トヨタ「骨組みからやり直そう」…EV競争、本番が始まった


▼ページ最下部
001 2022/11/27(日) 08:44:45 ID:gyfUA06upE
世界トップの自動車メーカー、トヨタが、従来の電気自動車(EV)開発計画を完全に「リブーティング(Rebooting。生まれ変わり)」させる。現在開発中のEV新車プロジェクトの大部分を中止し、今年導入したEV専用プラットフォーム(e-TNGA)の廃棄まで検討している。今年5月に発売したEV「bZ4X」が品質不良でリコールにまで至るという大きな屈辱に見舞われ、EV事業の全面刷新に乗り出したのだ。

ロイターは10月25日(現地時間)、「トヨタが内部的に『EV生産の効率競争で既にテスラに敗北した』との結論を下し、BR(ビジネスレビュー)という組織を作ってEV戦略を原点から見直している」と報じた。そのきっかけは「bZ4Xショック」だった。bZ4Xはe-TNGAベースの初のEVで、昨年、豊田章男社長が「2030年までに30車種のEVを送り出す」というEV大戦略を発表した後に登場した最初のEVモデルだった。ところが発売後わずか2カ月で、走行中に車輪が外れるという致命的欠陥が発生し、原因を突き止めることができなかったトヨタは、最終的に全車リコールしなければならなかった。ハイブリッド車の絶対強者トヨタがEVを安易に考え、うろたえる羽目になったのだ。だがトヨタの覚醒は、トヨタが本格的にEV市場へ参入することを意味する。

■プラットフォームの早期廃棄、テスラ式工法の導入も考慮

ロイターによると、トヨタは今年導入したEVプラットフォーム「e-TNGA」を早期に廃棄し、新たなEV専用プラットフォームを作ることを検討している。プラットフォームはEV開発・生産の骨組みになる設計で、現代自動車の場合、E-GMPというプラットフォームをベースにIONIQ5・EV6といった主力EVを作っている。e-TNGAを廃棄したら、これをベースに開発しているEVおよそ10車種を最初から開発し直さなければならないことになる。トヨタは新プラットフォームの開発に早くて2年かかると予想していて、新車発売の遅れも甘受する覚悟だ。

トヨタは当初、e-TNGAを作った当時、EV市場の急成長を予想できず、EVの生産ラインで旧来の内燃機関自動車やハイブリッド車も製造できるように設計した。ところが品質不良が発生して生産コストが下がらないことから、100%EVにのみ集中できるプラットフォームをまた作ろうというわけだ。

トヨタは、自社の既存の工程から完全に脱皮して米国テスラの「ギガプレス」工程を導入することも検討している。テスラが真っ先に導入したギガプレスは、巨大で精密な型を利用し、車体の核心部を一挙に成型する手法だ。トヨタは、内部的に「テスラ・ベンチマーキング」を掲げ、デンソーやアイシンといった系列の部品メーカーにも「テスラ車に搭載されたバッテリー効率化や熱管理の技術を最優先で開発せよ」との指針を下したという。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2086797a2f632abe06311...

返信する

002 2022/11/27(日) 08:54:04 ID:7OazYMpcH2
電気足りねーし逆に環境に悪いし始まるもクソもねーよ

返信する

003 2022/11/27(日) 09:18:25 ID:ARDO2mjfKA
トヨタが本格的にEV市場へ参入することを意味する。

そうかな?
EV人気は既に天を打ったと思っているが?
アメリカが「EVは災害に弱い」と発言 (台風に見舞われた場合、電欠になる)
その為、
・特化した環境につかう
・一般ニーズは近所の下駄用、
こんな所だろうと思っています・

返信する

004 2022/11/27(日) 09:21:24 ID:zSEZE.ljrU
e-TNGA
良いTENGAとしか読めない

返信する

005 2022/11/27(日) 09:22:57 ID:ACSM8WT5SE
日本が腰を上げたのを見計らってハシゴ(椅子)を外す欧米という、毎度の展開

ディーゼル...

返信する

006 2022/11/27(日) 10:10:29 ID:kek2A4MDVg
XXといい
トヨタはワザとやってるだろ

返信する

007 2022/11/27(日) 10:18:35 ID:SDSSXxoQVY
テスラ式プラットフォームは メーカーに優しくユーザーに厳しい。
やめたほうがいい。

返信する

008 2022/11/27(日) 10:25:13 ID:ttHCoMNxbA
EV推進以前にガソリン価格上げまくれば自然と内燃なんか消滅するよww

返信する

009 2022/11/27(日) 13:26:25 ID:55FkDnjMyw
>>走行中に車輪が外れるという致命的欠陥が発生し、原因を突き止めることができなかったトヨタ

意味不明。

返信する

010 2022/11/27(日) 13:36:24 ID:/7pyg.VB3U
要するに、トヨタには本業の「片手間」でBEVをイチから組む余力と時間があって
旧来車もEVもニーズに合わせ可変的に市場投入すればいい。

逆に新興EVメーカーにはHVなんかと多段展開する余力はないから
お上の力で旧来車が潰される隙に先行逃げ切りを図るしかない。

そりゃ異様なほどの悲観論で煽る奴らも出てくるってもんだわ。
俺もテスラ株高掴みしてたらそうするよw

返信する

011 2022/11/27(日) 14:26:07 ID:yqnNBPE.vk
重量級のエンジンを載せる車体と電池とモーターで軽い搭載物の車体は明らかに構造が異なる。
まあ、重心と総重量が変わればまるっきり違うものだろうな。
エンジンを捨てるとマフラーもタンクもミッションも捨てることになるから、サプライヤーは往生するだろうな。

返信する

012 2022/11/27(日) 14:29:02 ID:SFHBWaDgYI
トヨタが電気始めるって言ったら、水素のほうが現実的とか海外は言い出してるよな

返信する

013 2022/11/27(日) 14:37:17 ID:nO8JnjDNiI
[YouTubeで再生]
新型クラウンが発表された。発表会では発売が秋に延期されたことについて、ひとつも質問が出なかった。なぜなのだろうか。本誌は先にリコールが発表されたbz4xの不具合と関係があるのではないかと考えている。取材続行中。
https://mag-x.jp/2022/07/15/20662...

