり必要だよ。
景気とか、トレンドとかに上手く乗れることっていうのは確かにある。
がしかし絶対に長くは続かないんだよ。
一例をあげれば「ステーキのどん」。
たった数年で全国に店を立ち上げることが出来たが、今は債務超過になり安楽亭に買収されてしまった。

よく「あいつ上手くやりやがって、運が良い奴だな」とか言う人がいるが、それって僻み根性だよね。
俺も一時期それなりに収入が良かったときによく言われたわ。
じゃあおまえ自身がやってみたら良い。
「商売なんてギャンブルやがな~~!! わしでも運が良ければ億くらい今すぐとれるわーー」
とか抜かす蛆虫は、まず間違いなく大失敗して大きい借金を抱える。

返信する

068 2021/10/25(月) 15:59:21 ID:ICL6nFJ1H6
企業しろとはいえません
起業しろと言うポエマーです

2000年から不動産投資です
リーマンに見切りを付けた。こうなる時代を強く予測想定していた。
45歳定年も。日本企業が衰退する事も。景気に関してはネガティブ思考で
戦略と戦術を練ります。 会社勤めよりマシ。使い捨て奴隷は糞くらい 会社なんかしがみ付かない。
フリーランスなら何でも自由
定年無し 転勤無し 人間関係無し ノルマ無し 満員通勤無し リストラ無し
成功はしていない。成功の定義が分からん
努力はしている。運は一切なし。

返信する

069 2021/10/25(月) 16:38:37 ID:PPichAJWe2
>リーマンに見切りを付けた。こうなる時代を強く予測想定していた。

俺も同じ気持ちで2001年に起業したわ。

>定年無し 転勤無し 人間関係無し ノルマ無し 満員通勤無し リストラ無し
>成功はしていない。成功の定義が分からん
>努力はしている。運は一切なし。

俺も小さい商売だから気楽なもんだよ。
と言ってもコロナのせいで、全盛期の2割程度しか売上がないからマジでやばい。
努力はしているつもりだが結果に全然結びつかず。
しかし世間では結果を出してやっと努力だから、俺みたいな者はさぼっている、怠けているという評価になるんだろうな。
成功は最低でも億稼いでだろうな。
俺はそこまで稼げずにピークを迎えたから負け組だよ。
運なんてあれば今のコロナ禍でも楽だったろうね。

商売は運だけみたいな言い方をする奴はマジで腹が立つ。
そういう奴に限って、一生懸命生きたことがないんだと思うね。

返信する

070 2021/10/25(月) 17:39:32 ID:ICL6nFJ1H6
40~50代“元”正社員、転職する、しないの話みたいですから
このコロナで2割でもあるだけで十分です。

リストラ会社員はゼロ もしくはマイナス
個人事業はだれにも文句なんか言われない
自分で経営判断し意思決定し 舵取りをする。
これだけの危機で むしろ耐えてる、しかも二割、 これは自信になります
バブル崩壊の敗北者なんか飛び降りか首吊り アホのやる事。


会社の子飼い 飼いならされた動物園どもには毛頭無理。
野性の血は無い。自分の力で餌を 二割も狩れない。
バカだから。
自分の力で餌を捕れる人は 会社に属さない。

返信する

071 2021/10/25(月) 18:21:29 ID:PPichAJWe2
>自分の力で餌を捕れる人は 会社に属さない。

俺は若いときに営業職にたまたま就いて、営業の重要性を知った。
仕事を取ってくる。金を取ってくる。
ライバル企業を押しのけて自分に仕事を貰うって凄く難しいんだよね。
俺なんかブサイクなチビなので、容姿が良いイケメンに較べるとやっぱり不利なんだよね。
なんでか世の中は容姿が良い奴になびきやがる。イケメンだと口下手でも余裕で契約が取れる。
だから俺は凄く凄く苦労した。
しかしその中でもかなりの成果を上げることができ、自信が付いた。
と言っても起業までするとは思ってはいなかったけどね。

世の中、経済がすさみ、すでに20年も前には先が見えない状況だったよ。
だから俺はどうせ勤めていても定年までいれないのなら、早めに起業してじっくりと実力をつけようと思った。
苦労はしたが、一時は良い想いもたくさん出来たわ。
これが今の年齢で独立開業するとなると、かなり怖いよね。
と言っても今の商売もマジでやばいので、また新しいことをはじめないといけないかも知れない。
てことで人は死ぬまでチャレンジャーでいないといけないのだと思う。

返信する

072 2021/10/25(月) 18:48:10 ID:im.Z4qwkdU
>>24
水道工事は技術と道具があっても、できないよ。
水道工事は地域限定の免許制で地区を外れて営業できない。
水道水の基準を守るって建前だけど、事実上の参入規制がある。

返信する

073 2021/10/25(月) 21:14:55 ID:uJpm8e6arY
>>69
君はキャリアも考え方も、俺とソックリだ。
まさに正論だから、何も言う事ねえぞ!お互い頑張ろう!
あと、君は決して負けてねえぞ!

>>72
モノの例えだろうが。
じゃあ、言い直すよ。
水道工事屋じゃなくて、水周り工事屋な。

返信する

074 2021/10/25(月) 21:41:31 ID:O/cpr36saQ
水周りの工事屋が食いっぱぐれ無いなど初めて聞いたわ
少し驚いてる

水道屋さんなんかは役所の入札でも見るが水周り工事屋さん?は無いからね
本当に本当に食えるのか?
俺は工事屋さんってもんは役所の入札である程度食えると心得てるのだがそれが間違いかな?
どうなん?

返信する

075 2021/10/25(月) 22:00:54 ID:uJpm8e6arY
>>74
「役所」という言葉が出る時点で、お高い意識が感じ取れるね。夢みてえな事をほざいてんじゃねえぞ、ボケ。
それに俺は、「水周り工事は、食いっぱぐれないぞ」とまでは言っていない。仕事選びは堅実に、と言いたかっただけ。
お前、ピントがズレてるわ。

返信する

076 2021/10/25(月) 23:57:12 ID:im.Z4qwkdU
企業が雇用の形態を変えないとこの正社員の転職問題は解決しない。
プロ野球のように業務内容に対して年俸と契約年数を提示して個人事業主として契約するような
雇用形態にすると、他社とも契約が可能で、一つの業務で同時に複数社と契約が行うことができ、転職も容易になる。

自動車の営業マンが顧客をある程度確保できれば、営業マン個人の顧客として管理させて、その顧客に他社の車も含めて
販売が可能になるようなパターンってやつ。
顧客は車種にもこだわりがあるんだろうけど、営業マン個人を信頼して購入している部分もある。

返信する

077 2021/10/26(火) 01:47:55 ID:hq.vdaf6yI
>>67
>いやいや、運だけで成功できるなんてことは絶対にないよ。
>絶対に努力がかなり必要だよ。

いやいや、運だけなんて言ってないよ。
世の中には相当な努力をしてる人はゴマンといる。
その中で成功するかどうかの話で、現在「成功した」と自覚してる奴は「俺と同じようにやれば成功したのに」と豪語しがちってこと。
世に「成功する方法」の類いの書籍は多いけどほとんどそんな感じ。
実際は同じように努力してそれなりに能力もセンスもあったのに失敗してる人が多い。

返信する

078 2021/10/26(火) 02:19:13 ID:cOL2VZ0JLE
ま、パンピーは
・希望退職制度には応募しない。
・退職勧奨は断固拒否する。
・「応じなければ、クビにする、給与を下げる、配転する」などの脅迫は不法行為であるので、弁護士に相談する。
と、ありとあらゆる方法を使って、会社にしがみつけということだ。

返信する

079 2021/10/26(火) 03:55:21 ID:PDiIZrC8AE
とある趣味のサークルで一緒だったオッサン(未婚)、リストラ後にその趣味の教室を立ち上げた。
流れとしては以下のような感じ。

40代中盤でリストラ→趣味で独立開業→教室を開設

そのオッサン、教室の講師なんだが、実力がイマイチ。
俺みたいなアマチュアより技術が低い。
俺も学生時代にその趣味をやってて、アマとしてはそこそこ技術はある。
でもプロとして食べられるほどの腕ではない。

センスのいい生徒の場合、1~2年後にはオッサン講師を追い抜かしてしまう。
「すぐ生徒に追い抜かされるような腕前、それで食っていけるのかねえ?」って誰でも思うレベル。
でもそれで教室を開いちゃった。
無謀な見切り発車だった。

開業当初あった自己資金はじょじょに底をついてきた。今は手持ちの資金もほとんどない。
月収は1~2万円以下くらい。フリーターよりひどい。
自営業だから、交通費もボーナスも支給されない。

教室では食っていけないから、実家の両親に食わせてもっらっている。いわゆる子供部屋おじさん。
両親がすべて負担している食費・光熱費・保険料・家賃その他を考慮すると、
教室商売は実質的には赤字なんだよな。

リストラ後、独立開業してみたけれど・・・
生徒に追い抜かされちゃうド素人センセイの教室なんて儲かるはずがない。
ちょっと考えればわかること。

サラリーマン時代にコツコツ貯めた自己資金も消えた。
金がないから次の起業はもう無理。

ド素人のオッサン講師、今のスペック。
女にもてないブサイク・金ない・仕事ダメの三重苦。
こどおじ先生、未来がない。

返信する

080 2021/10/26(火) 06:15:20 ID:wTOCEGa0WY
>>77
まあ、「運」は大きいね。
俺だって、運が良かったんだよ…
俺より能力があって人間性も優れている奴がいるんだが、彼は廃業し、ミニバスの運転手してるしなぁ。

