コロナ禍におけるシングルマザー


▼ページ最下部
001 2021/05/07(金) 16:20:26 ID:NVCKARVIJI
子供の自殺、メンタル崩壊を突き詰めていくと、必ず母親に突き当たります。子供の自殺と同じように、女性の自殺も、コロナ禍で増えているのです。
厚生労働省は「とくに女性は、コロナ禍で仕事や家庭、子育てなどさまざまな場面で悩みを抱えやすくなっている可能性がある。
1人で悩みを抱え込まず、『こんなことを相談していいのか』と迷うようなことでも遠慮せずに支援機関や自治体などに相談してほしい」と呼びかけています。
女性差別がここまで酷い国は、先進国では日本以外にありません。
先日発表された世界経済フォーラム(WEF)の「ジェンダーギャップ指数」では、日本の男女不平等ランキングは156カ国中120位です。
このことを端的に示すのが、日本では女性の賃金が男性の7割程度に抑えられていることです。これでは、シングルマザーになった場合、子育ては人並みにできません。

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2021/05/10(月) 19:04:44 ID:aQQe8HUCRM
そして女より男のほうが向いている(体力的に等)職業が多いから成果報酬的に考えると男の方が高くなってる面もあるんじゃないの?
実際職種別で考えれば女のほうが報酬高いのもあるわけだし。
例をプロスポーツであげれば男のボクシングと女のボクシング、報酬が男のほうが高いのはおかしいってなる?

返信する

029 2021/05/10(月) 19:07:23 ID:IabhZK5e8Y
>>27
理由は一つじゃないとは思うが

最大の要因は「パート就労者が多いから」だろ?

返信する

031 2021/05/10(月) 19:26:48 ID:IabhZK5e8Y
>>28
同じく、理由は一つじゃないとは思うが

採用する際、男女問わず同一労働なら同一賃金だし都道府県ごとの最低賃金も同じ
つか男女で分けようがない
分けたりした日にゃ大問題(になるご時世)
深夜早朝勤務や残業で差は出るが全体からすれば
最大の要因は「パート就労者が多いから」だよ

正社員、といっても千差万別だけど一般的なサラリーマンで
サービス残業や見なし残業などを加味した実働時間でも
時給換算すると低くても2500円程度で概ね3000円くらいにはなる
上回るようなパートはごく僅かだしパート就労者の比率が多い女性全体で
7割程度というのは納得の数字

返信する

032 2021/05/11(火) 07:35:35 ID:EEx3n9wV96
>文部科学省が公表した2020年度学校基本調査で
>大学への進学率が過去最多となった事が明らかになった。
>また、男女別では女性の大学進学率が50.1%で過去最高となり
>特に女性の進学率の伸びが顕著となった。

その同根意識というやつが婚姻を阻害している。
50%、つまり世の中の半分の女が大卒で、その彼女らは相手も大卒でないと対象外。
必然的に世の中の男の半分しか婚姻の対象ではなくなる。
男は男で、同じく同根意識によって対象は大卒女となると世の中の女の半分しか婚姻の対象ではなくなる。

返信する

033 2021/05/11(火) 08:03:52 ID:2lS1KsQua.
>>32
それでいいじゃん

昔々、高校生の頃、教師それも女教師が女生徒に向けて
大卒の男性が高卒の女性と結婚するような事はやがてなくなる
件の女性教師は、そんな結婚を人命救助結婚と呼んでいた
大学進学率が100%の高校だったから言えた
自分(女教師)が大卒だから言いたかった
などと思っていたけど現実にそうなってるやん、と感心してる

それでも日本の大学進学率はOECD加盟37か国中22位と
依然として下位なんだけどね

返信する

034 2021/05/11(火) 09:01:26 ID:5oLrQcmRUM
シングルマザーでいいんだよ、女性は
親権が女性側に残るんだから
これは女性側に傾きすぎなので、是正すべきだけど、産むのが女性だから男は不利なんだ

何を言いたいかといえば、世の趨勢を延長して未来を考えてごらん
片時でも結婚というスタイルを経なきゃならないのが無駄なのであって
女性が100%職業婦人となり、賃金や報酬はおろか起業でも男と対等に渡り合える時代が望ましいわけだ

すると、結婚しないで職場や顔見知り、取引先との枕は当たり前になる
むしろ、それが主要なセックス機会だとなる
家庭や結婚はない
私生児しかいない世界だ
二人の収入で子育てをする方が有利だと考えるかどうかだけで、たぶん、貧乏人がダブルインカムを期待して結婚する
浮気に戦々恐々としながらだから、どうかとは思う

こうした未来であるならば、親権も変質してしまうだろうが、女性側に有利すぎるわけ

返信する

035 2021/05/11(火) 09:23:11 ID:5oLrQcmRUM
こんな未来でも形を変えた「人命救助結婚」はあるだろうな
有能な女性が子育てを丸投げするために、変態ベビーシッターは怖いから、
子育てを主体的にやることを条件に種馬男と結婚する「人命救助結婚」
種馬男は無能で稼ぎが悪い必要はなく、在宅勤務で秒速で億を稼げる男でもよい訳だ
貧乏色男でもいいけどね
金があるから男が自宅に女連れ込むかも知れないが、有能女性も外でよろしくできるから文句は言わない
子育てを押しつけられればいい
「あんたの子じゃないけどもうひとりできたからね、よろしく」は虐待の原因になるから抑制される
これと子育てに関われるのが、子ども好きだった場合の男側のメリットかな

返信する

036 2021/05/11(火) 09:28:13 ID:ssxwqjWvRU
疑問なのは
シングルマザーには確実に相手の男がいるわけでしょ?
男とは別れたからシングルなんだろ?

男とズコバコ ニャンニヤンしたからマザーになって子がいるんだろ?
何で別れる? 我慢してろよ 
我慢しないで わがままで別れたんだろ?

私は男を見る目がありませんでした。 と自分の愚かさを認めないの?
女は仕事なんかしなくていい 男を見る目を養えよ 女が全て悪いんだよ
同情の余地無し

返信する

037 2021/05/11(火) 09:47:02 ID:W5fo6ddrvc
世間では>>36の主張通りの考えの人が多そうだねえ。
実際、俺も今まで何人もののシングルマザーの知り合いがいたが、大概の離婚理由はだんなの不倫浮気、ギャンブル借金、DV。
こればかりだよ。
そういう男を選ぶから惨めな目に合うんだよ。
でその人たちの何人かが言っていたが、結婚を親から反対されていたのにしたと言っていた。
そして出来ちゃった婚が多いね。
だから親からの援助も受けられないってことも多いようだ。
てことでやっぱり女側が馬鹿ってケースがほとんどなようだ。

返信する

038 2021/05/11(火) 11:30:28 ID:ssxwqjWvRU
>37 同意

>不倫浮気、ギャンブル借金、DV。
オレは一切しないタイプの男だが

女には高等 中学教育の段階から
男は確実に 「酒煙草不倫 浮気 バクチ借金 暴力DV はするものだ」 と言う
教育・刷り込みをしたらいいじゃないか? 男はゲスだ クズでいいんだよ 俺も含めてな。