返信する

014 2022/11/27(日) 15:07:43 ID:is5R/demIM
>電池とモーターで軽い搭載物の車体

えっ! テスラとか2tオーバーなんだが・・。

返信する

015 2022/11/27(日) 15:37:48 ID:xL5VtMaUTA
>発表会では発売が秋に延期されたことについて、ひとつも質問が出なかった。なぜなのだろうか。
半導体不足

以上

返信する

016 2022/11/27(日) 16:34:24 ID:h7Q2vIFgJ6
>>4
世界トップクラスの馬鹿企業w

返信する

017 2022/11/27(日) 16:40:18 ID:kFOSOFfJbw
>2022年上半期の世界販売でもトヨタが3年連続首位

世界自動車市場でまだシェアか僅か5%のEVより
それ以外の95%で勝負したほうが良いだろうね

返信する

018 2022/11/27(日) 17:19:24 ID:cgdApmAwps
 マスク氏は12年、株式分割調整後ベースで2550万株分のオプションを付与された。うち2290万株分のオプションについてはその後、テスラが特定の事業上・財務上の目標を達成した際に権
利が確定する仕組みだった。ただ、オプションにかかる税金は株式購入の権利を行使するまで支払う必要がなかった。一連のオプションは22年8月に失効するため、マスク氏は今年11月上旬にこれ
らを株式に転換するプロセスに着手。企業の内部関係者に求められる通り、こうした取引についてSECへの提出文書に記載した。
オプションを行使すると、新たに購入した株は所得課税の対象となる。マスク氏の税率区分の場合、税率は40.8%となる。巨額の税金はここから発生する。
当局への提出文書によれば、こうした取引で発生する源泉徴収税の支払いに充てるため、マスク氏は新規取得した株式の一部を売却。これまでに計750万株、行使価格も含めて78億ドル分を売却し
た。オプション行使で取得した株式の売却に加え、マスク氏はこのプロセスの最初から信託に預けていた540万株あまりも売却したが、こちらの売却にはより低率の長期キャピタルゲイン税20%が
課される。これら全てを合算すると、マスク氏の21年の株取引にかかる連邦税は約84億ドルとなる。ただ、税金はこれだけにとどまらないとみられる。
 マスク氏によるオプションの行使と一部株式の売却は、企業の内部関係者がインサイダー取引の罪に問われない形で株を取引できるようにする事前の計画の一環で実施されている。過去の取引を基に
すると、マスク氏は年末までに少なくともあと420万株分のオプションを行使する可能性が高く、8月に失効する残り570万株分のオプションをすべて行使する可能性もある。その場合、税額は
16億ドル~21億ドル増えるとみられる。従って、年末までにはマスク氏の納税額は110億ドル近くに達する見通しだ。
https://www.cnn.co.jp/business/35181185.htm...

返信する

019 2022/11/27(日) 17:28:14 ID:cgdApmAwps
◆富の集中の象徴? これまでは納税回避
 マスク氏は世界一の金持ちとフォーブス誌に認定されているが、ジェフ・ベゾス氏やマイケル・ブルームバーグ氏らと同様に巨額の富に見合った所得税を払っていないと、調査報道を行う報
道機関プロパブリカが報じていた。マスク氏は、2014年から2018年の間に15億2000万ドル(約1728億円)の所得を申告し、4億5500万ドル(約517億円)の税を支払った。しかしこの期間に
資産は139億ドル(約1.6兆円)も増加しており、実際の税率はわずか3.27%だったことになると指摘されている。また、2018年には連邦所得税は全く支払っていなかった。CNBCは、今年マス
ク氏が多額の税を支払うことにした理由として、民主党の「ビルド・バック・ベター」法の下、より高い税率を課せられる可能性があったからだと指摘している。
◆納税回避批判に噛み付く……富裕層の主張とは
 実は今回の納税ツイートの前に、マスク氏と民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員の間で一悶着あった。ウォーレン氏は、マスク氏は十分な税金を払っておらず、「皆から金を巻き上げ
ている」と主張。タイム誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」にマスク氏が選出されたことに疑問を投げかけ、マスク氏を大いに怒らせていた。
 フォックス・ニュースによれば、マスク氏はそもそもの問題は、政府が金を使いすぎることだと考えているという。10月には、「(政府は)他人の金を使いきると、あなたのところにやって
くる」とツイート。ウォーレン氏には、自分が多額の税金を払うことになると述べた後に、「全部一度に使わないで……あっ、ちょっと待って。もうすでにやっていたのですね」と嫌味なコメ
ントを返している。https://newsphere.jp/national/20211222-1/2...

世界一の大金持ちの人間が、トランプ共和党政権だと所得税0$で、バイデン民主党政権に代わった途端に所得税ガッポリ持って行かれる! 
イーロン・マスクの虚構が暴露される!テスラの経営実態が明るみされる!                              日本車にもチャンスありますよ ! ! !

返信する

020 2022/11/27(日) 17:33:50 ID:cgdApmAwps
労災隠しが横行か?〜テスラ元従業員らが証言した〜「未来の工場」の驚きの実態  https://www.technologyreview.jp/s/84161/tesla-says-its-factory...
 工場では深刻な衝突事故が起きており、明確に認識できる歩行者通路がないことを憂慮した総合組み立てラインの当時の安全専任者は、危険を示す警告色として従来から使われてきた黄色を使うべきだ、と上司に進言した。
だが、それに対する返事は、「イーロンは黄色を好まない」だった。
 最先端のテクノロジーと世界を救うビジョンの融合は、テスラの大きな売り物だ。安全部門の指導員ジャスティン・ホワイトをはじめとする多くの人たちは、大きな力を持ち、今や画期的なロケットの打ち上げを成功させた
イーロン・マスクCEO(最高経営責任者)に刺激されてテスラで働く道を選んだ。
 ホワイトやその同僚が目の当たりにしたのは、安全性よりも独特な方法やスピードが優先される、無秩序な工場フロアだった。手っ取り早い方法を正当化したり、懸念を否定したりするために、しばしばマスクCEOの名前が
引き合いに出されたという。
 度重なる工場内での労災事故への非難が高まる中、最近になってテスラは2017年の労災頻度が大きく下がったことを喧伝した。従業員100人あたり約6.2件という、自動車業界平均相当まで下がったというのだ。だが、テスラ
における実状は、必ずしもそうではない。リビール(Reveal)の調査では、法的に義務付けられた報告書において、複数の重大な負傷事故の記載を怠ったことが判明し
ている。労災事故の件数を実際の件数よりも少なく見せていたのだ。
2017年4月、タリク・ローガンは、工場で使っていた有毒な接着剤が気化したことによって、衰弱性頭痛に悩んでいた。ローガンは母親に対し、「本当にひどい頭痛がしていて、何かがおかしい」
とメッセージを送った。ローガンは激しい痛みに耐えられず働けなくなり、その痛みに何週間も苦しんだ。
 だが、吸入による傷害と診断されたローガンのケースは、州法および連邦法によって企業に義務付けられた正式な労災記録に記されることはなかった。また、別の工場従業員の、捻挫、過労、
反復的な圧迫による負傷・傷害の報告も、記録されることはなかった。
「生産地獄」を生き抜いたテスラ、労働環境の改善を発表
 昨年、テスラがEVの生産台数を倍増する計画を発表した際、CEOのイーロン・マスクは「生産地獄になる」と述べた。しかし、2018年の同社工場における労災発生数は前年から横ばいにとどまっ
た。メディアは、これまでテスラの労災発生数の高さや、怪我の報告が徹底されていないことを批判しており、同社は安全手順の強化に取り組んでいた。テスラは、カリフォルニア州フリーモントに
ある工場で「モデル3」「モデルS」「モデルX」を生産している。同社で安全責任者を務めるLaurie Shelbyによると、昨年の同工場における労災発生数は、労働者100人当たり平均6.2件と前年並みだ
ったという。 https://forbesjapan.com/articles/detail/25349/1/1/...
イーロン・マスクの下で働くとは、地獄の生産現場を生き抜く   〜 〜 と言うことで 〜 〜  こっちも、バイデン民主党政権に代わったから、メスを入れていくでしょ ! ! !