返信する

081 2021/10/26(火) 07:55:36 ID:W5R0yvtck.
えっ?
役所がお高い意識だと?
工事関係の会社起こすなら資格的にバリ揃えて役所の入札に参加するのがまともな会社の条件だぜ
まさか、そんな事も知らんで工事関連進めてんのか?
それは他人に薦められるほどの能力無いって事だぞ
つか、仕事なにやってきたんだ?
そんなんじゃ、今までの人生で自分のユーザーなんだったか言える様なとこないだろ?
ユーザーだって良いところ持ってやってなきゃ仕事取れんぞ

返信する

082 2021/10/26(火) 08:12:38 ID:W5R0yvtck.
工事関係の場合の基本
これは他の仕事でも役所に食い込めると仕事あるって事で覚えておいた方がいい

ともかく、役所を挨拶回りして歩き回り色んな情報を収集する
そうやると別な関係各所の仕事もほれる
自分がいる自治体は当然として近隣の自治体も隈なく彷徨く
そして、まずは入札とれるように頑張る

とここまでは基本中の基本、工事関係にいれば誰でも知ってる、やったことが無いならその時点でその人のレベルが社会的に低いって事だ

返信する

083 2021/10/26(火) 08:22:22 ID:0qdhPpYfMg
因縁が凝結して「形」を成す
幻みたいなものだけれど、人間もこの「形」を成せるかどうかなのだな
成功とかいう表現は、釣り餌臭いので定義が曖昧だけど、「形」になっているかどうかだろうなあ
形は崩れる
万物は崩壊する
でも、自分の周囲に形を産もうとする人は、因を過信せず、縁を大事にして欲しいね
ただし、バランスでね
リスク回避志向の人は多いけど、そんな人々も縁で力を貸すのだろう
力を貸す人は多いということだ
リストラとは縁を絶ち切ることで、企業ならそれができるし、選択肢の一つではある
コロナ明けて飲食業に人が戻ってこないという嘆き節が、ニュースで堂々流れるのは、現金であまり聞きたくはないけれど、
それが人を再び集めもするのであから、自分本位な振る舞いも全体調和に帰結する
虎が鹿を喰らうも縁だ
あまり過剰に気を遣う必要もない
因を信ずることは自信の源でもあるのだからな

返信する

084 2021/10/26(火) 08:41:54 ID:sx/hRBPVE6
40代50代の転職無理
課長部長重役になってる世代です。

ヘッドハントされての 転職ならまだ理解できます。
引き抜きや退職後の出向もしかり。 ざわざわ言ってた運と縁(コネ)

ツテが無い 個人で動くハロワやネットでの転職活動には限界がある。 
条件も給与も待遇も底辺。
趣味教室でもいいから個人で何かをやった方がいい。
工事関係なんかは独立系がほとんど。

返信する

085 2021/10/26(火) 08:44:18 ID:W5R0yvtck.
地蔵か?
久々w
確かにお前さんの人生も因果に帰結してるといえような

返信する

086 2021/10/26(火) 12:15:02 ID:wDPu9w0CLk
40代50代の転職は無理です。
ですから、
・希望退職制度には応募しない。
・退職勧奨は断固拒否する。
・「応じなければ、クビにする、給与を下げる、配転する」などの脅迫は不法行為であるので、弁護士に相談する。
の3点をしっかり守りましょう。

返信する

087 2021/10/26(火) 15:16:53 ID:0TvG7f0tio
>40代50代の転職は無理です。

転職エージェントを使っても、大概は40代は断られるというよね。
前職が相当な功績でもあげていない限り無理。
しかしそれくらい目立つ功績をあげていたならば、すでにヘッドハンティングされている
だろうからね。
だから声がかからない=大した人材ではない
ってことなんだな。
昔から元公務員は特に嫌われると聞くよね。

特殊な能力、技術でもない限り、40代からの転職は厳しいってのは昔からの常識なんだし、
それを踏まえた上で準備するか、あきらめて誰でも出来るような仕事をコツコツするかしかないね。

返信する

088 2021/10/26(火) 22:40:32 ID:Owpy1z9GoA
>>86
>退職勧奨は断固拒否すること。
>「応じなければ、クビにする、給与を下げる、配転する」などの脅迫は不法行為であるので、弁護士に相談する。

当然の如く、解雇や退職勧奨の背景には現実的な理由がある。
弁護士だってボランティアじゃないんだから相談してどれほど意味があるか疑問がある。
あと、退職勧奨レベルの人材だと周りの従業員からかなり迷惑がられていることも多い。

返信する

089 2021/10/26(火) 22:42:10 ID:0qdhPpYfMg
仕事は遊びの延長。
そうじゃない、管理でギスギスの労役は仕事じゃない。
仕事は遊びだから真剣なんだ。
コネとか縁とか、当たり前。仲間意識で遊ぶんだから。
砂場で時間を忘れて遊ぶ、その先にあるものだ。
これを追いかけなかった者は、結局は使い捨てられる。
面白くないもん。
そういう世界を教育しないし、導かないんだ、この灰色したつまらぬ我慢大会みたいなクソ真面目で萎びた家畜化システムは。

返信する

090 2021/10/27(水) 05:18:24 ID:fYc1wQKKNE
>>81>>82
話が曖昧で、よくわからんわ。
こっちは役所と、直接は関係ない仕事なもんでな。
で、君らの言う「役所と関わる仕事」というのは、ドカタか?ガス・水道配管屋か?
そんなのに、無知だのレベルが低いだのと、説教されてもねえ・・・

あのねえ、50代でリストラされた使えない人間が、そんな大喪な事をやれるか?
例えばドカタ会社を立ち上げて、現場の荒くれ連中を指揮できると思ってんの?
役所を回って、情報収集とその分析解析をやれるとでも?
コネを作れるとでも?

だからこっちは、身の丈に合った、例えば役所と関係ない個人商店みたいな所と付き合いなさいと言ってる訳よ。
愚か者は、自分の従事する分野を中心に考える。
愚か者は、自分が慣れた業務は、他人も出来て当たり前だと錯覚する。
君らに「ソフトを組め」「アパレル関係の工場を稼働させろ」と言っても、無理だろ?それと同じ事さ。

返信する

091 2021/10/27(水) 08:42:30 ID:zKW2FJ6zdA
>86

会社にしがみつくもいいでしょう。断固拒否していなさい。

・ボーナスは 確実に減ります。
・成果や結果、生産性の評価基準のハードルを 相当上げさせていただきます。
  年齢が高いんですから。
・過疎地への転勤 会社が窮地なので君の素晴らしい実力をいかんなく
  発揮出来る 糞部署への配置を命じます。

法律なんか糞だから 人、独り戦力外にする事くらい簡単。

返信する

092 2021/10/27(水) 10:13:30 ID:oz4B/6txKQ
仕事と作業、労務は全然違うよね。
一緒くたに語られるとこんがらがる。

生産性、作業効率が問われる作業や労務は賃金を下げる方向に組織内では進む。
外部要因で人手不足、労働市場逼迫とかでないと上がらないのは、原材料輸入価格と同じ。
悪性インフレみたいなもの以外では上がる理由がないと経営層は考えている。
優秀であれば工賃が下がる→優秀でないものの工賃はもっと下がる。
でも、インセンティブで性能アップさせないとならないから優秀であればちょっと上げる。
優秀でなければもっと下げる。ポイ捨てしたい。40歳以上は切りたい。
競争とか能力、実力、モチベはこの中で調合されるだけ。それでも、優秀であれば切られにくい。

仕事の場合はもっと怖ろしい。
この仕事の世界では、優秀であると切られるんだ。実力があると追い出されることもある。
身ぐるみ剥いで追い出される。
極めて政治的な世界になる。
企業活動における政治力を見くびることは危険である。
現代の企業社会も戦国時代も似たようなもので、優秀、有能が邪魔になる。
実力がある人間は、最初から力を蓄えたら脱出する機をうかがうべき。
脱出しても潰しにかかられるケースもある。
真っ向戦うか、地理的に離れなければならない。海外が無難。
さもなければ乗っ取るべき。

返信する

093 2021/10/27(水) 10:32:13 ID:WxutwIS/nU
はあ?
なに言ってんの?
もう自分の発言忘れたのかよwコロコロ変えるなwww

自分が水道屋とか言ってソレって資格あんだよねって言われて水周りに訂正してんじゃんw
工事屋を自分が指定してんじゃん

(水道工事レベルの指定の取り方も知らんで良く言うわwそりゃ突っ込まれるわなwww)

だとしたらさ
ソレで稼ぐには個人とかそんなのチンタラ周ったって大した仕事にならんよって教えてやってる

公共事業を貰えば効率的に儲かるって常識教えてんの

そもそも、あんたの言い分なら官公庁の営業やった事無い感じする
俺は霞ヶ関と大手町が主戦場だったし区役所なんかはほとんど担当したわ
入札担当者だったんでね

からそういうノウハウあって言ってるし
両親も親族も役人だからそういうやり方を親切に解説してやったんだけどな
ちなみに俺はそれでもコネは使わんけどな、それ程弱くないからな

だからさ
君みたいな人が想像で他人に指南したいのは気持ち分かるんだけどさ
身の丈を自負する程度の低い君のやり方では工事関係では本当にショボショボしか稼げないよって教えてやってんのよ

だから、結果的には工事関係なんて相当にハードル高いよって話しだよ

まあ、総評すると君のレベルならアドバイスしなくても良いと思うよ、控えめに言ってね

返信する

094 2021/10/27(水) 10:58:00 ID:WxutwIS/nU
それからな
俺は建設関係じゃないからな、一応
その上で俺は彼らを全然バカにしていない、ドカタとか言ってはダメ、もっての外だ
役所で毎週会うので仲良く接して頂いて違う業界の事やらお話しして貰ったりしてたよ
また、ソフト組めとか、アパレル立ち上げろとか、余裕、大好物だね、それw
つか、自分がやった事ねえんだろ?