そうすれば女は結婚しないか、対策を取るか、しない男を見極めるか
考えるだろ。 女がバカカだと思う。入試や学問より重要なポイント。

女は一つだけ 弱点があるんだなあ。 排卵日の男の武器。 クリ◎リス攻めのメス豚になる。
女は男に膝まづくんだよ。咥える 性奴隷になる。 そしてハラんで捨てられる。
これがシンマザの現実。 男の暴力は嫌いでもポコチンは大好きなんだな。一種の麻薬だろ

返信する

039 2021/05/11(火) 11:32:23 ID:puMGbph9YM
>>34
それにはまず法律や税制の整備をしないとね
親権とか言ってるけど親権なんて20歳までの話だし
嫡出子と非嫡出子の法整備もされていないし
財産分与や相続や扶養義務やの方が重要になってくるね

てか、まずは国民の意識やコンセンサスだよねぇ

フランスの事実婚制度(PACS)は初婚時には通常の結婚に対して3:2と事実婚の方が多いんだよね
で、婚外子も新生児の半数以上を占めると
しかし、この上辺だけの話と、その後の趨勢とを比べると少々驚く
PACS(事実婚)から結婚生活に入ったカップルの73.4%が後に正式婚に移行してる
従って、ほぼ同率の婚外子も婚内子に変わってる
フランスのPACSは社会保障や税制、権利などが法律で保証されていて
(通常)の結婚に至る必要は生活面においては無いにも拘らず

理由は人それぞれなんだろうが多く散見する理由として挙げられているのが
「PACSを選ぶのは自由だし、大賛成だけどね。結婚というけじめを持つことで生活に重みが増す」
「やはり、家族という重みを背負うことを選択すると責任が芽生え生活がより充実する」
等々を含めて、生活のクォリティが一段上がるという答えが多いそうな

薄っぺらい知識だけでフランスは世界で最も婚姻に囚われない国、などと思っていたが・・

>>34のいうような意識やコンセンサスが構築される社会になるのなら日本が世界で最先端
というか現状の他の国々の実情からして唯一無二の国になるね
いや、だから出来ないと言ってるわけじゃなくて、そうなれば凄いと思って

返信する

040 2021/05/11(火) 17:11:28 ID:5oLrQcmRUM
>>39
未来像だからね。
法律やら税制なんて後追いなのは今に始まったことではないけれど。
ネコ科動物みたいな未来像だけど、なんでもありで、とにかく子孫が残りやすいスタイルが優位。
言葉が進化するようなものだから、正解や理想はない。
流れを観察すれば、ああ、なるほどな、こう行きたい訳ね、と予測がつくでしょ。
ワイが望む世界じゃなく、ボクがかんがえたりそうのこんいんせいど、でもない。
未来標準、シングルマザー制から子供を取り上げる理屈もなくはない。
デザイナーベイビー国家戦略だな。
勝手に野生児産むな、管理させろ。
国家は民を牧すなり。

返信する

041 2021/05/11(火) 20:41:23 ID:.2iFUntbL.
育児の経験の無い者の妄想話

返信する

042 2021/05/12(水) 19:45:58 ID:K/VhjvwxrY
育児は大変だろうから、親も頼りにしないといけない。
昔は当たり前のようにそうだった。
2世代、3世代の家族が同居するってのがどこでも常識だったからな。
今でも田舎の街だとまだそういう家庭が多い。
子供を育てるなら田舎の方が絶対に良いわけだ。

だがしかし、シングルマザーの大半は、親に反対された結婚をして家を出て行った奴。
勘当同然なので親をも頼れない。
それは誰が悪いのか?

返信する

043 2021/05/12(水) 21:35:52 ID:jBovP7syWE
結局さ、マスコミも偏向報道なんだよ。
シングルマザー=貧困=かわいそう
って。
どういう過程があってシンママになったかは報道しない。
何かと男が悪いような感じにしている。

そういう状況に陥ったのは己にも原因があるんだよね。

返信する

044 2021/05/13(木) 04:15:05 ID:N0QfGfqLOw
シングルマザー=わがまま離婚=男を見る目がない=出来損ない女
セクースしたんだろ
男とヤツたんだろ
楽しんだんだろ
快楽でできちゃったんだろ
簡単に男とヤる 尻軽女の象徴
それがシングル女
オレみたいな童貞の女触れ無し歴=年齢 からしたら
簡単にセクースしたヤツが全面的に悪い。 
責任と義務を負え。

 

返信する

045 2021/05/13(木) 08:36:43 ID:n6rLuQWyvw
>>44
それは…関係性は薄いと思う
約50人くらい(正確には47人くらい)と性交してきて、その内の数人は
俺の意識としては完全にAVでいう性奴? or 人間オナホ?みたく扱ってきたから
そんな俺はクズなんだがクズを見抜けなかった=男を見る目がない女でも
シングルマザーにはなっていないもの
因果関係も相関関係も関係性は薄いと思うよ

>>43
死別とか…男が自分探しの旅に出たとか…可哀想な事例もあるだろうから
まじめな話、依存心が強いんだよ、可哀想を演じる人達って
会社の先輩(女性)でシングル歴25年くらいで息子2人を中高一貫の私学から
私大に進学させた人がいる
税理士資格を持っていて社内資格者として会社員として働いてる
確か短大出じゃなかったかな?シングルになった時に、他に収入を得る方策がない
だったら自分が働かなきゃ、そして少しでも有利になるように勉強しなくっちゃ
と一念発起したと語っていた
頼りたいけど頼れない、だから自分で自立しなきゃと思うか?どこまで行っても
依存するか?性格だけではないよね?教育の問題だよ

返信する

046 2021/05/13(木) 08:59:28 ID:dK1JvgnG1A
男と女は別の生き物
「子ども」を巡ってもね

>子どもの命と引き換えに、私がこの闇の向こうに行くことさえ、まったく厭わなかった。翌朝早く、私と息子の出産が始まった。
母になるとはそういうことだ。時満ちるようにして、自然な覚悟がやってくる。
命の危険と隣り合わせにいることがちゃんとわかるのに、怯える気持ちなんて一ミリもない。
ただただ、子どものことを思うだけ。

母は、こうして命を投げ出した戦士である。そりゃ、強いわけだよ。
さて、いきなり命知らずの戦士になった妻たちは、当然のように夫を戦友扱いする。

おむつを替えていて、赤ちゃんが寝返りを打ったせいで、お尻拭きに手が届かない……!
なのに、傍にいる夫が、ぼ〜っとしている。その瞬間、目から火が出るほど腹が立つ。

夫は、でかい、うるさい、手がかかる。
妻の脳は、その認識のレンジ(目盛)を赤ちゃんに合わせている。
赤ちゃんの小さな身体、なめらかな肌を一日中凝視しているので、夕方帰宅した夫の顔を見て「でかっ」「脂っぽいっ」とびっくりしたりする。
また、一日中、繊細なしぐさで赤ちゃんに接しているので、夫の歩く音がとてつもなくうるさく、ものをつかむしぐさがガサツに感じる。