返信する

021 2022/11/27(日) 17:53:15 ID:cgdApmAwps
[YouTubeで再生]

2022年11月17日 11時36分 乗り物
テスラ車1000台以上がリコール、中国での暴走死傷事故が原因か




重大な傷害・死亡事故を引き起こすリスクがあるとして、テスラの電気自動車「モデルS」および「モデルX」がオーストラリアでリコールされました。
 2022年11月15日、オーストオラリアの運輸省が「電動アシストステアリング(EPAS)が意図した通りに動作しない可能性があり、事故のリスクが高い」として、2017年から2020年の間
に販売されたテスラ車2種、計1012台を対象にリコールを発行しました。
 運輸省によると、最近更新されたソフトウェアキャリブレーションの問題により、EPASが意図した通り動作せず、ステアリングのアシストが弱まる可能性があるとのこと。アシストの
機能低下はドライバーや通行人を巻き込む重大な人身事故を引き起こす可能性があります。
 The Guardianは「このリコールはオーストラリア史上2番目に大きいもの」とし、リコールの数日前に中国で死亡事故が発生していたという情報を併記しました。
 事故を起こしたドライバーの親戚と名乗る人物によると、当時ドライバーは停車体勢に入ろうとしたものの、ブレーキペダルが非常に固く、パーキングギアに入れても車が止まらなかっ
たとのこと。ハンドルを切って車道に出たところ、車が突然加速し、そのまま2.6kmにわたり暴走し続けてしまったそうです。この事故によりバイクの運転手と自転車に乗っていた高校生
が死亡し、3輪バイクの運転手が重傷を負いました。
 親戚と名乗る人物は「動画からはブレーキランプが点灯した様子が確認できます。これはドライバーがブレーキを試みたことの証明でもあります。国家当局とメディア、車の所有者が私
の家族を支援し、一刻も早く事故の真相を突き止め、死者と負傷者を慰めてくれることを願っています。私たちは法的責任を負うつもりでいます」と述べました。
 なお、テスラはこの事故を捜査する警察に対し、「必要な支援を積極的に提供する」と述べています。https://gigazine.net/news/20221117-tesla-recalled-i...

全世界的に、この時期に、テスラ潰し、イーロン・マスク 潰しが始まった! 偶然とは思えないが ・・・
ライバル企業が、一つ減った! チャンスはある

返信する

022 2022/11/27(日) 18:37:52 ID:3FVPpari6I
>>12
水素はないと思う
ここのリンクの「短所」ってとこ
多岐に渡るしやたらめったら長いけど覚悟して読んでみて

燃料電池車(Wikipedia)
>メリットとデメリット>短所・発電効率の悪さ・発電効率の悪さ・水素の調達の難しさ・水素の格納の難しさ・エネルギー効率の悪さ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%...

ったく一体誰だろう?
次の自動車は水素とか言い出した奴
将来性ゼロなのに補助金ガバガバ
令和の戦艦大和じゃん
誰か止めないの?

返信する

023 2022/11/27(日) 19:26:36 ID:xL5VtMaUTA
水素で発電は効率悪いから水素燃やして内燃機関で走るんだろ
なんで水素=発電しか発想がねーんだよ

返信する

024 2022/11/27(日) 22:17:36 ID:SDSSXxoQVY
以前は水素を貶していたドイツや欧州も
ちゃっかり水素ステーションを増やしている
https://h2.live/en...

返信する

025 2022/11/27(日) 22:20:40 ID:3FVPpari6I
>>23
発電ではなく燃焼するにしても、
>>22のリンクの「短所>ユーザーフレンドリーの観点から」の6項目中5項目、
「短所>エコフレンドリーの観点から」の 3項目中2項目、
「短所>自動車技術上の観点から」 の1項目目がひっかかる
どっちにしても水素はデメリットが多すぎる

返信する

026 2022/11/27(日) 22:42:34 ID:is5R/demIM
>>23
逆。マツダもBMWも断念した。

https://bestcarweb.jp/feature/column/21261...

結局ドイツもFCVで行くしかない。
御自慢のアウトバーンの高速移動で1~2時間で電欠、1~2時間の急速充電のEVじゃあ話にならない。

返信する

027 2022/11/27(日) 23:19:22 ID:3FVPpari6I
>>26
FCVは無理 
>>22を嫁

返信する

028 2022/11/27(日) 23:39:53 ID:is5R/demIM
>>27
長げ~~~んだよ!全く。
デメリットの所はテスラ関係者が書き込んでるんだろうなぁ~ってのは理解できたw。
>災害時に真っ先に休業を余儀なくされる。
災害時に真っ先に停電するのに笑わせんな!w

返信する

029 2022/11/28(月) 00:41:42 ID:yAUJum9HTE
>>24
欧州メーカーが続々と燃料電池トラックに参入してるから
大型車からムーブメントありそうだな

返信する

030 2022/11/28(月) 01:17:07 ID:CYV0aBc8Yg
>>28
水素のFCVがダメな理由を手短(?)にまとめといたぜ

●ミライへの1回の水素充填のために
一般的な4人家族世帯の丸2日分に相当する大電力が必要。
停電になれば水素ステーションは機能しなくなる。

●1回の水素充填作業で約30kWhの電力を消費する。
これはテスラモデル 3 が200km走行する時に消費する電力に相当する。
〈だったら同じ30kWhをEVに超急速充電(最新のEV・充電設備で5分)した方がよくねーか?って話〉