まあ、それはそれとして

50代でリストラされたら使えない人間だと思ってる様だがリストラ理由も色々なんでされたからってなにも出来ないわけでもないと思うよ
社内の軋轢によって排除された人もいるだろうし色々あるんじゃ無い
そんな人達結構見たことあるし、会社起こしてやってる事も多々あると思うけどね

返信する

095 2021/10/29(金) 11:23:24 ID:rUugvGw4C.
雇用は基本的に国家が保証するべきもの
なぜなら雇用は労働徴発だから、保証するというより、正確には「要求」するべきもの
税の一種というのが実体
国家は根本的に失業問題を解決することを求めれらる
やがて、労働挑発を国家が税の取り立てを徴税請負人に委託するように委託する
委託された集団を私企業と呼ぶ
徴税請負人が様々な歴史模様を描き始め、荘園領主や、封建領主、海賊なんかをはさんで事業主となる
企業は国家の配下なので、超国家的に活動して脱税する時点で無法者になったと認定して良い
脱税を駆使し、株主に奉仕する存在となり、コストカットやリストラによる利益創出を主目的とし始めたら、対決するべきは国家である
彼らから労働挑発する自由や権利を取り上げなくてはならない

返信する

096 2021/10/29(金) 11:35:20 ID:rUugvGw4C.
ただし、これは、労働の話であって、仕事の話ではない
世の中には労働などよりも先に仕事というものがあり、これが個人や家族の生計を維持する
この仕事由来の経営が集団化するならば、徴税請負行動と合流し、他者を雇用しつつ国家に税を支払うという見方もできる
どのような見方をしても失業防止代行も担ってしまうのである
同時に、仕事の原点に立ち返られるのであれば、失業=仕事始めと同義にすることも可能である
労働だけが生活の資を稼がせるわけではない
むしろ労働は奪われることと同じなのである
奪われて生きていくスタイルだ
本来は仕事で身を立てるべきなのだともいえる
しかるに、事実として、労働の方が裁量が大きく、動かす金も大きくなったりする(できることが広がる)し、給与が高かったりするケースもあり得る
これは理屈だから、現実にはままならぬことは多い
だが、理屈だけあって、不動の原理であり、何かの契機にはこの原点に基づいて選択範囲が決まる

返信する

097 2021/10/29(金) 14:34:44 ID:f81OGMiVc.
労働には選択の自由 選ぶ権利がある

何も会社や企業 工場 店舗 事業所 その他 労働稼働地で
働かなくていいんだよ。

派遣先もしくは個人としてのお取引先 下請けになってもいい。
つまりフリー 個人請負 独立 起業して実務を遂行して金を貰う側になる。
たくさんの顔取引先を抱え自分の能力 スキル 技術 商品を対価に変えて報酬を貰いなさい
と言う事だ。

所属するだけが脳じゃない

返信する

098 2021/10/30(土) 09:21:20 ID:hmXyGbxnPk
>>97
まあ、フリーランスは立場が弱くなるんだね。
立場の弱さを呑み込んでもおつりが来る何か、という高いハードル設定を克服しなきゃならない。
もしくは独自の価値観か、立場が弱くても強い立場で何するわけでもないから構わんという納得ね。
自由には代償がつきものとかいうけれど、そこに余計なものも紛れ込む。
弾いて眺めるなら、集団主義のこの国の標準が定期的に揺さぶられるのはいいことだ。

返信する

099 2021/10/30(土) 11:23:28 ID:zEHA/wiDiA
フリーランスは、発注先の企業の社員から見下されるからなー。
あいつら安月給で精神的に痛めつけられてるから、八つ当たりのハケ口を求めてるんだよ。
それに耐えられるか、又は上手くかわすか、それが勝負だ。

返信する

100 2021/10/30(土) 11:44:19 ID:PauK1xlyr6
そこはフリーの性だからもう少しの間我慢しなくちゃならない
だが、いつか近いうちにフリーだらけになるよ
日本はまだ集団幻想から抜けきれないだけだよ

返信する

101 2021/10/30(土) 13:20:21 ID:4WPKL8YP5w
見下す相手はお取引しなければいい
対等じゃないって事だから
社員も大事にしないし すぐリストラもする
だから会社に所属してはいけない

返信する

102 2021/10/30(土) 13:42:29 ID:PauK1xlyr6
だよ
嫌な客は取り引きしなきゃ良い
違うとこ探すべきだよな
でも、ちゃんとしたお客さんはちゃんとしたお客さんを紹介してくれるもんだ
世の中の仕組みはそうなってる

返信する

103 2021/10/30(土) 18:38:06 ID:4WPKL8YP5w
そうです
お客さん 御取引先の品位と質ってもんが疑われる
ブラック会社は下請けも自分とこの社員にもワンマン経営・殿様見下し商売・下請け叩き
社員にも平気のリストラ ちょいちょい求人出稿 募集要項と実待遇も乖離
所詮その程度の底辺会社なんだよ。取引もヤメレ 受注もヤメロ
会社、社員、下請け の三角トライアングルブラックループ

返信する

104 2021/11/05(金) 03:53:22 ID:kVBP2BivhQ
従業員等の雇われは辞めておけ
経営者になれ
なんでもいい 自分のビジネスを持て
会社の看板に頼らず 一円でもいいから稼げブタども 
会社員をどれだけ頑張っても大して報われねえぞ

おまいらバカどもは 義務教育で洗脳されてんだよ
雇われる様に人間製造されてるんだ。全て試験 テスト 面接 学歴 学部 
優 良 不可 欠 まるで会社の査定
この国は経営者は育てない 社会共産奴隷主義だから。
赤紙で戦地へ特攻させてた国だ。
 教育プログラムが
従業員奴隷。ガキの頃から朝礼 拘束8時間教育 昼休み一時間  
下校まで自由は無い 厨房からは制服だ
まるで会社的義務教育。 いいかげん目を覚ませよ 転職なんかするな。

子供の頃は成績優秀の報酬は 褒められる から 
報酬が月給に変わっただけ。 


 

返信する

105 2021/11/05(金) 04:19:33 ID:kVBP2BivhQ
おまえら全員ラットレースのバカども
風車の中を回るネズミ

朝起きる→会社に行く→物買う ローン払う→金無くなる
働くの繰り返し

会社に勤めている以上
前に進んでいない 
一生貧乏のスバイラルを回り続ける だからリストラなると焦る
また会社を探す どアホぅの転職活動 自分で稼ぐ知識もスキルも意欲もない。

返信する

106 2021/11/05(金) 07:42:23 ID:bs2jffZX1k
NHKで50円食堂をやっているおっさんの話を取材していた
十何年も路上生活をしてきたおっさんがだよ
区役所の移転に伴って立ち退きを迫られているというのだが、多分どこに住んでも大丈夫な人だね
パートナーの女性もいたよ
こういう人の生き様が生きているってことなんだ
https://xn--mbtypx41m.com/archives/722...

一言で言えば、まず、自分の意思で立つ
そして自分で考えて活動する
活動が金になる、ならないは行動してからだし、あまり意味はない
すでにそれは仕事なんだな
ブッダは間違っていたと思うね
労働をしてはいけないが、仕事はするべきってか、仕事は生きることなんだね

返信する

107 2021/11/05(金) 10:53:25 ID:Owt8B0Mw5U
>>104>>105
君が起業に失敗した無能だというのは、よく解った。
悔しいかもしんないけど、他人まで道連れにしない様にwww

返信する

108 2021/11/05(金) 15:08:40 ID:kVBP2BivhQ
路上生活のおじさん達
金はそれなりに稼いでいる
アルミ缶集め ダンボール
鉄くず バッテリー

昔オレはバイクのバッテリーを
わざわざ墨田公園のおじさんに渡しに行った
喜んでいた。秋葉原のガード下にはリヤカー一杯のダンボール集めの
家レス者たち   
会社リストラ族には無理。バカだから。会社に頼るしか脳がない

リストラ野郎どもはおじさん達以下 
おれはおじさんたちを支持する

返信する

109 2021/11/05(金) 15:53:16 ID:44j45PpNQc
個人的には今ならダンボール集めるより株集めた方がもっと良いと思うがね

だが、どうしてもダンボール集めるのが楽しく好きならならゴミ収集の会社を立ち上げるべきだね

そうするとダンボール集めより良いもんあると気がつく

ゴミと言っても本とか家電、パソコン、家具、食器などなど現代では大量に捨てられてるから面白いものが沢山ある

もっと言えば家を丸々捨てる場合もある

ので解体業とゴミ業のミックスで最高の仕事にもなるんだ
知り合いや仲間はそれでリサイクル屋もやってる
ちょっと前まではゴミだった和ダンスなんかやレコードも今じゃ立派に商品だ

とはいえ、今からじゃ遅いんだよなあ
早目に気がつかなきゃ
昭和のバイクだって既に高騰
ブームだろう?