子を持った妻は、夫の労力、意識(気持ち)、時間、お金のすべてを速やかに提供してほしいという本能に駆られる。
子どもには徹底して優しいが、夫には厳しい。
これこそが、真の母性本能である。

誰でもシングルマザーにはなり得る
賢い女は利用価値がある間だけ妥協しているだけである

返信する

047 2021/05/13(木) 09:46:29 ID:mSFi3kPxLA
母親は強烈な痛みに耐えて子を産むので、頭がおかしい奴でない限り、母親としての自覚が出来るもんだろう。
しかし父親は、セックスしただけで、いくら嫁が子を産んでも、自分の子と受け入れることが出来ない人がかなりいるのだそうだ。
だから実の子なのに、子がいくら大きくなっても他人行儀だったりする。
俺の父親もそうだったよ。
実際そういう男親たちにどうしてそうなのかと何人かに聞いたら、決まって返ってくる答えが「どう接すれば良いか分からない」。
いや、愛がないわけではないらしい。もちろんない人もいるとは思うけど。
子煩悩の男親っていたりするが、そういう人たちは本当に良い人なんだろう。
しかし離婚まで至るような男親の大半は、実の子に対して愛がないんじゃないかな。
だから子供に対しても暴力がふれるのだろう。

返信する

048 2021/05/14(金) 04:49:23 ID:I/QFhojAXk
>47
男は性処理のはけ口としてセクスをする。
そんな事にいちいち愛だ恋だ絆も温もりもない
ただ性欲を満たすのみ 
その結果として女が泣いてるだけ。 
「できたみたい」 男はしらんがな。

女はそこの教育をキチンとしろ 善悪をつけろ 簡単に男に体を許す 
全面的に女の責任なんだよ。野生動物と同じレベルの低脳人間。

返信する

049 2021/05/14(金) 09:26:04 ID:NGweL/hP92
生物学的自然に委ねればシングルマザーになるわけだよ
文化や婚姻制度がそれを曲げて家族を創作し、家族を生きる単位とする合理性を普及させた
人間社会は文化で完全武装しているから、殆ど生物学的自然が噴き出す畏れはなかった
不良箇所ではシューシュー漏れ出るも、気にするほどではなかった
大半の男の行動を縛り上げて文化制度を保って来れた
しかし、非婚、嫌婚の少子化という現象は、生殖にまつわる部分での文化拘束を解体していることなんだね
シングルマザー発生と同根なんだ
女の「男を見る目がない問題」が少子化を促している訳じゃないからね
同時に「男であることしか取り柄がない男」の存在そのものがすでに崩れてきた
だからこども庁創設なんかに政府も動かざるを得ないわけで、社会問題として格上げになっちゃった
少子化問題の解決が困難であるように、シングルマザー問題も解決困難だと分かってきちゃったわけだ

返信する

050 2021/05/14(金) 09:28:27 ID:TvfHdoW6JI
>>48
だけどさぁ
多くの場合、女性が親権を持って育ててるだけで同レベルな男も同じくらいいると思うよ
年収200万円以下のWP層ね
野生動物と同じレベルだの低脳人間だの言うのなら男も同じだよ

セックスは構わないけど、妊娠は許認可制にした方が良いかもね
許認可制で対象を絞ると更に少子化になるのは必至だろうが子供にまともな教育を
受けさせる事も出来ないような、子供目線で言えば、まともな教育を受けられないような
そうした子は将来的に何らかのカタチで社会保障を蝕むから財源的には単なる少子化よりも深刻だよ
妊娠の許認可は夫婦共に大卒以上、年収は世帯年収1000万円くらいでどう?
至極現実的で庶民的な線でw子供は少数精鋭で

返信する

051 2021/05/14(金) 09:48:04 ID:TvfHdoW6JI
追記
至ってまじめに考えているのだが、よくよく考えると社会階層の農奴層は必要だから
許認可の敷居はもう少し下げても良いかもね

祖父・父・子供の三代に渡り東大とかいう家族いるじゃない?別に東大でなくても良いよ、早慶でも十分
そうした家族の子供とDQNで出来ちゃった婚で生まれてネグレクトな状態に置かれた子供
人命は地球より重いとか、子は国の宝とかいっても社会資源として同列、同格ではないよ現実に
宝石という宝でもダイヤを頂点にヒエラルキーが形成されてるし、資源でも活用度でランクがある
子供だって社会資源と見た場合、ヒエラルキーがあって当然

>>49の生物学的といえば、競走馬や黒毛和牛でも同じだろ?優秀な種を継承しようとしているわけで

返信する

052 2021/05/14(金) 18:23:39 ID:NGweL/hP92
生活に性の違いによる相補性、相互依存性をビルトインしたのが文化。
ところが、それをジェンダーフリーの名のもとに性差別と切り捨て、生きるために添うことの無効性を謳うのが現代文明。
近代が封建を断罪したように、文明が文化を罪深い閉鎖的因習とみなす。
結婚は奇妙な個人的な嗜好性に過ぎず、それが自分のスタイルを脅かすなら無用、または害になる。
共同生活の利点不足を埋める何かがなければ解消すべき無意味な我慢大会だ。
現代文明を進めつつこれを覆す仕組みはなかなか見いだせないが、
夫婦で第一子か養子成人までで消費税以外諸税半額だとどうだろう?
第二子か、養子二人目成人までで消費税以外税免除。
早めに結婚すれば妊娠可能な内に四人まで育てる夫婦が最長38年間無税生活だ。
我慢する理由がつくし、シングルマザーを見つけて無税生活を手に入れたがる男も子殺しの誘惑から自制できる。

返信する

053 2021/05/14(金) 18:32:09 ID:NGweL/hP92
>>52
養子OKだから、里親促進にもなり、38年を越えて無税生活をおくるも不可能ではない。
財政依存ではないが、歳入には影響するも、まあ、少子化も解消してしまいかねないから、長い目で見れば国家財政にもプラスだ。

返信する

054 2021/05/14(金) 20:55:05 ID:3qj9JhRYZo
低学歴のバカで貧乏人こそ繁殖率高いから、これなんとかせなアカンと
思っとるのもおるようだが、それについては、アメリカみたいに
健康保険制度を民間企業に委託にすればいいのではないのか?
オバマケアも実質撤廃に至ったしね。
低学歴のバカで貧乏人はマトモな健康保険に入れんのよ。
そもそも、審査でハネられるし。
もしくは、入れたとしても、ショボいのしか保険が効かない。
もっとも、保険会社に払う金額もショボいから仕方ないが。

だから、だったら割り切って健康保険に入らない方がマシと
もっているのも多い。
当然、マトモな医療受けられずに早死にする。
アメリカの医療費バカ高だし。
だから、繁殖はするものの、少子高齢化社会は起こらないのであった。

個人的には医療の発展のためには、医療格差あって
然るべきだと思うよ。
もっともアメリカ式習うと、少子高齢化は防げるが、
今より社会格差がずっと大きくなって、治安も相当悪くなるがな。
原宿駅すぐそばだけど、東郷神社に隣接した、のどさかさもある、
ブリスベージュ神宮前っていう入り口にデカい門がある
高級マンション(億ション?)って知ってる?
要塞型の完全に平民層とは切り離した居住地。
これから日本はこういうの増えるんかもね。
身分制度なくなったら、また階級社会作ってるという。