●実際の水素充填作業には30分以上の所要時間が必要であり、
宣伝などで使われている充填3分には予約が必要である。
(そもそも予約しないと充填すらできないステーションが多い)

●水素充填設備にはMIRAIより大型のタンクにあらかじめ予圧予冷が必要なため、
1基で1時間あたりに充填できる車両は2台から6台までである。
〈ちなみに1時間あたり5 - 6台の充填能力を有する水素ステーションの建設費は5億円超〉

●水素ステーションには化石燃料・『大電力』・複雑な制御機構・専任技術者がすべて必要となり、
災害時に真っ先に休業を余儀なくされる。インフラとして脆弱である。

●水素脆化(※)により車両全体に及ぶ金属劣化に対する対策が必要。

●水素ステーションは全てが赤字であり、補助金目当てで建設されている。
実際の数値として、2019年製造販売された水素ステーションの水素製造量5312kg/年(約600万円相当)に使われた運営補助金の額は20億円である。

●純度99.97%以上の水素しか利用できないため、
副生水素はほぼ利用できない(白金触媒の反応性維持のため)。
そのため、水素以外の化合物の車載も不可能になる。
アンモニアや炭化水素の分解では必ず不純物が残る。

●また補助金の大義名分であるはずの再生可能エネルギーの利用はなく、
依然化石燃料依存である。そもそも輸送困難な水素には技術的利点はない。

返信する

031 2022/11/28(月) 01:22:32 ID:tIz/L//KKQ
>>30
アンモニアを燃料として搭載して、改質して水素を取り出して発電するってのは実現されないのか?
これだとアンモニアを改質しても利用されない窒素が出てくるだけで、二酸化炭素は出てこない。

返信する

032 2022/11/28(月) 01:29:47 ID:yAUJum9HTE
>>30
エネルギー使わない圧縮技術が開発されてるから殆どクリアできそう

返信する

033 2022/11/28(月) 01:30:12 ID:CYV0aBc8Yg
>>31
それはこの部分だな

>●純度99.97%以上の水素しか利用できないため、
副生水素はほぼ利用できない(白金触媒の反応性維持のため)。
そのため、水素以外の化合物の車載も不可能になる。
アンモニアや炭化水素の分解では必ず不純物が残る。

役所の旗振りで長年にわたり莫大な予算がつぎ込まれたものの
結局「やーめた」となったNAL 飛鳥(航空機)の二の舞になりそうな予感しかしない

返信する

034 2022/11/28(月) 01:31:26 ID:yKFSzdA5Sw
>>30
長々ご苦労さんですが

BEVのウィークポイントが挙がるたび
「今どんどん改良されてる最中だ!」
で押し通すテスラホルダーさんがそれ言っちゃうんですか?

お言葉そのままお返しして
「テストレベルの水素流通システムだ、これからどんどん改良されるに決まってる!」

ハイ終了w

返信する

035 2022/11/28(月) 01:47:46 ID:ZBIG4GaOko
>>30
時間の無駄だから止めな。
全部EVにも当てはまる事ばかりだから。
100年以上やってコレ(現状)なんだから。
本当に良ければ、とっくにEV社会になってんだろ。

返信する

036 2022/11/28(月) 03:52:57 ID:vD/.d8XaXk
>>12
ところがそのミライも見据えている

返信する

037 2022/11/28(月) 03:54:59 ID:vD/.d8XaXk
>>23
水素燃料にはローターリーが相性いいとかの話しもあったな

返信する

038 2022/11/28(月) 04:35:44 ID:CYV0aBc8Yg
水素の充填設備は汲んで入れるだけのガソリンスタンド(セルフも可)とは訳が違うので、カネも管理能力もない発展途上国は水素の充填設備を設置できない

(一方、電気だけならどこなとこにも通っているので、中国の貧しい農村部ではナンチャッテEVが爆発的に普及した)

ゆえに水素の充填設備を国じゅうに設置できるような「一部先進国のみ」でしか売れないFCVは、グローバルにビジネス展開することができず、必ずガラパゴス化する

早い話が「商売にならない」

それ以前に、旗降れども踊らずで結局普及しないだろうがな

間違いない、FCVは長年に渡って山ほど補助金を貪った挙句にとん挫したNAL 飛鳥の二の舞になる

NAL 飛鳥の時も、途中で既に「お先真っ暗」なのが分かっていたのに、いつまでも予算をつけ続けて、形にして飛ばすとこまでやったんだよな

お役所のああいう悪い癖は、小泉政権時に一掃されたと思ったんだが、またぶり返したらしい

なんか税金払うのバカバカしくなってきた
脱税しようかな

返信する

039 2022/11/28(月) 04:44:03 ID:CYV0aBc8Yg
>>37
でも水素は金属との相性が悪い(水素脆化)
表面が錆びるとかではなく、水素原子が金属内部に侵入拡散して構造自体が「もろく」なる

返信する

040 2022/11/28(月) 09:42:24 ID:m7KQQOulJM
041 2022/11/28(月) 10:05:26 ID:CYV0aBc8Yg
>>40
それこそ実用化には程遠い
もし実用化レベルにあれば
お高い天然ガスなど輸入せずに
有り余る副産水素を火力発電所で燃やして発電してる

返信する

042 2022/11/28(月) 10:20:14 ID:m7KQQOulJM
実用化しそう

トヨタが水素エンジン車を市販へ、欧州勢もBEV一辺倒から変化
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00878/07050...

最初はコストに影響するが、燃料電池車で構築した技術や材料を
採用するので問題ないと公表している。

返信する

043 2022/11/28(月) 11:17:50 ID:m/wKtrW0Ys
しない
液体水素とか充填にどんだけ電力消費すると思ってんだよ

返信する

044 2022/11/28(月) 12:06:12 ID:m7KQQOulJM
これで圧縮充填問題を一挙解決
水素ステーションの初期投資や維持費も激減

返信する

045 2022/11/28(月) 13:29:28 ID:NY/zksZaZ2
太陽は水素を燃やして無限のエネルギーを放出している。

返信する

046 2022/11/28(月) 16:44:53 ID:m/wKtrW0Ys
>>44
●純度99.97%以上の水素しか利用できないため、
副生水素はほぼ利用できない(白金触媒の反応性維持のため)。
そのため、水素以外の化合物の車載も不可能になる。
アンモニアや炭化水素の分解では必ず不純物が残る。

返信する

047 2022/11/28(月) 16:47:35 ID:yAUJum9HTE
048 2022/11/28(月) 17:12:57 ID:m7KQQOulJM
>>46
ならば精製しよう

「粗水素」を直接利用する水素化反応を実証
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02122/00123...