俺は20年前に後輩にこの事を教えたんだ
ゴミの中に価値を見出せるとね

詳しく言えばバレるんで言わんが、彼は本でそれをやってある大きな会社にして云々だ
今ではドバイとかシンガポールに不動産持っとる資産家になった

しかし、そうなるためにはもっと別なファクターがね、必要なんだな

返信する

110 2021/11/05(金) 16:15:06 ID:0M6jhMcI8Q
>ゴミ収集の会社を立ち上げるべきだね
簡単に言うよな
会社を設立させるには結構な金がいるんだぜ
それが事務所や店を構えるとかを除いてもな
ネットで検索したら3万円で出来ますって出てきたが嘘だよ

返信する

111 2021/11/05(金) 16:42:59 ID:44j45PpNQc
意味わかんねえわwww
何考えてんだよwww

結構な金は何かまともに儲けようとしたら必要なんだよ

はなからすってんてんで信用も無く馬鹿ではなにかやろうとしてもそりゃ無理ってもんだろうよ

必要なら出来るまで普通に金貯めろ
どこまで行ってもそれが人間社会じゃ常識だろうがよ

数百万くれえも貯められない甲斐性無しのカスはなんにも出来ねえんだよ

つか、お前さんはそれだ
痛い人なんだよ

返信する

112 2021/11/05(金) 16:47:05 ID:0M6jhMcI8Q
>結構な金は何かまともに儲けようとしたら必要なんだよ

段ボール拾いなんかやっている奴には、その結構な金は出せないだろ
0円で会社設立出来ますなんてうたったいる司法書士事務所とかもあるが
必ず裏があるしな
ダメな奴は何をやらせてもダメ
今までダメだった奴が人生大逆転するなんてことはほとんどない

返信する

113 2021/11/05(金) 16:47:57 ID:44j45PpNQc
んでな

なんでもイージーにやりたいなんて考えたらなんにも上手く行きっこねえんだよ

金儲けは他人よりも先行く努力してナンボなんだよ

あれが嫌これが嫌なんてやつはなんにもやらんで良いと思うよ
無理なんだからさ

返信する

114 2021/11/05(金) 16:58:52 ID:44j45PpNQc
確かにダンボール拾ってる人にもまあまあ色々いるよな
俺の知り合いのゴミ屋のおっちゃんはちまちま拾ってそこそこの金使ってゴミ屋になったぜ
だから、やれるやつと出来ねえやつがいんだよな
やりたかったらやれるようにやらんとなんにも出来ません
それが当たり前です

つか、ここで話すとなんでも貧乏臭い方向に向かう
なんでか考えてよ

俺はそこまでの人がなにか出来るとは思わんよ
なにかやりたかったらやりたい事なんだから出来るまで歯を食いしばって金貯めなと思うよ
人間社会に生きることってそういう事だ
分かった?

返信する

115 2021/11/05(金) 17:03:10 ID:0M6jhMcI8Q
>なんでもイージーにやりたいなんて考えたらなんにも上手く行きっこねえんだよ

別にどんな手段でも食っていければ良いと思うんだな。
しかし40代くらいになると、マジで会社勤めはしにくくなるから、転職をする場合は
ブラックを覚悟するか、違う手段を考えるしかない。
それには綿密な計画が必要だ。
イージーに考えていたり、「人生なんて博打だ!なるようになるわ!!」みたいなことを
言っている奴は必ず失敗する。
だから起業は誰にでも出来るもんじゃないから、無責任に勧めるのはどうかなって思うな。
9割以上の奴が失敗すると言われているのだから、余程自信がある奴じゃないとやってはいけない。

返信する

116 2021/11/05(金) 17:28:16 ID:44j45PpNQc
当たり前だろ

なんにも出来ねえでそこに流れ着いたなんつう腐れにはなんにもねえんだ

積み重ねしても齧りつく強い気持ちが無けりゃなんにも出来ねえわ

馬鹿で信用も無い金も無いじゃ絶望しか無い
そうならんようにやって来てようやくチャンスがあるんだよ

返信する

117 2021/11/05(金) 18:36:25 ID:kVBP2BivhQ
痛い人です
生活創庫のホリキュー
堀之内とか言うマネーの虎の人
ホームレスからゴミ拾って再生する会社作りました。

リストラ転職組には無理だ
バカだから だから戦力外なんだろうけど
40代50代なんだから自分の力で稼げ

もうね日本では無理ムリ 会社衰退オワコン  

返信する

118 2021/11/05(金) 18:57:23 ID:KmxQcSMgZ.
老け顔なら、天ぷら屋が良いぞ。
難しそうな顔をして黙って油の前で天ぷら上げていると、客が勝手にありがたがって
うまくもない天ぷらを食って言いなりのカネを払って帰る。

同じことをラーメンでやっても、客単価が安い。

返信する

119 2021/11/06(土) 23:46:26 ID:JhMoz2EVtg
40~50代“元”正社員、転職しているおまいら
まるで乞・食だな 会社から金を恵んで貰う。
時間の切り売り 言われたことしか出来ない。
残念だがおまいら40~50代“に払える体力はもう会社には無い。
動物園から出されたんだ。野生に出て
自分で獲物は見つける 稼ぐ 
おまいらに「明日はない」 待って居るのは
自己破産と生活保護 ローンレンジャーは任意売却
諦めろ 人間活動からゲームセットでもいいぞ。 
なんならコロ助 肺炎で逝ってもいいぞ 
死んだら地獄 生きても地獄 働いてもブラック
おまいらの人生詰んでるからな 覚悟しろ
達者でな





 

返信する

120 2021/11/07(日) 12:28:29 ID:rNwtYM1iEY
>>119
言われた事すら満足に出来ない君よりマシでしょ?

返信する

121 2021/11/07(日) 23:23:45 ID:A0G.YEORqg
スケール大きいようで、すごく小さいんだよな
今の金持ってる方の日本人でも

返信する

122 2021/11/08(月) 21:14:54 ID:0KuAB/nSxo
無意味な肩書にしがみつく人間。
これがリストラされた後、一番ヤバい奴だよ。

小さな会社だと対外的に舐められないように肩書きの大盤振る舞いするんだわ。
部下がいない、しかも能力も低いのに、係長とか課長とか、表面上は肩書きをくっつけてる。
それで年功序列を夢見て定年まで勤められるとカン違いしてる。
すると結果的に痛い目に合う。

能力の裏打ちのない肩書きにやたらと固執する。
それしかアイデンティティーがない。

転職したってつぶしが効かない。
だって肝心のスキルないんだから。

中身すっからかんの肩書にすがりつく、肩書き大好きの無能人間。
これやってると40、50くらいでバサッとリストラされるわな。
そのとき泣き叫んでも後の祭り。

返信する

123 2021/11/09(火) 09:11:06 ID:CZIh60nzlg
>122

その通りです。

部下のいない役職。そんなの只名誉職
カン違いしてるバカ大杉。そーゆう奴はどんどかリストラされて
失業保険貰ってその後路頭に迷えばいい。
能力も実力もスキルも知識もやる気もない
あるのは会社に縋る「お貰い」だけ タカリやね
いずれ社会のゴミと化す 世の中からゲームオーバー
樹海に行きなさい いらないし

返信する

124 2021/11/09(火) 14:54:41 ID:Q2UZ5WjC/c
企業はシニア社員に期待も投資もしていない。
その状況で、国が「70歳まで働かせる環境をつくれ」と企業に丸投げしてきた。
ただし「自社で雇用しなくてもいい」と逃げ道もにおわせている。

企業は必ずこう思うだろう。

「早めに中高年社員を追い出そう」

生物学的に心身が衰える自然定年の45歳はいつの時代も変わらない。
これが定年55歳だったなら、45歳の社員に対して「会社に貢献してくれたし、あと10年は役に立たなくてもいてもらおう」と考えられた。
余裕もあった。

けれど、余裕がなくなった今の日本企業が「70歳まで働かせろだって?
あと25年も体力、知力の落ちた社員を置いていられない!」と考えるのは極めて自然なことだ。

企業は意識的に追い出しのために努力をはじめるに違いない。早期退職制度は目に見えて増えるはずだ。

東洋経済オンライン:郡司史郎

返信する

125 2021/11/09(火) 15:38:29 ID:CZIh60nzlg
悪いのは終身雇用と年功序列 
40~50代“元”正社員
百害あって一利なし お荷物 税金以上のコストだぜ。

昇給無し 賞与無し 40以降年々下がる様にすれば?
現行法でも首に追い込めるだろ?
それでもやるなら別会社設立にして区別させる
もしくは個人事業主な。
ウーバーイーツみたいな考え方

返信する

126 2021/11/09(火) 15:59:02 ID:Ggq2ZP76oA
>>125いいねぇ、これから更に使えない団塊Jrや、ゆとり層が、その世代になるから
そうすることで、やれる仕事量に対するコストとしては正当になるかもね
なんせ彼ら団塊Jrや、ゆとり層は仕事が出来ない
新人のころから、文句と権利の主張は一人前だけど、やれる仕事は半人前にも満たないから
ついでに、団塊Jrや、ゆとり層については公務員でも、じゃんじゃんクビにできるようになるといいかも

返信する

127 2021/11/09(火) 19:45:12 ID:nx9xa7cBgQ
給料は労働の対価ではなく、出勤して自分の時間を売った対価だと思っている若い社員よりはマシ。
もう入社して1年以上経つのに、指示するまで置物のように座ってる。
指示しても、自分で考え判断し行動できないので、頻繁にフリーズする。
彼らをみていると、昔のOS Windows Meを思い出す。

返信する

128 2021/11/09(火) 20:27:13 ID:CZIh60nzlg
高卒プロ野球選手と脳ミソ一緒
「プロ野球選手になる事が夢」プロに入る事が大事活躍する事は考えていない

会社はどうか
「いい大学いい会社に入って安定した給料をもらうこと」
やつらはみんな時間の切り売り。利益を追求する事は考えられていない

返信する

129 2021/11/10(水) 09:10:05 ID:R418flS6mg
まあ、今の20代30代が45歳になる頃には
日本にも45歳完全定年制が敷かれているだろう
実力主義の世の中でがんばれば、さぞかし日本の経済も研ぎ澄まされてぐいぐい伸びていることだろう