返信する

055 2021/05/14(金) 23:39:23 ID:FgTe.gX7oc
うん、国の衰退だ

返信する

056 2021/05/15(土) 01:25:27 ID:P4TgDEqwjQ
>>50
昔、DINKSというのが流行った。
Double Income No Kidsの略で共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦の生活観。
それが揃いも揃って医師とか高学歴で高収入が担い手だったんだよな。
洋の東西を問わず貧乏人の子沢山といわれ現象があって、高収入=少子 貧乏人=多子というのは定番なんだな。
理由は、貧乏人世帯にとっての子供は世帯の労働力であり収入資源だったからなんだな。

社会には一定数の底辺を担う労働力が必要で底辺層の子作りを否定してしまうと本気で移民をいれなきゃ無理だぞ。

返信する

057 2021/05/15(土) 06:14:59 ID:.otfuygOyk
>>56
ヤングケアラー否定キャンペーンはじめました。

返信する

058 2021/05/15(土) 06:30:33 ID:.otfuygOyk
>>53
消費税歳入割合は、現在35.5%
対するに所得税、資産課税は44%
金持ちは税流れの法人設立やケケ中流住民票移動、シンガポールやタックスヘブンへのキャピタルフライトを駆使せず、
離婚しても再婚して夫婦で二人以上の子育てに勤しむだけで大手を振って脱税できる。

返信する

059 2021/05/15(土) 09:11:48 ID:fjc7hx6ps2
清濁併せ呑む根性が必要な職業ほど女性が少ない

当然コンビニバイトの時給に男女格差が無いな

まあそんな覚悟も要らんしな

返信する

060 2021/05/15(土) 18:55:32 ID:pkp/LENzXY
>56

DINKS トレンディな高額所得のシティ派のライフスタイルでしたね。
今で言う ベイエリアのタワーマンションに住み高級外車に乗り
 子を設けない夫婦。
今もそうゆう世帯は一定数いるかと思います。

貧乏サラリーマン夫婦の決まり文句「子供の為にがんばらないと」←もうね アホ バカかと思うね。
子供つくらなきゃいいじゃん。

返信する

061 2021/05/16(日) 01:04:36 ID:XxmP.vcZm.
あんまり羨ましくない
DINKS

返信する

062 2021/05/16(日) 08:43:12 ID:CQ.SkeZeIk
[YouTubeで再生]
>>2
モソ族すごいぞ
テレ東でもいい番組があったのになあ

日本人の源流シリーズ「ヒマラヤ最東端 秘境に生きる女たち ~遥かなるムーリ高地~」1
993.7.29 TV東京

返信する

063 2021/05/16(日) 11:43:44 ID:XxmP.vcZm.
複数世代家族だからこそ
やはり家族の助けが必要になる
日本が再び複数世代同居社会に戻れるかどうか

返信する

064 2021/05/17(月) 00:18:10 ID:weu11FUBng
>>63
限界集落、廃村等々、居住地域が集約されつつある
東京に限らず九州における福岡、北海道における札幌のように一極集中化も進行中
つまり極や核になる所以外は人口も減り経済活動、規模共にシュリンクしていて
「仕事がない」
職を得る為に都市部に向かい地方から離れると当然ながら別居が進行する
都市部に呼び寄せて複数世代同居化するにも移住へのアレルギー以前に土地がない
物件が高いなどで出来ない
百歩譲って大学で都市部に流入までは仕方がないとしてUターンできる環境から始めないと

返信する

065 2021/05/17(月) 08:29:18 ID:S.cSzBtfqU
https://creators.yahoo.co.jp/takeuchiryo/020010694...
これは沿岸部中国と内陸部中国の極端な格差解消に政府が本気に取る組んでいるという取材動画。
貧困だと決めつけるのはいかがかという文明対文化の構図があるが、誰にも文化の放棄は止められない。
日本でも高度成長期から今もなお継続中だ。
教育が鍵だともされるのも、仕方がない。
日本でも住む場所で機会は均等ではないと、つい先ごろも話題になった。
シングルマザー問題は、まだ簡単だ。
壊れているのは家庭だけ。文化はもはやそこにはない。
教育成果を享受する企業から金を引っ張る取り組みもある。
企業はインフラタダ乗り体質だからだ。
社会制度設計的には、やりすぎは最悪。
インセンティブをなるべく省力的に、キメ細かく「なく」植えて、自発性を喚起する方向が望ましい。
>>52は、それを目指している。
税の設計が、懲罰的に見えたら悪税だ。
行動を推進する税の機能側面は案外見逃されている。

返信する

066 2021/05/17(月) 12:42:44 ID:SqXslnKe/.
>>1
この女が育児の為に身体を売って、
見も知らぬ汚い男に中出しされている。
そう考えるとめっちゃ抜ける。

ゴム装着で3万円の約束だったのに、
途中でゴム外されて生中出しされて、
事が終了したら男の態度が豹変して、
1諭吉しか貰えなかったとかさ…。

返信する

067 2021/05/19(水) 09:47:23 ID:jlCYIs2YlQ
女性って基本的には弱い動物なんだよ。
身体の造りからそうなんだから仕方ない。
よく、出産に耐える女性は強いと言うが、じゃあその女性が格闘技でも強いのかよ。
出産に耐える精神力と、生きていくための技術や気持ちは全然違うんだよ。
だから何も出来ない女って世の中に死ぬほどいる。
もちろん全員じゃないよ。率的に多いってこと。
だからシングルマザーなんかに陥ると、生活困窮者になることが多いんだよ。
それは周囲や男に期待しすぎなんだね。
何でもかんでも、ピンチの時には助けてもらえる、どうにかなるって精神だから駄目なんだよ。
自殺するシンママも多いけど、仕方ないわ。
誰も助けてもらえないなら、本当は自力でどうにかしないと思うものだが、その気持ちすら湧かない奴は死ぬしか選択肢がない。

返信する

068 2021/05/19(水) 10:29:14 ID:4AnEgA0UhU
>弱い動物なんだよ。

甘ったれんな。 犬や猫だって、つおーい 人間様に媚びって ゴロニャンして甘えて
餌もらうんだよ。雨風凌げる暮らしを手に入れてんだろ 男に媚びろ 又広げてろ 咥えてろ

女は動物以下だな 生ゴミレベル 男に尽くす 男を上げる 男を立てる 下のモノも。
弱い女に出来る事、男に面倒見てもらう事 我慢する事 家庭・旦那・子供を守る事
明治大正みたいな事かもしれんがそれが現実 減点回帰だ。時代も戻るが 
お国も発展途上国に戻ってる。女の役割も先進国の真似は出来ねぇよ。