返信する

049 2022/11/28(月) 18:34:12 ID:m/wKtrW0Ys
>>48
振出しに戻る

043 2022/11/28(月) 11:17:50 ID:m/wKtrW0Ys
(普及)しない
液体水素とか充填にどんだけ電力消費すると思ってんだよ

返信する

050 2022/11/28(月) 18:50:26 ID:m7KQQOulJM
>>46
できそう。

この技術が優位である理由はもう一つある。水素に加えて、同時に発生するCO2の回収・利用も考えた
プロセスであることだ。
液体CO2を分離できたことで、今まで捨てられていたCO2をスプレー用の加圧ガスや、ドライアイスに
するなど、多様な用途が生まれる。
また、水素ステーションで使用できる水素の国際規格は純度99.97 %以上(ISO14687-2)とされているが、
現在、この厳しい規格にも耐えられる高純度の水素をつくる方法も模索している。
「ヨーロッパや中東ではすでにギ酸を使った燃料電池が製品化されていますが、そこではCO2をそのまま
排出し、捨てられています。それに対して私たちはギ酸を使う過程でCO2をきちんと分離・回収するという、
一歩先の技術を目指しています」と姫田は言う。

返信する

051 2022/11/28(月) 19:48:58 ID:m/wKtrW0Ys
>>50
実用化への課題
・直接形燃料電池は長時間発電時に性能が著しく低下する
・ギ酸の供給インフラの構築
・液体のギ酸溶液や蒸気は皮膚や目に対して有害であり、特に目に対して回復不能な障害を与えてしまう場合があるため安全性の確保が不可欠

>ギ酸を使った燃料電池が製品化されていますが

おもちゃ

返信する

052 2022/11/28(月) 21:07:07 ID:m7KQQOulJM
>>51
FCVに直接形燃料電池は関係ないよ

返信する

053 2022/11/28(月) 22:18:01 ID:DDZUW0EkE.
水素=爆発のイメージが付きまとう。

サーキットでクラッシュしてもドライバーとかで済むけど、一般道で逆走老人のアタック食らったら・・・。

実験車輛でいくら走ろうとも実用車両として今のガソリン・EV同程度の安全を何時担保できるの?

エンジンルームや下回りにダメージ受けたら全員退避・道路封鎖で消防特殊車両待ちなんて走られたら
迷惑でしかないよ。

そもそもミライの点検整備作業の実態は?誰か詳しい説明出来る人解説して。

返信する

054 2022/11/28(月) 23:01:06 ID:m7KQQOulJM
>ガソリンよりも空気よりも軽く、素早く拡散する
>写真は、ガソリン自動車と水素自動車の燃料タンクをわざと破損させて点火し、
>何が起きるかを実験したときの様子です。空気より重いガソリンがいつまでも燃え
>続け、タイヤや車体にも引火しています。一方、空気より軽い水素は漏れ出て酸素
>と混ざり、燃え始めた瞬間に上昇し消えてしまっています。「素早く拡散する」
>という安全確保上有利な物性は、実験でも証明されています。

もちろん事故や銃弾の被弾を含めあらゆる検証が行われている
水素とガソリンは性質が異なるが水素のほうが概ね安全な物性

返信する

056 2022/11/29(火) 11:43:53 ID:Fq9a0PArhM
[YouTubeで再生]
タンク内に火が入ったとしても純度の高い水素は燃焼も爆発もしない。
破損して高圧で吹き出しても酸素量が追いつかないので激しい火炎放射
にはならない。
火種があれば吹き出す水素の周りが空気中の酸素を取り込んで燃える。
もちろん火に包まれても爆発しない対策が取られている
http://response.jp/article/2014/11/21/237925.htm...

返信する

057 2022/11/29(火) 12:23:45 ID:rQUwJeLq5o
水素を強力に推進しないとヤバい

次世代エネルギーの「本命」水素、欧米が猛追
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220511/k1001362071...

返信する

058 2022/11/29(火) 14:47:35 ID:Fq9a0PArhM
一方、発火事故が頻発するEVは

>なぜリチウム・イオン2次電池は危険なのか
>リチウム・イオン2次電池は,主原料にLi(リチウム)というとても活性度の高い元素を使っています.
>リチウムは,常温でも水分を含んだ空気と接触すると窒素と反応してLi3Nとなり,温度が上昇すると
>酸素と燃焼反応してLi2Oになります.反応はとても速く,反応熱によって発煙,発火,爆発します.
>リチウム・イオン2次電池は,この危険なリチウムをイオンの状態にして溶媒中に拡散させているため
>に電池として使用できます.ところが充放電を繰り返すと,電極に金属リチウムが析出してきます.
>とても大きなエネルギーが蓄積されているのにもかかわらず,電極間のセパレータは数十μmしかあり
>ません.この薄いセパレータに傷がついて短絡するととても大きな電流が流れます.とても危険です.
>電池メーカは,安全対策のためにさまざまな改良を加えているため,初期の製品に比べると安全性が
>向上していますが,熱や変形に弱く機械的な衝撃もできるだけ与えないようにします.

燃料と酸素と火種を同じ容器に入れて走っているような状態だ

返信する

059 2022/11/29(火) 21:13:21 ID:oBlZODkOlQ
>>58
よく勘違いしてる人がいるけど
リチウムイオン二次電池が危険なのは
可燃性の溶媒を使ってるから

だから可燃性の溶媒を使わない全固体とか
最近注目のこういうのとか↓が出てきてる

2022年11月09日
全固体電池の課題解決!?、加圧部品が要らない“柔固体”電池がスゴい
https://newswitch.jp/p/3451...

これになると安全なうえに
電池の重量が半減する(-500kg)
当然ながら、こんだけ軽くなれば航続距離も
そんなにいらねーよってくらい伸びる

返信する

060 2022/11/30(水) 00:39:41 ID:iAKjs3TDlM
柔個体を圧倒的スピードで量産化
世界市場シェアを取らんとな。

返信する

061 2022/11/30(水) 07:15:22 ID:/H7a7qGgkA
ウォール街、ロンドンのクズ連中
「世の中アホばっかりでチョロいっす!」
「EV~内燃機関の繰り返しで何度も儲けられて最高っす!」
「バッテリー重量が半分にとか、性能が大幅アップ!とか信じてるバカが大勢いて本当に嬉しいっす!」
「トヨタ潰そうとして世界中から圧力かけてるんですが無理っぽいっす!」
「EVの嘘がバレ出したんで、今度はトヨタさんに付いて水素で一儲けしたいっす!」

返信する

062 2022/11/30(水) 11:40:46 ID:tDwY.72auI
>>59
それだけのエネルギーを持っているから爆発したり、燃えたりするんだと思うんだが
そこまで高密度にエネルギーを蓄積してて、何の危険性もなく高出力なんてあるの??