返信する

130 2021/11/10(水) 09:34:22 ID:cInIS2.6uk
大企業は給料その他の条件がイイから、どうしても入りたくなるんだよね。
結婚にも有利だしさ。
しかも仕事がラクともなれば、辞めたくないわなあ。怠け癖が付いちゃってるし、学歴なんかで自分に先行投資してるし。
例え、スキルが磨けなくともね。
あんなの社員教育が充実してるといっても、「そこ」でしか通用しないモノだしなあ。
こうしてズルズル、ズルズルと歳をとるんだよ。
将来確実にクビになると宣言された訳でもない限りは。

返信する

131 2021/11/10(水) 10:29:52 ID:Sb0Kw4pxv.
>大企業は給料その他の条件がイイから、どうしても入りたくなるんだよね。

常識的な脳みその持ち主なら、就職は条件が良い大企業を選択したくなるよな。

>今の20代30代が45歳になる頃には日本にも45歳完全定年制が敷かれているだろう

がしかし、大企業も経営が安定しているならともかく、こんなコロナの状態ではだいたいのところが傾いているはずだ。
だから不要なものを極力カットしたい。
コロナ以前から不要な人員の整理はどこの企業でもテーマで、公にはなっていないだけで、大手では当たり前のように
40代になればリストラ策をしている。
それはお上である公務員ですらそうなのだから、上にならうのは当たり前の流れだろう。
いまだに公務員にリストラがあることを知らん、脳内がお花畑の超ウルトラ平和なボケが多く存在するよな。
大企業でも公務員でも余程のスペシャリストでもない限り、定年まで居座ることはこれからの時代は難しいってことだよ。

返信する

132 2021/11/10(水) 14:34:16 ID:sBI7IboZ/k
その大企業とやら の代表格トヨタ様の
豊田社長と経団連会長がそろって
終身雇用 年功序列にノーを突き付けた事は記憶に新しい。サントリー新浪しかりだ 
大企業もそう簡単にタダメシ食わせるほどの余裕は無くなってんじゃねーの?
グローバル化も進み人材もグローバルに対応してかなきゃならん。ゆとりの平和ばか若い国民ではむり
アジアの優秀な何か国も話す人財が台頭する。 

日本人は使い捨てボールペン ライターと一緒
味が無くなったガムは捨てるだけ 中見補充はしない  新しく買った方が安い効率良い新鮮
性根の腐った野菜は元には戻らん。腐る寄れるなえるだけ。それが40~50代

プロ野球選手をよくみろ 松坂ハンケチ鳥谷みんな使えなければ引退

返信する

133 2021/11/10(水) 15:12:04 ID:R418flS6mg
リストラ、首切、労働分配率抑制でかろうじて低いながらもROA維持。
もうね、資本主義では最初からなかった。
日本は律令制、封建制、国家社会社会主義もダメだったから、何も残っていない。
移民ウエルカムだけ。
国民を雇用せず、移民待望国家になるしかない。
時給100円目指してがんがれ。

返信する

134 2021/11/10(水) 15:15:12 ID:HRls2w8C.2
おまえ、ここまで出張って来たのかよw

返信する

135 2021/11/10(水) 15:17:55 ID:HRls2w8C.2
まあ、それは良いとして

これからは日本のオワコンぶりにも拍車がかかる
投資は外国にした方がベターだぞ
もうこの国にはなんにもねえんだからな
覚えとき

返信する

136 2021/11/10(水) 15:24:59 ID:22aqPrlz5I
転職できず=役立たずの能無し

役立たずの能無しを雇う余裕なんかどこの企業にもねーよ
当たり前の話だろ

役立たずの給料はどっから出るのよ?
仕事できて稼いでる奴の給料を削って
役立たずに分け与えるわけだろ?
そんなヒルや寄生虫みたいなのをわざわざ入れたくなんかねーわな
企業より、その企業で働いてる社員たちがな

仕事なんか、選ばなきゃいくらでもあるんだし
能力に見合った、それなりに役に立てる仕事に就けばいいってだけ

返信する

137 2021/11/10(水) 16:23:49 ID:cInIS2.6uk
>>136
>役立たずの給料はどっから出るのよ?
>仕事できて稼いでる奴の給料を削って役立たずに分け与えるわけだろ?

まあ、それもあるかもしんないけど、下請けに安く発注してリベートで儲けるんだよ。
こっちはモノ作りと言われる分野だが、ほんっと大手はそういう構造を構築するのに、ヌカリがないんだわな。
でもなあ、そういう手法も通用しなくなってきたぞ。
おまけに、リストラ組を拾ってくれる下請けも減った。

返信する

138 2021/11/10(水) 16:53:18 ID:Sb0Kw4pxv.
>大企業とやらの代表格トヨタ様の豊田社長と経団連会長がそろって
>終身雇用 年功序列にノーを突き付けた事は記憶に新しい。
>サントリー新浪しかりだ

今までもトヨタであろうが、サントリーであろうが、公にしていないだけでリストラでの人員整理はやっていただろうよ。
このご時世だから、そろそろ大胆に整理、企業内改革をハッキリとしたかったのだろう。
そうでもしないと株主にも面目が立たないしな。
能力がない、やる気がない、向上心がない、ぶら下がり社員はどこの企業でもお荷物なんだし、どうしても40代くらいに
なると老化から身体的にパフォーマンスが落ちてくるので、給料に見合わなくなった従業員は消えてもらうか、能力に
見合った額の給料に落とすか、また非正規に降格してもらうか。

つまりどんだけ良い学歴で良い職場に入社できたとしても、常に結果を残さないとお払い箱ってことさ。
そんなのスポーツ選手だと当たり前なんだし、サラリーマンや公務員は一度採用されたら一生安泰っておかしいよな。

返信する

139 2021/11/10(水) 17:27:29 ID:3vF7WaT/cs
リストラされたら共産主義革命でも起こそうかな。

返信する

140 2021/11/10(水) 18:06:23 ID:sBI7IboZ/k
大日本帝国 鎖国 島国風情 
100年前いや90年前まで軍国主義で戦争してた国
資本の論理もない封建社会

日本がオワコン?終わらないんだよ。この国は
官僚が生き残り庶民が泥水を啜る国 
官僚に支配され民間企業も支配され庶民がその下の奴隷なんだよ。

:40~50代が正社員?転職? チャンチャラおかしれい構図だぜ

40~50代にまでなって奴隷になりてぇとは・・・最上のアホとしか思えない

返信する

141 2021/11/10(水) 19:19:13 ID:Sb0Kw4pxv.
>官僚に支配され民間企業も支配され庶民がその下の奴隷なんだよ。

上級国民様たちで官僚様たちは、我ら一般人を「庶民の分際で」っていう感じで見ているようだが、
彼らもある程度の年齢になるとリストラがある。
だから天下り先を作ろうとするんだね。
毎月100時間~200時間の時間外労働をして、それなのに時間外手当は上限40時間まで。
一般民衆とまったく同じ待遇で仕事をしているので、いくら優れた官僚様とて年収は1千万に絶対にとどかない。
だから悪さをする奴がたまに出てくるわけだ。
彼らは彼らで結構惨めだと思うね。彼らは彼らで政治家の奴隷だからね。
テレビなどのメディアに出てくる元官僚だったという人たちが言っていたが、本当に賢い人ほど馬鹿らしくて辞めると
言っていた。

ちなみだが、県庁レベルに勤めている地方自治体の職員も、民間人を「下の人と呼ぶ」らしい。

どいつもこいつも、自分は上の立場だと思いたいんだね。

返信する

142 2021/11/11(木) 07:32:39 ID:/BSs5n7fX2
能なし、役立たずを雇用するのが国の役目
その国の役割を代行しているのが私企業
経済成長や進歩、発展、技術革新は単なるおこぼれ、本来はどうでもいい

これが社会の真実

応仁の乱で足軽を発生させたのは役人だ(昨日の犬HK)

返信する

143 2021/11/11(木) 08:07:24 ID:wVoPKcpo/Q
>>110
ゴミ収集の会社を立ち上げるのはいくらかのカネ(1億円ぐらい)があってもできない。
ゴミ収集事業は利権の巣窟のような仕事で、特定の会社もしくは個人にしか行政からの許認可がされない。

会社を立ち上げるのではなくて、既存の会社を買い取るようなことでもしないと参入できない。
ただ、この会社も特定の個人や会社にしか譲渡されない。
生まれた家の家業がゴミ収集業なら可能性はある。

返信する

144 2021/11/11(木) 08:52:01 ID:27YoPYsPT6
【名ばかり資本主義】
40~50代は奴隷転職できません。
20~30代 生かさず殺さず
年貢の納めマシーン として使い倒す

45歳リストラの大企業に勤めたって
せいぜい住宅ローン払って子供二人位大学まで出して
国産大衆車 ちょっとの贅沢 
日々の生活費で終了だろ。
大企業奴隷の大半はベンツレクサスには乗れない。維持できない。

【この国の社会共産人民共和国に気付け!】

大日本帝国経済はそうゆうふうに年貢税制を作った。年商10億の会社はあっても
年収10億の人はそうそういない ゼロではないが。高額所得番付参考。
大企業に勤めている限り10憶とは無縁だが
起業し、意欲とやる気と知恵知識工夫 情報人脈 お取引と、
  会社の経営成長次第で10憶稼げる人もいる。 
一流大学の頭脳と大企業への入社や転職する能力を別の方向に使えって事 


 高度経済成長、バブル 小泉竹中路線 あべのミックス
大抵その後 不況や泡弾け ショック(オイル・リーマン) コロ助で潰される
これみんな作為ですから・・・


 