強い女は強がってろよ イキってろよ 男の世話になるな

返信する

069 2021/05/19(水) 11:49:13 ID:jlCYIs2YlQ
>強い女は強がってろよ イキってろよ 男の世話になるな
強い女は言われなくても自力で生きているさ。
しかし結婚をする際は、だんなも嫁も働いていて主張が強いとぶつかるんだな。
嫁も中途半端にパートとかでなく、それなりに功績をあげて収入が良いと、だんなの言うことなんか聞かない。
まただんなよりも稼ぎが良いと、下手したらだんなを見下すしね。
そうなるとバランスが崩れてもめる。大概は離婚。
結婚はだんなでも嫁でも良いから、どちらかにイニシアティブをとらせて、片方はそれに従うだけってならないと続かない。
やっぱり理想は昔ながらの、だんなが稼いで嫁は養ってもらうだよ。
しかし今は稼げる男って少ないからね。だから共働きになるのだが、そのため嫁にまで負担がかかっているので家事を分担しろとなるわけだよ。
嫁は金も稼ぐし、家事も子供も世話もする。しかしだんなは家のことはまったくしない。そのくせ稼ぎが悪い。
そりゃもめて離婚するわ。

返信する

070 2021/05/19(水) 14:11:47 ID:F1GmYbG8Es
>>69
もしかして引き籠り?社会と接する機会のない人?

少なくとも現在年齢32歳前後から下の世代は、巷間言われるように「同根主義」だぞ。
なぜ?32歳前後か?それは俺が実際に見聞した範囲で語れるからだよ。
人も行動様式や思考様式っての本当に生い立ち(環境)で左右される。
解り易い一例を挙げると、親しい間柄同士なら男女の区別なく呼び捨てしてきた連中なのだ。
対等なんだよ。
社会に出てからも現実問題として、さもありなんということばかりだ。
半歩前でも半歩後ろでもなく同列で横並びが良いんだよ。
そして、現実にそれこそが円滑な結婚生活の秘訣。

返信する

071 2021/05/19(水) 14:35:08 ID:jlCYIs2YlQ
>対等なんだよ。
妄想乙w
おまえ病院に行った方が良いよ

返信する

072 2021/05/19(水) 14:49:05 ID:F1GmYbG8Es
>>70
本当に社会との接点がないんだねぇ?

対等は対等でも、対等を模索するのではなく対等を選ぶんだよ。
本当に現実を知らないんだねぇ
てか、そのコミニュティに帰属していないと理解できないのかもしれないが。

返信する

073 2021/05/19(水) 15:47:52 ID:jlCYIs2YlQ
自分のレスに対して否定するってバカか?
これだから朝鮮人は困るよね
とっとと祖国へお帰り

返信する

074 2021/05/19(水) 16:05:58 ID:eV5kmbNB3k
>>72
同根主義なんてあまり聞かないんだが、検索しても出てこない

昔からレベルが違うのは結婚では真っ先に弾かれたね
玉の輿幻想こそレアで、そのような機会があっても斥けて選ぶが普通
恋愛相手であっても、家柄や格が(上でも下でも)差がありすぎると結婚条件としては×
なんてのはざらだったな
どこかで釣合を納得しなければ踏み切れない人が多かった
親族付き合いがあって本人同士だけじゃないからなんだな
それが家ではなく、個人が尺度になったというには、まだまだでしょう
結婚適齢時に本人情報だけで分かるのは、就職先や学歴ぐらいだけど、そこだけの釣合でOKとはいかない
両親が一切介入せず、憲法振りかざして秋篠宮状態なのは現実ではぶっ飛びすぎなんだね
32歳以下がどうして特別視されるのか不明だが、男女雇用機会均等法世代が両親だからではないだろうかね

じゃあその世代以下は少子化やシングルマザー化とは無縁な円満家庭世代なのかといえば、NOだ
賃金が男性の七割でしかない女性がその世代以下にはいないかといえばNOだ

返信する

075 2021/05/19(水) 18:29:28 ID:jlCYIs2YlQ
結婚は当人同士よりも、その家族とのつながりの方が大事だからね。
俺も若いときにつきあっていたのが超お嬢様で、その子の家に挨拶に行ったら超嫌味を言われまくったわ。
だから結婚って、親がちゃんと生きていて、それなりに功績をあげていないと相手の親も納得せんのよ。
当人同士の思いだけで結婚出来た人は、すでに親が亡くなっているか、両方ともが片親だったりなどの同じ条件じゃないと無理。
若い世代でも変わらないと思うがな。

返信する

076 2021/05/19(水) 21:57:51 ID:t1/3BamiWc
>>74
また、その話かい?
女性の年収が7割レベルなのは相対的にパート就業者の比率が多いから
若年層でもシングルマザーが無縁ではない理由は、離婚が価値観の違いなど経済的要因だけじゃないから

余りにもステレオタイプでバカみたい

返信する

077 2021/05/19(水) 22:20:07 ID:t1/3BamiWc
>>75
「朱に交われば赤くなる」とか「類は友を呼ぶ」など言い尽くされて来たように人間ってね、
後天的な因子は環境によって決まるんだよね

もう少し言うと、自分を肯定してもらえる、否定されたくないなど、これは「類似性の法則」というが
特に女性に多いとされる傷つきたくないという思いはなどには「類似性の法則」がマスト
また、例えば消費行動や嗜好や志向、将来的に子供が出来た時の教育方針など自分の価値観を
相手に重ね合わせて判断する「投影」という指向も

昔から価値観が合う、気が合うなどはマストアイテムだったわけだが、最近は、例えばお互いに
中受経験者で、同じようなレベルの大学に進学し、同じような余暇の過ごし方をしてきて
同じようなレベルの会社に就職し同じような給与を得ている
「類似性の法則」の追求が、ここまで来ているってこと

社会問題として
若者の保守現実安定堅実が揶揄されることがあるが、冒険はしない、堅実に小さく纏まるのは近年の傾向
従って、出自?家の格?親のレベル?学歴?経済レベル? それだけじゃなくて育ってきた過程
そこまでの一致を心理学用語である「投影」しているからだよ

返信する

078 2021/05/19(水) 22:31:40 ID:eV5kmbNB3k
>>76
いや、同根主義ならその辺りを自助で模索して対等な相手を見つけて結婚に至るんでしょ?
価値観、環境、思考様式まで同根で円満家庭成就だからさ。それとも価値観は食い違う余地残すの?
その際、対等な給与、経済力の相手じゃなくてもいいわけ?
経済力も対等のほうが良くないか?同根主義とやらならば。

破綻してるがな。

返信する

079 2021/05/19(水) 22:36:30 ID:t1/3BamiWc
>>75
「見るテレビ番組」
これなんかでも環境によって大きく左右される
てな論文レベルのエビデンスを伴った証左は枚挙に暇がない上に、大学レベルに行ってる”おんな”は
漏れなく、当該の情報に接しているし、先輩などからの諫言もあって、いわゆる知恵がついてるわけ
テレビ番組なんかどうでもよいのだが、逆にテレビ番組でさえ、ということになると「類似性の法則」は
看過できないんだよな

ある種、当世流行のダイバシティの真逆なんだが、こと自分の事になるとリスク回避の方が重要なんだな
よって「釣り合う」ではなく「類似性の法則」で、両者は似て非なるモノ

返信する

080 2021/05/19(水) 22:38:58 ID:t1/3BamiWc
>>78
>>77で書いてるだろ?
>同じようなレベルの会社に就職し同じような給与を得ている

前かがりになって興奮しているのだろうが、まぁ、落ち着けよ

返信する

081 2021/05/19(水) 22:41:10 ID:eV5kmbNB3k
>>77
対等で類似で、ちんまり保守、堅実で、離婚てありえるの?
ないならシングルマザーは発生しないから、離婚やシングルマザーは、32歳以上限定が抱える問題なんだろうね?