返信する

063 2022/11/30(水) 12:02:33 ID:Wyjw0sTt2g
>>61
>バッテリー重量が半分にとか、性能が大幅アップ!とか

←普通に実現してきていて今のEV銘柄の興隆があるわけだが

>>62
その考え方は間違い
次々世代二次電池と目されているアルミニウム空気電池の理論上の貯蔵エネルギー量は8100Wh/kgだが
大気中にアルミホイルが放置されていても危険じゃないのと同じこと
ちなみにリチウムイオン二次電池の貯蔵エネルギー量はテスラ-パナ製で270kWh/kg

返信する

064 2022/11/30(水) 12:28:53 ID:DElfTDiFFo
その金属空気電池のEV実用化から大量生産による普及価格化が2040年代以降。
既に完成してる燃料電池の方が早そうってことで欧米中も本腰を入れている。

返信する

065 2022/11/30(水) 12:50:29 ID:Wyjw0sTt2g
充填のために大電力を使用して予冷・圧縮する必要がある水素には
なんなら漏斗で流し込むことも可能なガソリンのような簡易性・利便性はなく
高価で精密すぎる水素スタンドもガソリンスタンドに比して設置数が非常に限られたものとなるため
カネ余り一部先進国の一部都市地域でしか実用化されない
燃料電池車は、市場が狭すぎて全く商売にならないばかりか
その不便さゆえに普及も「しない」と断言できる
FCVはお先真っ暗

返信する

066 2022/11/30(水) 13:11:50 ID:DElfTDiFFo
2040年代なら太陽光パネルが人工光合成パネルに変わり始めている時期なので
水素社会が一気に加速しそう。

返信する

067 2022/11/30(水) 13:30:54 ID:Wyjw0sTt2g
>>66
そのお花畑図には
●水素を充填するために水素を予冷・圧縮するための設備
●予冷・圧縮のための設備を稼働させるための「大電力」を賄うための電柱からの引き込み線
が描かれてないじゃん

返信する

068 2022/11/30(水) 13:33:44 ID:Wyjw0sTt2g
>>66
つーかそのお花畑図
火事になって「劇物」「危険物第4類」のギ酸が漏れ出したらどうすんの?

【危険性】
液体のギ酸溶液や蒸気は皮膚や目に対して有害である。特に目に対して回復不能な障害を与えてしまう場合がある。吸入すると肺水腫などの障害を与えることがある。ギ酸の蒸気中には一酸化炭素も含まれていることが多いため、大量のギ酸の蒸気を扱う際には注意しなければならない。

慢性的な暴露により肝臓や腎臓に悪影響を及ぼすと考えられている。またアレルギー源としての可能性も考えられている。

動物実験により変異原性が確認されていたが、変異原性はギ酸のみに見られ、ギ酸ナトリウムなどの塩には見られないことから、変異原性はその低いpHによるものだと考えられている[10]。

【法的規制】
日本では90%以上の水溶液は毒物及び劇物取締法により劇物に、消防法により危険物第4類に、また安衛法による文書交付対象物質に指定されている。

返信する

069 2022/11/30(水) 14:10:43 ID:DElfTDiFFo
圧縮充填問題はこれで解決
危険性は家庭のガス燃料や灯油と同様
劇物もわりと身近にあるよ
http://www.nihs.go.jp/law/dokugeki/kennsaku.htm...

返信する

070 2022/11/30(水) 15:02:32 ID:Wyjw0sTt2g
>>69
これから研究に着手しますって
まだ何の結果も出てないゼロスタートじゃん
そのお花畑

返信する

071 2022/11/30(水) 15:13:40 ID:DElfTDiFFo
7年前に50 MPaまでの高圧発生を確認している。
理論上は、225 MPaの高圧ガスを得ることが可能。
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2015/pr...

返信する

072 2022/11/30(水) 18:55:27 ID:Wyjw0sTt2g
>>71
読解力ゼロ乙
それギ酸と二酸化炭素が半々の混合ガスじゃん

その混合ガスをさらにー50度まで冷却(どんだけ電力食うの?)した場合に理想的には純度93%の水素が取り出せて
さらに強力に冷却したり、高圧化で二酸化炭素を除去する「夢の技術」と組み合わせれば
燃料電池に活用できる純度99.99%以上の高圧水素を取り出せる「かもね」という話

まだぜんぜんできてない

返信する

073 2022/11/30(水) 18:57:52 ID:tDwY.72auI
水素だけ危険って事にしたい人がいるみたいだけど、
ガソリンにしてもバッテリにしても高エネルギーを発するもので人体に無害で、危険もないものがあるのかと。。
くだらなくない?

返信する

074 2022/11/30(水) 19:56:08 ID:HBp0oJC5Wo
>>72
>それギ酸と二酸化炭素が半々の混合ガスじゃん

それこそ読解力不足だよ

返信する

075 2022/11/30(水) 20:32:14 ID:Wyjw0sTt2g
>>74
そう思う根拠を言ってみな

どうぞ↓

返信する

076 2022/11/30(水) 20:55:33 ID:HBp0oJC5Wo
今回開発した技術では、イリジウム錯体を触媒に用いて、水素キャリアであるギ酸を【水素と二酸化炭素】に分解する化学反応によって、
圧縮機を使わずに簡単に40 MPa以上の高圧水素を連続的に発生できる。
また、既存の水素キャリアを利用する水素製造技術では、原料や不純物などを除くため、多段階の精製が必要であるが、今回の技術では、
精製する水素と二酸化炭素が高圧であることを利用して、そのまま二酸化炭素を液化させて気体の水素と分離して高圧水素を製造できる。
更に、理論上化学反応だけで200 MPa以上の高圧水素が得られるので、燃料電池自動車等への高圧水素(70 MPa)の供給も十分可能で、
将来、水素ステーション構築の大幅なコストダウンが図れると期待される。

返信する

077 2022/11/30(水) 20:58:57 ID:Wyjw0sTt2g
>>76
そこじゃない

お前が>>71に書いたこれのことを言っている↓

>7年前に50 MPaまでの高圧発生を確認している。
>理論上は、225 MPaの高圧ガスを得ることが可能。

これは「ギ酸」と「二酸化炭素」が『半々の混合ガス』のことだよな?