返信する

145 2021/11/11(木) 08:53:04 ID:/BSs5n7fX2
人間、そんなに有能ではないんや

京王線ジョーカー(24歳無職、男) 武器:ナイフ&ライターオイル 0キル
東西線ジョーカー(50代電気工、男) 武器:千枚通し 0キル
京浜東北線ジョーカー(年齢職業不詳、男) 武器:刃物のようなもの 0キル
九州新幹線ジョーカー(69歳無職、男) 武器:ライター 0キル
東海道新幹線ジョーカー(69歳無職、男) 武器:スマホで殴る 0キル
宮城こども園ジョーカー(31歳無職、男) 武器:包丁 0キル
水戸住宅街ジョーカー(23歳無職、男) 武器:ナイフ 0キル
青葉区警察署ジョーカー (47歳無職、男) 武器:包丁 0キル

ジョーカー発生を防げない時代になると、ジョーカーを束ねるヤツが出てくる
それがかつての足軽頭や
イスラム圏ならISISや
これを使いこなせる武家頭領が天下を取る
つまり、無能をいかに使役するかの勝負しかしてないんやぞ
経済でも戦闘でも同じ事

返信する

146 2021/11/11(木) 09:43:56 ID:QZamWxEsok
>【名ばかり資本主義】
>【この国の社会共産人民共和国に気付け!】

日本人は自立することが出来ない人が多いからね。
もちろん全員じゃないよ。
「同調圧力」なんて言葉があるように、みんないっしょじゃないと駄目みたいな風潮もある。
「個性」を否定するのがこの日本という国だよ。
また嫉みが酷いよね。
人より努力して、人より少しでも良い想いをしたら「あいつばっかり・・・」みたいな言い方をされる。
だから日本民族のことを真剣に考えたら、共産、社会主義が一番良いんだよ。
みんなトントン、みんな同じ、誰も同じ服を着て、誰も同じものを食べて、誰も同じような家に住む。
これこそが日本人の理想とする生活なんだよ。

俺は嫌だけどね。

返信する

147 2021/11/12(金) 07:10:49 ID:zBGeoC5CbA
みんなトントン・・・云々

そうそう。日本の学校教育がそれ。
起立礼 行進 前へ習え 校則規律 日本だけ 
時間割 給食 厨房からの制服 団地 ニュータウン 

知らず知らずのうちに北万歳化されている
そのまま就活 みんなが大企業 一流会社 
決して起業はさせない。 「絶対失敗するぞ」の脅迫大合唱
経済学部 経営学部でも教えない 
教えるのは 独立・起業のネガティブシンキングゥー ネガキャン

そのまま40~50代“リストラ路頭に迷う。

返信する

148 2021/11/12(金) 10:15:07 ID:Z1vlcnOxB2
>>147
君も読点くらい使えるようになった方が良いな。

返信する

149 2021/11/12(金) 11:20:51 ID:zM4w6aoEGk
>>147
そういうの、親や女房連中にも多いよね。
自分の子供や自分の亭主に寄生したいもんだから、冒険をさせない。
常に無難な路線を歩ませたがる。
そんな道、ないってば。
そんな甘い汁を吸いたかったら、自分で何とかしろよな。

返信する

150 2021/11/12(金) 17:30:34 ID:8DkuaLT8uw
>>15
そうだな、上から引き上げられ、周りから評価され、支持されないとIQ173クラスの天才には世の中は生きづらい。
http://hattatumatome.ldblog.jp/archives/58687039.htm...
能力だ、実力だは選別のための方便だ。
コネとは社会的なコネクトだ。

>頭良かろうが身体能力あろうが
評価する人間や運ないと死だよな
子供が頭良くても親が頭悪かったら、頭いい子供が馬鹿認定されるからな

>誰かに引っ張られないと上には上がれん
教育もそうやし仕事もそうや

↑コイツラわかっとるやないけ。

このスレにいる奴らは特殊なんだろうな。働いていないとか一人親方とかさ。
客にくわせてもらっちゃいねーみたいな。

返信する

151 2021/11/13(土) 16:04:58 ID:aDYAxpcdrg
日本人は意地が悪いという90年代の行動経済学の研究結果が、今さら2ちゃんニュー速+で話題になり、
10スレ目まで行き、身を犠牲にしてでも足を引っ張る日本人が現在の停滞の原因だとする記事に対する反発が多い。
健全な反応だろう。
日本人は公正、公平、平等分配にうるさいのである。
共産主義的分配にこだわるのではなく、狩猟採集民の獲物の分配に似たルールの下での公正な分配にこだわる。
このような分析ができている書き込みはないが(私が5スレ目ぐらいにしたけれど)、
どんな世の中になっても日本人なら変わらない性格なのである。
この基本的な性格を形成したのは集約的稲作由来とばかりも言えず、
豊かな自然と災害に富んだこの列島で、縄文時代から培われた集団形成作法立ったのではないかとも思える。
なぜかと言うに、明治初期の北海道のアイヌに、イザベラ・バードは日本人よりも純粋に日本人的な徳性を見いだしているからである。
ゆえに、狩猟採集の分配ルールと書いたが、マタギだけじゃなく、漁民にも色濃く伝わって日本人の「部族的」性格を形成しているとみたい。
この性格にケチをつけたり否定する観察や規範、法律、制度は、決してこの国には根を張れないのではないだろうか。
この国にはキリスト教と儒教は根付かなかったのである。

返信する

152 2021/11/13(土) 16:53:05 ID:Iv91cReOio
もっと世の中上手く立ち回って上手に生きたら?
40~50代“元”正社員、転職できましぇーん
びぇーーん ぴえーーん って涙の一つでも流す

儲かっても 「いえいえぜんぜんもーかってましぇーん」
出世しても 「いえいえぜんぜん忙しーし給与も賞与も上がってましぇーん」
独立起業して成功しても「いえいえぜんぜんもーかってましぇーん」「すぐ赤字でス」

人の不幸は蜜の味 
人の幸福七味の味(僻み・つらみ・やっかみ・うとみ・妬み・そねみ・嫌み)
日本人は大大大好き。敗戦国だ仕方ねー

返信する

153 2021/11/13(土) 17:36:43 ID:nw5.l2TmKM
>>152
>人の不幸は蜜の味 
>人の幸福七味の味(僻み・つらみ・やっかみ・うとみ・妬み・そねみ・嫌み)

こんなもん世界共通だろ。

でも一国だけぶっちぎりの国がある。

大韓民国だ。

返信する

154 2021/11/13(土) 19:00:36 ID:Iv91cReOio
>でも一国だけぶっちぎりの国がある。
>大韓民国だ。


      大日本帝国だ。    世界一痛い国 
だから40~50代“元”正社員、転職できねーんだろが

返信する

155 2021/11/26(金) 19:46:07 ID:.uHlQ6cMtA
皆さん暇だから長文だねっ

返信する

156 2021/12/02(木) 23:37:03 ID:cXDChFLcOM
リストラされる人間は、プライベートでいっしょに遊んでいても見分けがつく。

>>122にあるような、能無しのくせにウソの肩書にしがみつく「ウソ肩書き人間」の場合

たとえば、何らかの遊びの会やサークルを立ち上げたとする。
カラオケ、社交ダンス、ゴルフ、囲碁・将棋、草野球、俳句、旅行、・・・
まあ、ジャンルは何でもいいけどね。

ウソ肩書き人間、こいつがサークルの幹事や会長になりたがる。
その分野の才能がないのに、幹事や会長の肩書を振りかざす。

そのくせ
カラオケ・サークルに来ても歌わない。
社交ダンス・サークルに来ても踊らない。
囲碁・将棋サークルに来ても対局しない。
ゴルフ・サークルに来てもプレイしない。
俳句サークルに来ても句をよまない。

実力を試される場から全力で逃げる。
ウソの肩書にしがみつく。
自分の才能に自信がないからね。

それでサークルはいつも見学だけ。
「私は幹事ですから見学だけで」
「私は会長ですから遠慮します」
趣味自体には興味がなく、ウソの肩書きばかりに関心を示す。

幹事や会長であることだけが唯一の誇り。
実力や才能で自分を示せない。
いかにも能無し。

こういう奴は仕事でも同じなんだよ。
ウソの肩書きだけが生きがいで、才能や実力がまるで無い。

それで結局、会社をリストラされる。
遊びもダメ。仕事もダメ。何をやっても才能がない。

いっしょに遊んでても分るんだよな、こういう無能な奴って。

返信する

157 2021/12/07(火) 19:40:17 ID:aUQBt0.0sw
幹事も会長もリーダーも班長もやりたくない派です。
できればペーペーでいたい。使用人とか足軽とか人足とか
人夫とかニコヨンとかヨイトマケの底辺でいたいです。
いつリストラされてもいいように
底辺でもいい たくましく 稼でいたい

返信する

158 2021/12/08(水) 05:23:30 ID:DS9JSNwM9w
自己啓発本や自己啓発サイトでよく見かける用語に「他人軸」「自分軸」というのがあるよね。
これからは、良い大学から良い会社に入るといった「他人軸」の時代が終わって、自分らしい生き方を見つける「自分軸」の時代になっていくらしい。
リストラされたら、いっそ開き直って「自分軸」の生き方を探ってみるのもいいなのかなあ?
うーん、どうしてたらいいのか、本当に悩ましい。

返信する

159 2021/12/08(水) 08:51:48 ID:EBRCF.To.o
この時代、あえて「年功序列」を掲げる会社がいい会社。
万松青果株式会社みたいに。
ちっこい会社だけど、それでいい。
世に流され、尺にあわないものを仰ぎ、マネしちゃダメ。
大半の企業も、人々の生活であり、文化でいい。
そこから離脱して何かを企てたくて、はじめて文明の領域に足を突っ込むスーパー企業が登場する。
これは別物。