ちがうだろー、ちがうだろ!
と、豊田真由子に罵られそう。

返信する

082 2021/05/19(水) 22:56:00 ID:eV5kmbNB3k
>>80
あなたの場合は性別による所得7割問題は関係ないわけだ?
あくまで同じ経済レベルのパートナーから選ぶから。
経済的に同根は大前提。
でも分かれる理由は他にもいくらでもあろうと?
何が足りなんだね?何からなにまで同根じゃないからか?
同根主義は完璧な同化を図るのかな。

返信する

083 2021/05/19(水) 23:03:00 ID:t1/3BamiWc
>>81
いや、他意はないが
対等で類似で、ちんまり保守で堅実だったら離婚は有り得ないわけ?

なんか持論に対する愛着が激しくて、ゼロサム的な志向しか出来ない様だね?
例えば、ひとつを俎上に挙げると、それに対する各論しかいわないし

そう言う傾向を理解した上で敢えて言うけれど
例えば、対等で類似で、ちんまり保守で堅実だっても旦那が浮気すれば離婚します

離婚の要因、ひいてはシンマの要因など山ほどある
そして、すべて結果論、それでも離婚したなんての結果論に過ぎないわけで

じゃぁ、逆に聞くけど上の方で書いてるように、有体に言えば「三歩下がって三つ指ついて」
だったら離婚もシンマもないとかいうわけ?

返信する

084 2021/05/19(水) 23:12:39 ID:eV5kmbNB3k
>>83
俺が言いたいのはね、対等、対等というなら、目の前のたまたま対等そうな仲間ばかり見ないで、
社会全体の対等実現に目配りはしないのかってこと。
シングルマザー問題は非対称、不均衡問題でしょうに。
自分だけ対等探しをして、対等だから様々な理由で自由に別れるよ、じゃないだろ。

返信する

085 2021/05/19(水) 23:37:09 ID:t1/3BamiWc
>>84
また話をズラした(笑)しかも、また各論(笑)
社会全体の対等実現や非対称、不均衡問題の是正をしたいなら頑張ってくれ
ついでに南北問題(国内の)やその他、格差問題にも取り組んでくれ

俺は、目先の問題として昔ながらの「釣書」で網羅されてるようなファクターだけでは駄目だよと
>>74を否定?いや、加筆したつもりだよ
その加筆内容が「類似性の法則」であり「投影」であるわけ
んなもの最良の条件を揃えれば成功が担保されるなんてことは理屈の上でもないわけだから
どんなに条件面を追い詰めても離婚したりシンマ化したりするのは不可避だろ?といってるだけ

が、「歩留まり」を上げるには「類似性の法則」や「投影」が不可欠なのが当世の事情だという事よ

返信する

086 2021/05/20(木) 04:15:14 ID:UDWA1E1jE.
一例をもって32歳以下には期待できないとは思いたくはないが、
変なやつ、視野狭窄、自己中、世間知らずは少なくは無い印象。
すがる理屈がちまっと小さい。

返信する

087 2021/05/20(木) 08:39:52 ID:CCNENLioc6
女がよ 社会との接点あろうが 無かろうが
稼ごうが パートだろうが 引きこもりだろうが
どーでもいい。 

男を充てになるな ニャンニャンするな (子が出来るから)
全て独りでやれ 独りで稼げ 独りで生きろ 孤独死しろ 

日本は男尊女卑 殿方のおかげでメシ食えんだぞ。
雇用するのも男 会社の設立もみな男 賢い女は男におべっか 女は学問じゃねぇ根回し
気使い心遣い 素直に男に縋る女が一番賢い したたかに稼げる  
強がったバカ女は何も出来ない。 臭いアワビ広げるだけ。
役立たずがぁ メス豚がぁ 脳ナシがぁ。 あの世に逝け 吉原行け 膝まづいてろ
 

 

返信する

088 2021/05/20(木) 10:36:15 ID:GzyPiEOB/o
>男を充てになるな ニャンニャンするな (子が出来るから)
>全て独りでやれ 独りで稼げ 独りで生きろ

この辺は同意するね。
女性は根本から一人きりで生きていくという概念がそもそもなさそうだ。
誰かを頼りにしていくのが基本と考えている。
それが結婚相手であったり、また実家であったり。

日本は諸外国に比べてやっぱり女性は不利で、仕事でも条件が悪い。
男性と同レベルの給料が貰える企業は率的に低い。
そのため、独身のまま一生終えるのはつらいと考えるのは普通の考えだし、またスポンサーになる者を求めるのも普通だろう。
それが結婚相手であったり、また実家であったりと、どうしてもサポートを求める。
和歌山のドンファンの事件があったが、あの女も苦労していたから月100万貰える結婚契約には魅かれただろうよ。
ただ世間的には、金に飛びつく女ってやっぱり心が貧しい惨めな奴に見えるよね。
奥菜恵とか山口もえとかキモいわ。

返信する

089 2021/05/20(木) 12:21:44 ID:y1kGt0irvk
対等でも自由に別れます!
でも対等じゃなきゃ絶対に結婚なんてしない!
夫婦別姓!
ジェンダーフリー!
友達夫婦!
男女収入3割差なんて知らん
対等が見つからない底辺女は結婚するな
対等が見つからない高収入男も結婚するな
これで解決!
対等なんだから別れたってシングルマザー問題は存在しない!
対等じゃなきゃ、い、や、だ!
対等isベスト
対等is自由

……みたいの湧いとるな。

返信する

090 2021/05/20(木) 12:58:33 ID:CCNENLioc6
>日本は諸外国に比べてやっぱり女性は不利で、仕事でも条件が悪い。

この案件なら
もう結論は出てる。男に跪け 我慢しろ 男に頼るなら。
明治大正時代の女になる事。 学問を捨てろ 外で働かなくていい
飲む打つ買うも我慢しろ DVも 
二つに一つ

男に頼るか 独りか 腹をくくれ。女の決断だ。
グズグズ言ってんな 女の腐ったみたいに

返信する

091 2021/05/21(金) 13:45:54 ID:TPBAAmBF9Y
スペックが高ければこういう道もある
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83136?imp=...
1回5万円で本番行為を行い、月50万円の収入
パパ活は女性上位でいることが重要

チヤホヤされて、食事を御馳走してもらえて、さらにはお手当までいただける。
パパ活を始める前は私も半信半疑でした。そんなうまい話があるの? って。
だけど、批判を承知で今はこう思います。
身の丈以上の贅沢ができるのは、魅力ある女の特権なんだと。
喜んでお金を出してくれる男性がいるのだから甘えてしまえばいい。
甘い蜜は吸えるだけ吸って得した方が賢いと思うんです。