無駄な言い訳をどうぞ↓

返信する

078 2022/11/30(水) 21:13:46 ID:HBp0oJC5Wo
今回開発した技術は、イリジウム錯体によってギ酸から水素を効率的に発生させる反応により、化学エネルギーを圧力エネルギーとして取り出して
高圧水素を得るものである。この技術により、圧縮機を使わず、簡便に連続して高圧水素を供給できる。ギ酸とイリジウム錯体触媒を、耐圧の反応
容器に入れ、80 ℃で反応させると容易に40 MPa以上の高圧の【水素と二酸化炭素】のガスを連続的に発生させることができる(図1)。
理論上は、225 MPaの高圧ガスを得ることが可能であり、現在(7年前)50 MPaまでの高圧発生を確認している。

返信する

079 2022/11/30(水) 22:01:45 ID:Wyjw0sTt2g
あ、ゴメン間違えた
水素のつもりがなぜかギ酸って書いちゃってた
正しくは「水素」と「二酸化炭素」の『半々の混合ガス』

でも40MPa~225MPa(理論上)の高圧ガスの水素純度は50%

というわけで>>72を訂正していかに再掲

それ「水素」と二酸化炭素が半々の混合ガスじゃん

その混合ガスをさらにー50度まで冷却(どんだけ電力食うの?)した場合に「理想的」には純度93%の水素が取り出せて
さらに強力に冷却したり(どんだけ電力食うの?)
高圧下で二酸化炭素を除去する「夢の技術」と組み合わせれば
燃料電池に活用できる純度99.99%以上の高圧水素を取り出せる「かもね」という話

まだぜんぜんできてない

返信する

081 2022/11/30(水) 22:37:27 ID:HBp0oJC5Wo
>>79
既に7年前に圧縮機を使わず 純度85% 50MPaの高圧水素が得られていたことを読解できたのなら よろしいよ。
EV用金属空気電池の普及よりかなり早そうだね。

返信する

082 2022/11/30(水) 22:53:29 ID:Wyjw0sTt2g
>>81
「理想的」には純度93%が限界とのこと
99.99%のゴールは果てしなく遠い
どれだけ電力を必要とするのか、どれだけ装置が複雑化するのか
金属には水素脆性の問題もつきまとう
いずれにせよ発展途上国でなど到底扱えるような代物ではない

ブリキ缶から漏斗で注ぎ込めるガソリンとは使い勝手が根本的に違う
水素をガソリンの代替燃料などと軽く考えているなら、それはもの知らずのお花畑というものだ

返信する

083 2022/11/30(水) 23:10:05 ID:HBp0oJC5Wo
なんとしても水素がうまくいってほしくないという気持ちは溢れているけれど
少なくとも「これから研究に着手します」とか「まだ何の結果も出てないゼロスタート」
でないことは読解できたようでよかった。

返信する

084 2022/11/30(水) 23:26:01 ID:Wyjw0sTt2g
>>83
実験室レベルですら実現されてないのに何言ってんの?
純度99.99%の意味わかってないだろ

返信する

085 2022/11/30(水) 23:43:15 ID:HBp0oJC5Wo
実験も早い段階で成果がでているからね。
2024年までという短い予定の共同開発で見込み試算まで出ているし
かなり勝算ありそうだね。

返信する

086 2022/12/01(木) 00:26:33 ID:CGGJNd6qXE
>>85
無理
発展途上国はそんなもの扱えない
先進国であっても、アメリカやオーストラリアの内陸部では設置や管理が不可能
ジャブジャブ注ぎ込むだけのガソリンや、電線が通ってさえいれば充電できるEVのような
「雑に扱える容易さ」がないという弱点が水素には永遠について回る

返信する

087 2022/12/01(木) 00:36:14 ID:9aVTKBwX/E
誰も全てがFCVになるとかEVになるとか思ってないと思うよ。
途上国なんかは たとえ今日ガソリン車が販売禁止になったとしても
40年くらいは普通に走っているだろうしね。

返信する

088 2022/12/01(木) 01:00:49 ID:CGGJNd6qXE
そもそもFCVは水素社会の必須要素ではない
発電所が水素で発電してEVを走らせた方が、よっぽど効率的な水素社会になる

FCVなんてベータマックス化するのがオチだから
どーでもいいけど

返信する

089 2022/12/01(木) 01:09:42 ID:9aVTKBwX/E
水素社会の構築に燃料電池車は欠かせない

返信する

090 2022/12/01(木) 01:17:18 ID:CGGJNd6qXE
>>89
いらない
発電所が水素で発電した電気でEVを走らせれば済む話

返信する

091 2022/12/01(木) 03:23:48 ID:9aVTKBwX/E
もちろん貯蔵媒体である水素をそのまま使ったほうが良い

返信する

092 2022/12/01(木) 21:46:51 ID:m8PIM//xcw
>>91
「そのまま」使った方がいいのであればこそ
こまごまとした輸送過程を経る度に圧縮・予冷などの多大なエネルギーロスが発生するFCVではなく
「そのまま」発電所で使って送配電した方が合理的且つ無駄のない水素社会が実現できる

多大なエネルギーロスの発生するFCVは、水素社会にはむしろ不用な存在

水素社会はEVで実現されるべき

返信する

093 2022/12/01(木) 22:27:12 ID:zVAGEYOK92
ギ酸は常温で液体なので輸送も利便性が高い。
最終的な分離圧縮まで僅かなエネルギーで済む
となれば水素を「そのまま」使わない手はないね。

返信する

094 2022/12/01(木) 23:03:23 ID:m8PIM//xcw
>>93
発電所が水素で発電、その電気で走るEVがあれば
そもそもFCVなんて必要ないから
多大な電力を浪費してギ酸を作ること自体が無意味だし
ギ酸(蒸気で失明)を輸送・貯蔵するのも無意味だし
ギ酸から水素を生成・分離する過程(90度)で
多大な電力を浪費してマイナス50度以下(マイナス50度では純度93%までにしかならない)に冷却するのも無意味
そもそも、ギ酸→水素プラントの併設が必要な水素ステーションなんてもの自体
発展途上国や先進国の内陸部では運用できないので、市場が先進国の都市近郊のみに限定されて小さいうえに且つ不便
水素に絡めたギ酸云々自体が無意味と知れ

返信する

095 2022/12/01(木) 23:40:58 ID:zVAGEYOK92
削減したいCO2自体を材料とし、それが水素の輸送や貯蔵媒体となり得る蟻酸。
しかも、最終的な分離圧縮まで僅かなエネルギーと化学反応で済む。
となればやはり、水素を「そのまま」使わない手はないね。