弊社のような中小企業で働いている人は、
「この仕事がやりたかった」とか「この業界に憧れていた」ということが、真の入社動機であることは少ないのです。
これはとても、とても重要なポイントです。
専務取締役 中路 和宏

返信する

160 2021/12/08(水) 08:57:37 ID:EBRCF.To.o
>>156
これ重要。
遊びね。
仕事は遊びの延長なんだから。
遊びだから夢中になれて真剣なのよ。
もう、乳幼児期から遊んで集団作って「人間修養」が始まる。
学校で教わるのでも、会社や組織で教えられるのでもない。
労働は違うけどな。
労働は仕事じゃない。
「日本の」企業で、労働を利用していいのは大企業だけだ。
日本の仕事・労働観はちょっと独特なものなんよ。
でも、世界的に仕事は遊びだけどな。

返信する

161 2021/12/08(水) 10:33:59 ID:hhQ0GA6ItY
>仕事は遊びの延長なんだから。

人それぞれ価値観が異なるから考え方も違う。
俺個人としては、仕事は生活の一部であり、また仕事と言われている時間の方が1日24時間の中で大きくウェイトを占める。
だからその仕事がしんどいとか苦しいと感じたら、生活のほとんどがしんどい時間ってことになる。
てことで如何に仕事を有意義にこなせるかってのが俺の毎日の課題だ。

>労働は仕事じゃない。

労働をすることで給与が発生するのだから、労働も仕事だと思うが、それを苦しいと思わないように努力する必要があるんじゃないかな。
現場仕事であるなら、ひとつひとつの行為をあえて丁寧にしてみるとか。
綺麗に仕上がることに喜びを感じれば、もっと綺麗にやろうと思うだろ。
俺は家事をそういう気持ちでやっているので、家事もしんどいとか面倒だと思ったことがない。
てことで俺の生活にしんどいとか面倒とか苦しいとか言うのは基本的にない。
まあ物の考え方次第ってことさ。

返信する

162 2021/12/08(水) 11:02:59 ID:ngNF1DsOU6
リストラなんかされんでも
勤めてる会社がそもそも定年までもたないという現実

結局、終身雇用なんて言葉は、全てが右肩上がりだった高度経済成長期の
「どんな会社も潰れるはずがない」というひと時の幻想が元になってる実質的な「死語」だから

返信する

163 2021/12/08(水) 11:32:11 ID:EBRCF.To.o
>>161
仕事は遊びの延長
労働は仕事じゃない

は、下記に由来する私の考え
仕事は成果物が自分のもの
労働は成果物は他人のもの、代わりに報酬

遊びは成果は自分のものだよね、楽しいんだから。仲間同士が互いにが自分のものにもなる。
この考え方を踏まえるなら、家事は仕事であって労働ではないね。
「日本人は独特」と書いたのは、多くの日本人が労働を仕事と捉えてしまいがちで、そこにつけ込まれて「やりがい搾取」発動も目に余るから。

返信する

164 2021/12/08(水) 11:41:23 ID:EBRCF.To.o
>「日本の」企業で、労働を利用していいのは大企業だけだ。

と書いたのは、他の世界中の全ての競合が労働者を用いて伍しているから。
「日本の」企業とあえて条件つけたのは、日本人をやりがい搾取して欲しくないから。
世界と同じ労働市場で競合するなら世界標準の賃金で労働者を雇い入れればいい。
その市場は新興国家の安月給もあり、ニューヨーカーの金融街の高給もある市場だ。
土着のドメスティックな中小企業は、彼らとは労働市場を共有はしていないだろ。
大半は日本型で構わないのだといいたかったのだ。
非関税障壁を政府が設けてもいいくらい。

返信する

165 2021/12/08(水) 18:42:40 ID:hhQ0GA6ItY
>>163
すべて考え方次第ってことだよ
俺もどうせ信じて貰えないと思うが経営者なのだが、コロナのせいで経営がボロボロさ
君がいう仕事をやっても全然楽しくない
しかし前にも書いたように、仕事は生活の一部だから、空いた時間は違うことで楽しむことにした。
それで得た想いで仕事のやるせなさを埋めている。

だから結局楽しく生きた方が良いってことね。
しかしその楽しく生きるにも結構な努力が必要だと思うけどね。

返信する

166 2021/12/09(木) 00:28:31 ID:Y0eOdz8zMY
>>165そんな幼稚な考えだから、いつまでたっても底辺なままなんだわ
個人営業主・経営者には、どんな馬鹿でもなれるが
商売・経営は馬鹿には出来ない

返信する

167 2021/12/09(木) 09:41:01 ID:v.8CNGy6n6
>>166
君に言われる筋合いはないね
俺もいまだから儲かっていないけど、良い時期もあったよ
どうせどれくらい収入があったか書いても信じて貰えないか、僻みで荒らしてくれるだけだから
書かないけどね
俺の会社もすでに20年以上だから、どうしても全盛期に較べたら下がる
どんな商売も永遠ってないんだよ
君のように商売をしたことがない人には一切理解出来ないだろうけどね

返信する

168 2021/12/09(木) 09:46:04 ID:ylG1F/S3vE
>>166
おれは普通のバカが暮らせる世の中がまともだと思うよ。
底辺だとか煽っても、万人が飛ぶ必要なんてない。
底辺は一番安定しているんだ。深く掘って潜れば誰にも見つからないし、落ちないんだ。
飛ぶなとは言わない。でも、地面を忘れて飛んでいる虫に憧れても仕方がない。

返信する

169 2021/12/09(木) 09:54:51 ID:ylG1F/S3vE
立派な経営者も意外にバカでどうしようもないものさ。
当たり外れで波に乗るみたいなのが99%
あとは手を離さないことだね。
やっているのは大したことじゃないから、簡単に中国にも抜かれるわけよ。
後からこれが良かったんだと分析しても、大抵間違いで、誰の参考にもならない。
中にはオレがすごかったんだというヤツもいる。理由が分からないからだ。
でも、概して波を捉えて波に乗っていただけ。
しっかりした会社は手を離さないことだけはきっちりやるな。で、簡単に抜かれない。
頭脳や才覚より握力がものを言ったりする。
バカにはできないというのは、線引いて進入禁止とバリケードを築いているだけだったりする。
商売って縄張りだから。

返信する

170 2021/12/12(日) 20:08:03 ID:K3VfU0imTQ
「人生に目的はあるのか。私は、ないと思う。何十年も考えつづけてきたが、やはりそう思う。」:作家・五木寛之

「子を産むことは、原罪的な呪いの行為であり、慎むべきである。」:ガンジー

「私はなぜ、子を産まないのか? 子供を真に愛しているからだ。」:ギリシャ七賢人の一人、タレス

「人はみな、ひたすら死を逃れんと欲し、生より逃れること知らず。」:古代中国最大の思想家、老子

「生まれるのは、誘拐に似ている。そして、奴隷として売られるのだ。」:アンディー・ウォーホル

「死は、我々から意識を永遠に奪うものであるが、不思議な利益もあって、深い夢のない眠りは、最も幸福な人生のいずれの日よりも好ましい。」:アレキサンダー大王の家庭教師アリストテレスの師匠プラトン

「眠りは良い、死はもっと良い。でも一番良いのは、生まれてこないことだ。」:詩人ハインリヒ・ハイネ

「私は死を恐れない。私は産まれるまで何十億年もの間死んでいたのに、少しの不自由も感じなかったのだから。」:トムソーヤーの冒険、マーク・トウェイン

「なんという世の中だ。 狂人が恥を知れと叫ばねばならんとは!」:映画監督・詩人タルコフスキー

「たとえ、どんなすばらしいものにでも、二度とこの世に生れ替って来るのはごめんです。」:江戸川乱歩

「出生しないということは、議論の余地なく、ありうべき最善の様式だ。」:エミール・シオラン、『生誕の災厄』

「もし、子供が純粋に理性の働きによって作られるなら、人類はそれでも存続しえたであろうか?
むしろ、誰もが来たるべき世代に対して深い同情を感じて、なるべくなら彼らには存在の重荷を背負わせるような真似はしたくはないと、思ったりはしないであろうか。」:ドイツの哲学者、ショーペンハウアー

返信する

171 2021/12/13(月) 07:08:11 ID:3.r046lbus
>>170
反出生主義はくそ真面目である。
実際は半グレがスポーツカーをお乗り回す金持ちになって美女を抱く世界に手が届かない嫉妬にすぎない。

返信する

172 2021/12/13(月) 11:45:01 ID:DHil2AP.w6
>>170に挙げられている意見の例は、人それぞれの哲学を追究した結果だよ
俺もある程度は決まっている
だから他人に何を言われようが全然構わないし、今の想いのまま人生を全うする予定

人によっては他人の意見に振り回されているよね
なんて自分というものがない、情けない奴だろうと思う
自分自身に自信がないというのが理由だろうが、まあそれだけ人生経験が浅いのか
また自力で人に頼らず生きてきたという想いがないのか

返信する

173 2021/12/13(月) 13:07:39 ID:xBfKMefJDE
>>170
あちこちに張り付けてるねw

出生率が0.5%になってしまった、某半島の南側の人間が、日本の
出生率も落としたくてやってるとしか。

返信する

174 2021/12/13(月) 14:12:51 ID:ZtC4.tW3zY
そもそも、初めから生まれなきゃ、1円のカネも、たった一瞬の労苦も、すべて一切不要なんだけどねw 全ては、「マッチポンプ」(自分で放火して、自分で消火活動)なのでは?