大学時代の同級生や会社の同期には、20代で結婚した友人ももちろんいる。
しかし同世代どうしの夫婦はそろって生活が苦しそうだった。
申し訳程度にダイヤモンドのついた指輪しかもらえず、
美奈さんが一人で暮らす家と大差ない部屋に二人で住み、
結婚しても当たり前に共働き。
にも関わらず家事負担は倍に増え、毎朝晩料理させられ、節約のために旦那のお弁当を毎日作っているという子もいた。

貧しい結婚ならしないほうがマシだと思った。

これはセックスを金儲けに利用する生き方だけど、シングルマザー救済にも使える。
セックスレス夫婦の問題解決にもなるのがセックス。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79824?utm_source=ya...
女のセックスは問題であるばかりじゃなく、問題解決にもなる。

返信する

092 2021/05/21(金) 14:51:03 ID:cLdtEujFvM
良い暮らしってなんだろうね
大きい立派な部屋に、一人ポツンとカップ麺をすすることかな

返信する

093 2021/05/21(金) 16:10:32 ID:pwdR/q44dU
世間の常識やモラル、制度は、低スペックに合わせて築かれる。
高スペックは違法スレスレでやや後ろ指をさされるゾーンに棲息するが得だと知っている。
越権は特権。
世間とのズレを巧みに隠し、装いつつ、インモラルな領域の蜜を味わう。
低スペックで真面目だと、もれなく底辺に彷徨い、自己救済不可能なムリゲーに殺される。
低スペックなら東大を目指せ!
低スペックなら大企業に入れ!
そこなら、あまりグレーゾーンに近づかなくても命までは落とさずに済む。

返信する

094 2021/05/21(金) 16:58:33 ID:JGQh0HgJZw
>>92
日々が愉しくて楽しい。生きていて良かったなと思える。
明日(に限らず未来が)来るのが楽しみ。根拠に基づいた希望や夢がある。
こんなところではないだろうか?

で、現代社会に於いては往々にして、その為にはお金が必要。
お金や物欲が目的対象ではなく、日々を楽しく生きるためのツールだな。

返信する

095 2021/05/21(金) 18:09:30 ID:.EliuFxL.c
良い暮らしとはマネーです。世の中はみんな
金奴隷なんです。

紙幣と言う紙ペラの為に働く 命すり減らして稼ぐ 満員電車
汗と涙と血のションベン 地べた這いつくばって 泥水をすすって働いている。
そして、もっと欲しい もっとくれ もっと稼がせろ
それはまるで麻薬 金に麻痺している。

世の中の大概のコト 物は金で買えて 金で解決する
金が全てです。シングルマザーだって金だろ 要は銭
金があれば・・・

一例
純白のメルセデス プール付きのタワーマンション
最高の男(逆もしかり)と ベットでドンペリ 
専門の家政婦や運転手も付くぞ 
シンママなら ベビーシッターも付けられる

返信する

096 2021/05/22(土) 09:42:12 ID:OIZbcAg6H6
>>93
低スペックで無事 東大→大企業、官僚で、
過労死や自殺という上がり方もあるから、
ドラゴン桜やひろゆきのいうことを鵜呑みにはできない。

ここでいう低スペックは、チー牛、喪女のようなスペック。
チー牛男「浮気しません。頭いいです。優しいです。」←こいつがモテない理由
と揶揄されるタイプのことである。

たとえば、
伝説の「岐阜中2少女殺害事件」の犯人は15歳の高校一年生の男子生徒であったが、
2006年の犯行時、この少年は別の16歳女性との間に2歳の子供がいた。
12歳で子を仕込むのである。
こういう規格外スペックは、現代でこそ規格外と感じられるし、底辺を形成する層ではあるが、
昔からさして珍しくはなく、低スペックではない。

返信する

097 2021/05/22(土) 09:54:18 ID:OIZbcAg6H6
低スペックシングルマザーが困窮するのであり、底辺シングルマザーは意外にタフなのだ。
低スペックとは、後天的なものではなく、生得的な素質である。
教育や学歴、趣味や嗜好で誤魔化したり、悪化させたりする材質のことである。

>>77などが主張する「後天的な環境因子で類似性の法則が云々」というのは誤りで、
類似性の法則が働くのは生得因子に限られる。
同ランクの社会階層で釣合が云々は文化的な婚姻規則に則る社会的なものだが、
それが弱体化して生理的、生物学的同類の選好が優位になるケースが現われた(主流ではないが)というが正しい。

星野源とガッキーの文字の書き方が類似性の法則でどうたらと講釈を垂れた心理学カウンセラーもおったが、
両者ともオタクで本来は低スペックに分類される似たもの同士である。
低収入でもなければ、容姿が醜いわけでもなく、タレントになれないわけでもないのである。
大学教授や官僚になる者は、こうしたタイプも少なくはない。

シングルマザーにも色々いるし、路上生活者にもいろいろいるが、
不器用で、自己評価が低く、概してクソがつく真面目だったりするのは低スペックである。
ただ、社会のボリュームゾーンでもあるので、勘違いしないように。

返信する

098 2021/05/22(土) 10:08:32 ID:vK36nPY.Sw
>低スペックシングルマザーが困窮するのであり、

若いシングルマザーは大概ができちゃった婚で、ゆとり以降の世代は基本的に馬鹿なのだが、それを更に上回る奴がそのでき婚シンママなんだな。
九九すら出来ないのが今の若者の基本だが、でき婚シンママは発達障害並みにもっと学力がない。
あれでは体を売ることしか生きていく術はないではないか。
現実でそこまででなくても、やっぱりだいたいが風俗に流れて行っているよな。
しかし女は図太いから、生きていくためならそれくらいは平気ぽいね。

返信する

099 2021/05/22(土) 11:02:57 ID:OIZbcAg6H6
大正時代にすでに母性保護論争というものが闘わされていた。

母性保護論争(ぼせいほごろんそう)は、1918年から1919年にかけて、働く女性と子育てについて繰り広げられた論争。
女性の社会的、経済的地位の向上の方法論をめぐる与謝野晶子と平塚らいてうの議論から始まり、
のちに山川菊栄、山田わかが合流して繰り広げられた。

平塚らいてうは、国家は母性を保護し、妊娠・出産・育児期の女性は国家によって保護されるべきと「母性中心主義」を唱える。
それに対し、与謝野晶子は国家による母性保護を否定。妊娠・出産を国庫に補助させようとする平塚らいてうの唱える母性中心主義を、
形を変えた新たな良妻賢母にすぎないと論評し、国家による母性保護を「奴隷道徳」「依頼主義」と難じた。」
「婦人は男子にも国家にも寄りかかるべきではない」と主張した。
晶子には11人も子がなされ、らいてうは女性は2人までの産児制限主義者だ。
晶子は老舗菓子の商家の生まれ、らいてうは高級官僚の娘でお嬢様育ちである。