返信する

096 2022/12/01(木) 23:54:48 ID:m8PIM//xcw
>>95
>ギ酸合成は、特に1970年代から数多くの報告がありますが、その多くは高温・高圧の条件(電力を大喰らい)に加えて種々の有機添加物が必要で、それでいて二酸化炭素からギ酸への反応速度は遅いので、残念ながら現時点では非現実的です。

返信する

098 2022/12/02(金) 00:24:59 ID:2oLxCKCsr.
実はギ酸合成は脱炭素の本命だからね。
https://ascii.jp/elem/000/004/105/410550...
まさに日進月歩で技術が更新されている部門

返信する

099 2022/12/02(金) 00:30:04 ID:BBimfUc4Y6
>>98
>残念ながら現時点では非現実的です。

なうえに、ギ酸から水素を生成する際に冷却のための大電力が必須

返信する

100 2022/12/02(金) 00:52:33 ID:2oLxCKCsr.
冷却に大電力は使わないよ。

難しい話ではない。電池の最終形態が燃料電池であり、
自動車の最終形態が燃料電池式EVつまりFCVということ。

返信する

101 2022/12/02(金) 07:34:24 ID:BBimfUc4Y6
EVの方が
・構造が簡単(FCVは複雑)
・安い(FCVがEVの価格を下回ることは永遠にない)
・ランニングコストも安い(FCVのためのギ酸の合成もギ酸からの水素の生成も全て電気〈元は水素〉の無駄遣い)
・メンテが容易(FCVはそうはいかない)
・電気さえ通っていればどこでも使える(FCVの水素ステーションは先進国の都市部にしか設置できない)

返信する

102 2022/12/02(金) 10:01:14 ID:RBOdryNiDA
EVとFCVの棲み分け

FCVの価格は既に同車格のクラウンやレクサスのハイブリッドと
同じくらいまで落ちてきた。更に小型軽量化、コストダウンは続く

返信する

103 2022/12/02(金) 15:15:55 ID:nRZYaK0dSE
>>102
ヒント:部品点数

EV…モーターとバッテリー
FCV…モーターとバッテリーと燃料系と発電系

FCVがEVの価格を下回ることは永遠にない

ランニングコストにおいても
部品点数の多いFCVはメンテナンス性で不利
EVが水素で発電された電力を送電線経由でそのまま利用するのに対して
FCVは水素からギ酸を合成してギ酸から水素を分離して、と余計な手間数が加わるため
同じ水素を利用するにしてもFCVは余計に費用が嵩む

また、EVが世界中どこでも使える万能車なのに対して
FCVは水素ステーションを設置・管理できる先進国の都市部に使用エリアが限定される
「環境にやさしい」LPガス車が結局、
都市部のタクシーにしか普及しなかったのと似た現象がFCVでも起きる
しかもEVの場合は、EVも「環境にやさしい」のでFCVを選択する理由がない

FCVに待ち受けているのはNAL飛鳥と同じ運命

返信する

104 2022/12/02(金) 16:24:12 ID:RBOdryNiDA
EVは大量に使用するバッテリーが、コストダウンどころか材料価格7倍以上に
値上がりだからね。
そうでなくても500kg以上の有害物質であるバッテリーを積むのはナンセンス。
金属空気電池が普及価格になる2040年代以降に期待したい。

やはり明るいミライがあるのはFCV

返信する

105 2022/12/02(金) 18:52:32 ID:nRZYaK0dSE
>>104
鉱物は、値上がりすると鉱山開発の投資が増えて、生産量が増え、価格が下がる
価格の上下を繰り返しつつ、生産量が増え続ける原油やガスと変わらない
地球上にありふれたリチウムの価格高騰は一過性のものにすぎない

また、使用済みの車載バッテリーは電力蓄電施設で継続利用され
その後、リサイクルされて再び資源化する

秋田大など、電池の正極材リサイクル 新品同等の特性
https://www.nikkei.com/prime/tech-foresight/article/D...

返信する

106 2022/12/02(金) 19:39:29 ID:RBOdryNiDA
材料値上がり前の予測でも
電力量あたりのコストは下げ止まりから上昇に転じていた

返信する

107 2022/12/02(金) 19:48:31 ID:nRZYaK0dSE
>>106
EVに人気出てきたからな
中国やアメリカでは、この1年で売れ行きがほぼ倍増してるし

返信する

108 2022/12/02(金) 21:02:23 ID:RBOdryNiDA
これから大衆に切り込んでいかないとならない時に
過熱によるコストアップが普及の妨げになるとは皮肉だね。

返信する

109 2022/12/03(土) 01:04:04 ID:klPqksqIlY
>>108
価格が上がるから、鉱山開発の投資を呼び込める
現に価格が上がっているということは
現に市場が拡大しているという証拠だからな
これが鉱山開発のGOサインとなり
そうして供給が増えれば価格が下がる

原油も鉄鉱石も石炭も
全てこういうサイクルで採掘量が拡大してきた

常識なんだがな

返信する

110 2022/12/03(土) 01:40:25 ID:zm82rwzYdg
>残念ながら現時点では非現実的です。

現時点ということなら現実解はハイブリッドだね。
世界市場でシェアか僅か5%のEVより、それ以外の95%で商売したほうがいい。

>2022年上半期の世界販売でもトヨタが3年連続首位

「全部本気」の全方位戦略トヨタが強すぎる。

返信する

111 2022/12/03(土) 02:55:12 ID:klPqksqIlY
>>110
現時点ではハイブリッド
でも既に結構な勢いでEVが増え始めてる(リチウム価格の推移がそれを示してるよね)
だからこれからはEVの時代が到来する
そしてFCVは…大山鳴動してネズミ一匹

返信する

112 2022/12/03(土) 03:09:04 ID:zm82rwzYdg
リチウム価格が上がってしまうと、大衆には普及し難くなってしまうので
金属空気電池が普及価格になる2040年代以降に期待したい。
だが、その頃になると既にFCVがインフラを含めて完成の域に達している
可能性が高い。

返信する

113 2022/12/03(土) 04:30:57 ID:klPqksqIlY
>>112
同じことを何度も言わせんな
人気とともに需要が出てきて価格が上がると
鉱山開発が進んで、生産量が増えて「価格が下がる」んだよ
地球上に豊富にありふれてるリチウムみたいな鉱物資源は特にな

返信する

114 2022/12/03(土) 09:17:09 ID:f8z33DZUDc
リチウム価格が上がらなくても下げ止まり

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:75 KB 有効レス数:111 削除レス数:3





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタ「骨組みからやり直そう」…EV競争、本番が始まった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)