そして、永遠の生まれない状態のままでいて、誰も一切なにも不足・不満は当然ないし、それどころか、「全ての人に(いや動物たちも含めた全ての生き物)完璧に満ち足りたな平穏」がある。

全てに対して、一切なにも不足・不満がないって状態は、つまり「実質・全てを得て満足しているのと同じ」だ。 

なのに、せっかく保証されていたその完璧な平穏と満足を奪い去って、何の必要もないのに頼んでもいないのに、わざわざこの世に「拉致誘拐・強制連行」して来て、事実上無制限のリスク&コストを勝手に背負わせておきながら、しまいには「自己責任」だと・・? なんて詐欺的なブラックジョークなのかww

命を産み出すってことは、「決して絶えない苦しみを悩みを、闘争を、問題の山を産み出す」ってことだ。
なのに、この究極の根本原因を放置しておきながら、世界平和とか良い世の中にしましょうってw 無理無理w そんな極悪「マッチポンプ」、根本的に構造的に矛盾しているのだから。

返信する

175 2021/12/13(月) 15:42:02 ID:uRTUVUdmnA
>>174
成程。

韓国の方は、それを現実に実践されているのですね?

返信する

176 2021/12/14(火) 19:30:37 ID:F6t3UIPVOo
なーんか、無駄に伸びるスレだな。
40~50代“元”正社員、転職できず?ああ、気の毒だな。
で、こっちにどうしろと?

返信する

177 2021/12/15(水) 09:39:26 ID:QVdn0LUjNA
リストラ悔しさ
ガス抜きの場
前向き議論一切ナシ

返信する

178 2021/12/15(水) 09:57:58 ID:kFwb8JzUaw
40~50代だって、選ばなきゃ職はあるだろが。
深夜スーパーのカート整理や、お総菜並べとかさ。
それ以前に、ハローワークの職業訓練に行けよ。
金もらいながら資格と取れるんだから、配管工でも電気工事士でもなれよ。
例えオッサンでも、個人経営の電気工事屋とか水道工事屋とか工務店なら、余裕で雇ってくれるぞ。
プライドが許さない?安月給で食っていけない?
ふざけんなよ。プライドなんて捨てろよ。
生活レベルを落とせよ。
家族は泣くかもしれんが、我慢させろよ。
不幸な境遇の女房や子供なんて、日本のどこにでもいるだろが。
それくらい、マシだと思わせろよ。

返信する

179 2021/12/15(水) 13:19:56 ID:EhgPPPzKQ2
>40~50代だって、選ばなきゃ職はあるだろが。
>深夜スーパーのカート整理や、お総菜並べとかさ。

それはホームレスたちに言ってやってくれ。
今は40代どころか、30代や20代の人も多いらしい。
それはやっぱりコロナが原因で失職したのだとか。
しかしそれこそ仕事さえ選ばなかったら、ホームレスにまではならんだろ。

>安月給で食っていけない?

大概の理由はこれだ。
40代でも雇ってくれるところは足元を見て条件が悪い。
月手取り10万くらいしか貰えないところも現実的に多いだろう。
地方ではコロナ以前からこんなの常識。

みんなが思っている以上に40代以上はキツいと思うな。
かなりの妥協をしないと飯すら食べられないだろう。

返信する

180 2021/12/15(水) 15:02:23 ID:kFwb8JzUaw
>>179
今の話に、なんでホームレスが出て来るんだよ。関係ねえだろうが。
それに月手取り10万と言ってるが、その職の拘束時間は?半日くらいじゃないのか?
だったら、2つ掛け持ちしろよ。
そもそも近場に職がなかったら、片道1時間もかければ、開けた所へ行けるわ。
出来ない、無理だ、そんな理屈ばっか並べくさりやがって。
話をはぐらかして、変な方向へ誘導するなよ。使えねえ奴だ。
イライラするわ。
お前みたいな奴が沸くから、無駄にスレが伸びるんだよ。

返信する

181 2021/12/15(水) 16:39:43 ID:f66Eaij2Co
ポリテクで資格取ってきましたってやってきたとして
50の素人を教育して何年使えるかということだ
だったら同じ素人でも若いの選ぶだろう
最近は事故を懸念して
高齢者の現場作業を制限しているところも多いし

返信する

182 2021/12/15(水) 16:41:13 ID:gzG3SlIewU
そもそもその年齢で上下問わずなんのコネも無いのかと

返信する

183 2021/12/15(水) 17:26:00 ID:EhgPPPzKQ2
>それに月手取り10万と言ってるが、その職の拘束時間は?半日くらいじゃないのか?

君は田舎とかに行ったことないかな?
のどかな風景で人が全然歩いていない街とか見たことないかな?

そんなところに産業なんて栄えるわけがなく、またそういう街がこの日本には相当ありというか、
半分以上がそんなところだろ
そんなところだと職じたいないし、またあっても月に10万貰えるか貰えないかって仕事ばかりだよ
だから職を求めてみんな田舎から出てくるんだよ

返信する

184 2021/12/15(水) 17:29:55 ID:EhgPPPzKQ2
>話をはぐらかして、変な方向へ誘導するなよ。使えねえ奴だ。
>イライラするわ。

それと君自身もえらい偉そうなことを言っているが、
君はなぜ働かないのかな?
君も仕事を選んでいるから無職なんだろ
どうせコロナのせいでとか言って言い訳してるんだろ

返信する

185 2021/12/15(水) 18:54:31 ID:kFwb8JzUaw
>>183
だから「移動しろ」と言ってるだろ?軽自動車くらい、あるだろ。
>>184
出ました、根拠のない無職認定ww
働いてるよwww

返信する

186 2021/12/16(木) 13:49:21 ID:SFXJ/FjNMU
>>185
妄想乙

返信する

187 2022/01/16(日) 03:13:20 ID:j2vVr3Bszo
40代前半の男が一人リストラされることになった。
お別れ会を兼ねて、仲間内の5~6人くらいで近所の居酒屋に飲みに行った。

リストラ男の口癖「オレはどんな会社に行ってもやっていける自信はあるね」

みんなで酒を飲んでいた。
そろそろ酔いが回ってきた頃だ。仲間の一人がリストラ男にたずねた。「次の仕事、当てはあるんですか?」
よせばいいのに立ち入った質問をリストラ男に投げかけたのだ。
リストラ男「うん、まあね。自分で起業しようと思うんだ」
再就職先が見つからなかったのだ。

不安そうに起業計画を語るリストラ男。
誰が考えても金になりそうもないショボい起業計画だった。

リストラ男にもショボい起業という自覚はもちろんあった
仲間全員も「こんな起業しても成功の見込みはないな」と感じていた。

さっきの質問男がついに引導を渡す発言をした。
「で、いくら儲かるんですか?それで生活できますか?」
リストラ男は急に黙りこくった。そして、うつむいた。
眼が死んでいた。
マンガやアニメで絵描かれる「レイプ目(=レイプされた直後の女の目)」とおなじ目つきだった。
白目の中央に黒い点が打ってある、無表情な眼差し。

リストラ男はテーブルに突っ伏した。
眼はレイプ目のままだった。
座がしんと静まり返った。
飲み会がお開きになるまで、リストラ男は無言・レイプ目を貫き通した。

一人の男の人生が死んだ瞬間だった。

返信する

188 2022/01/20(木) 09:43:07 ID:zl3BEebJq2
その昔、人間50年と織田信長は謡っていましたが、今の時代も実は人生50年です。
多くの一流企業では、50歳の声を聞くと「役職定年」「子会社への出向」「早期退職」となります。
エリートであればあるほど、このようになっているはずです。
それでも、大手企業の場合、割増しの退職金など手厚い金銭が保証されているため、まだましです。
中小企業に至っては、何もありません。ただ単に、新しい戦力と選手交代して会社から捨てられるだけです。
そして、この話をさらにややこしくしていることに、晩婚化があります。
50歳以上になっても、まだ子供が高校生、中学生というケースが珍しくないという現実です。
もちろん、中には50代でスキルアップを伴なう転職や起業で経営者になる人もいるとは思いますが、それはごく限られた少数派の話と考えるべきです。

今起きていることは、「サラリーマン時代の終焉」。
にもかかわらず、サラリーマン以外に稼ぐ方法はない。
この時代に似ている時代がかつてあったとしたら戦国時代だ。
足軽がサラリーマン未満の存在で、乱取りがその糊口を凌ぐ手段であった。
戦国大名を眺めながら、足軽同士が言いあいをする。
「能力がないのがお前のダメなところさ。世の中はスキルだよ。」

返信する

189 2022/01/20(木) 10:00:59 ID:zl3BEebJq2
「二き三すけ」とまで唱われた満洲時代の実力者5人。
うち二人は戦後絞首刑と病死で世を去る。

プリズン拘禁から解かれた鮎川義介、公職追放解除後の星野直樹が鳴かず飛ばずは、年齢だ。
いかに強大なコネクションをもつ大物といえども、ともに鮎川、星野66歳では仕方があるまい。

不可解なほどのスピード出世を遂げたのは岸信介。
48年52歳時にプリズンからは放免されたが、公職追放の身が続き、復権は52年で56歳であった。
この10歳の差が大きかった。
岸が首相になったのは61歳である。

返信する

190 2022/02/26(土) 08:51:53 ID:e9fRxx3ZZ.
自己啓発で人気のアドラー心理学。
「自分軸」「他人軸」という用語がある。

・自分軸・・・自分の価値観を重視。好きなこと、やりたいことをする生き方。 
・他人軸・・・社会の価値観を重視。学歴、大企業、資格など社会の基準に沿って生きる。

終身雇用が終わって、これからは自分軸で生きる生き方が求められるようになる時代になるのでは?
再就職できないなら、いっそ自分軸を探してみたらどうだい?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:150 KB 有効レス数:190 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:40~50代“元”正社員、転職できず

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)