社会主義者の山川菊栄は晶子の自立を認めつつ、自立の前提である差別が社会にあれば意味がないとし、
山田わかは良妻賢母のどこが悪い、女性労働はなにも社会に出て労働することばかりではないと、家庭を重視、
家庭機能が損なわれているのなら社会が母をサポートするのは当たり前と保護を正当化した。
網走遊郭で身をひさいだシングルマザーの女傑中川イセほどではないが、豪農の生まれでありながら山田わかはあめゆきさんであり、苦労人である。

返信する

100 2021/05/22(土) 11:32:40 ID:vK36nPY.Sw
家庭環境でだいたいの人が人生が決まるからねえ。
シンママの子供たちは、両親がいる大家族の家庭の子よりは絶対に成功する率が低い。
もちろん孤児で施設で育った子たちもだね。
結局は金で左右される世の中だし、更に権力がある家の子はやっぱり強い。
俺も今までいろいろな世界の人と出会ってきたが、政治家家系の子は馬鹿でも偉そうだ。

返信する

101 2021/05/22(土) 11:34:43 ID:vK36nPY.Sw
ちなみに金がある家の子は、学歴をも金で買えるよ。
国立は知らんが私立だと、それなりに良いとされているところでも金を積めば入れるようだ。
それが医学部でもね。

返信する

102 2021/05/22(土) 12:35:42 ID:E1RFJ3LaWQ
シングルマザーとか貧困とかできちゃったとか
まるで
発展途上国みたいな議論


「みたい」じゃなくて
敗戦国なんだし世界一底辺の発展途上国か

返信する

103 2021/05/22(土) 13:03:51 ID:vK36nPY.Sw
時代とともに格差が広がっているのも原因だろ。
貧富の差によって教育にまで格差が生じてしまい、また今の学校教育は、ゆとり教育から脱したものの
カリキュラムだけ難しくなっているだけで、先生が生徒や児童に対する指導が前とまったく同じ。
成績が悪くても叱ってはいけないのだそうだ。
相変わらず成績表には「×」や「1」はつけてはいけないし、これでは親がわが子の学力を勘違いしてしまう。
九九すら出来ないのはもう20年も前から当たり前で、みんなが出来ないから自分も出来なくても許されると思っている。
今の子は九九のことを「数学」というしね。

それくらい馬鹿なんだから、社会に出てもまともに暮らせるわけがない。
パパ活という名の売春も悪いと思っていない。だって親自身が援助交際という名の売春をやってきてたからな。
シングルマザーに陥った馬鹿女も自業自得だから仕方ない。

返信する

104 2021/05/22(土) 15:06:02 ID:E1RFJ3LaWQ
アジアとアフリカの発展途上国
とか後進国の教育の遅れている国は
避妊を知らない
目先の快楽
貧乏人の子だくさん
父親の分からない子
です。
そーゆう観点で見ますと敗戦国日本は世界一の先進国ですね。

「大皮肉」

返信する

105 2021/05/22(土) 18:11:05 ID:GGGlDZw5GA
日本が離婚の少ない時代に入ったきっかけはグラフにも顕著なように突然でした。
1898年明治民法施行後です。
これにより、簡単に言えば、庶民への家父長制度の導入と妻の財産権の剥奪が行われました。

明治民法以前、日本は多婚、多離婚、多産多死社会であった。
太平洋戦争はさみ、明治民法施行から離婚が減り、それが1990年頃から多離婚になった。
少子化や晩婚、非婚も増えて、3組に1組は離婚する時代になった。

返信する

106 2021/05/22(土) 18:17:33 ID:GGGlDZw5GA
高度成長期にすでに兆しがあり、80年代の男女雇用機会均等法辺りからは顕在化し、
バブル崩壊以降は何をどうしても政策的、制度的に操作可能だとは考え難いゾーンに突入した認識である。
その判断が正しいかどうかは分からないが、政治的には弥縫策しか打つ手なしと割り切った感がある。

返信する

107 2021/05/22(土) 18:30:37 ID:GGGlDZw5GA
すべての政治的意思決定、政策立案、制度新設、改廃は、低スペックに照準を合わせる。
家父長制、財産権剥奪もそれだった。
チー牛、喪女たちのライフスタイルを決めてきたのだ。
遵法精神が高く、順化しやすく、集団として管理しやすいのは、スペックに自信がないからに他ならず、
さりとて、ボリュームゾーンの彼らの生殖管理にまで介入できない程度には「家畜」扱いはできない。
繁殖しないのは不思議ではないのだ。

返信する

108 2021/05/22(土) 20:58:15 ID:GGGlDZw5GA
・自己評価の低い人は、他人の褒め言葉でしか自分を評価できない
・凹むことがあると、褒めてくれた他人さえも疑ってしまう
・他人に褒められても自分自身の価値とは思わず、自分の行動している事がらが褒められていると思う
・他人に褒められても、「自分を褒めるなんて大丈夫?」とその人を疑ってしまう

これが、低スペック。当てはまらないことを祈ります。

返信する

109 2021/05/22(土) 21:13:31 ID:cIdk5aWWkU
そう、社会が、政治がそういう国民を欲しているから
そしてこの国は崩壊まっしぐら

返信する

110 2021/05/22(土) 22:41:58 ID:8vDHFWnQ92
>>109
冗長な長文お疲れさん
なにか、相当な不満と鬱積が貯まってそうだね
万事、乗り遅れてしまったか?

ま、終わらないよ、この国も国民も
終わってるのは君だよ

返信する

111 2021/05/22(土) 23:52:37 ID:iYYnOmKHTc
2行が長文??
なんかカチンときちゃった?

返信する

112 2021/05/23(日) 06:35:10 ID:Kv0iP54E.w
つまりは 敗戦した 世界一底辺国のニッポンの女は
男を見る目はないが
ヤル事だけはしっかりヤル 父親の分からない
子を産む 動物以下と言う事だけは理解しました。

返信する

113 2021/05/24(月) 10:32:50 ID:3dpS6eL.S.
女性が子供を産みたいと思うのは動物的本能らしい。
だから巨額な富を得た女性でも、子供を産まずに生涯を終えると、負けた気持ちになるのだそうだ。
遊びの気持ちでやってしまった男の子だとしても、授かったものは産みたいと思うのが本能的な母性。
それで生活が苦しくなる可能性があったとしても、命を摘むようなことはしたくないのだそうだ。
だから宗教的に堕胎は許されないとしているところもあるよね。

ただ今の若い女性は、基礎学力も低く、目先のことしか考えられない低能な人が多い。
計画という言葉を知らんようだ。短絡的だし、すぐに諦める。
女性は強いという意見があるが、それは出産時だけで、それも本能からくるものなので、基本的には弱い生き物なんだよ。
だから女性を男性と同様に平等に扱うなんてことは、身体的構造から見て無理。
仕事の方でも、女性も男性と同様の扱いにする企業や組織が増えているようだが、それも内容によると思うな。

返信する

114 2021/07/21(水) 12:07:34 ID:lu8T40r49U
ドンドン風俗に流れて行けばよい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:99 KB 有効レス数:113 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:コロナ禍におけるシングルマザー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)