コロナ禍におけるシングルマザー


▼ページ最下部
001 2021/05/07(金) 16:20:26 ID:NVCKARVIJI
子供の自殺、メンタル崩壊を突き詰めていくと、必ず母親に突き当たります。子供の自殺と同じように、女性の自殺も、コロナ禍で増えているのです。
厚生労働省は「とくに女性は、コロナ禍で仕事や家庭、子育てなどさまざまな場面で悩みを抱えやすくなっている可能性がある。
1人で悩みを抱え込まず、『こんなことを相談していいのか』と迷うようなことでも遠慮せずに支援機関や自治体などに相談してほしい」と呼びかけています。
女性差別がここまで酷い国は、先進国では日本以外にありません。
先日発表された世界経済フォーラム(WEF)の「ジェンダーギャップ指数」では、日本の男女不平等ランキングは156カ国中120位です。
このことを端的に示すのが、日本では女性の賃金が男性の7割程度に抑えられていることです。これでは、シングルマザーになった場合、子育ては人並みにできません。

返信する

002 2021/05/07(金) 16:41:22 ID:RYDIV6Hdu.
一夫多妻制はいかがか?
一妻多夫制もokで、シングルとか何それ?文化にする。
一人の異性にしがみつきすぎる。
保険思想がない。
個人主義が過ぎるのだと言える。
母系制通婚のモソ族とかもいいぞ。
知恵を使わず財政に頼る社会は脆弱だ。
タフに生きる工夫足りずして自殺は防げん。
自己選択優位が蔓延して脳がイカれて鬱になる。
社会は金目に走り、財政依存主義で官ご肥え太る。

返信する

003 2021/05/07(金) 16:54:55 ID:nsTfneVIls
パパ活で余裕
ただし美人に限る

返信する

004 2021/05/07(金) 17:18:26 ID:HIXHx/KtlY
子供を寝かせた襖ひとつ隔てた隣の部屋でやりたい

返信する

005 2021/05/07(金) 17:29:28 ID:NVCKARVIJI
>日本の男女不平等ランキングは156カ国中120位です。

これは日本の文化からして覆ることは無理だと思うんだよね。
大昔から日本では、夫は外へ稼ぎに、嫁は家を守るものって考えがあり、世代が上になればなるほど専業主婦の率は高いはずだ。
今の若い娘たちでも、専業主婦になると思い込んでいる奴が、以前に比べたら減っているとは思うが、しかしそれでも相当な数でいるはずだ。
玉の輿にのれば良いって真剣に思ってやがる。
女は子作りマシーンと言うと女性蔑視だと批判されるが、しかし女も男は金を生み出す打ち出の小槌としか見ていないではないか。
だから紀州のドンファンみたいな事件が起きるんだよ。

てことで、この日本では男女平等は無理。
女性じたいに働く気がないのだから、改善しようがない。

返信する

006 2021/05/07(金) 17:44:09 ID:q5IPER4nzM
>>5
それが男女が長く添い遂げる秘訣だったんだろう。
いまや、添う必要をなくしている。
だから非婚、嫌婚だ。婚姻解消は当たり前時代。
だったらどうする?
中性化を推し進め、待遇を均等化し、能力主義で戦って納税単位になる。
親権は収入の多い方が引き取る。
通い婚的にアバンチュールを愉しむ。
シングルマザー不幸論をぶっ潰すにはこれ。
決してこども庁とか、財政依存主義的な支援に向かわないでほしい。

返信する

007 2021/05/07(金) 18:42:15 ID:NVCKARVIJI
>それが男女が長く添い遂げる秘訣だったんだろう。
そういうことだったのだろうね。
役割というのがハッキリしていたからね。
だから昔は夫のことは「旦那様」と呼ばれていた。
しかし時代は変わり、嫁がでしゃばるようになった。
ていうか旦那である夫が弱くなったのかも知れん。
今の時代では、家族全員を養う分も稼げる夫はかなり少ない。
物価は上がる一方なのに、収入は下がる一方。
旦那の稼ぎが悪いのを補てんするために嫁が働きに出るのが今ではすでに常識になっている。
つまりバランスが崩れたんだな。
しかしそこで嫁が旦那に対して「あんたの稼ぎが悪いのがいけないのよ!!」とは口が裂けても言ってはいけない。
男とは、本来プライドが高い生き物なので、いくら稼ぎの悪い甲斐性なしでも持ち上げないといけない。
不倫などの浮気や、ギャンブルによる借金も許さないといけない。
それが許せないのなら離婚しかない。
またはDVに耐えて生きるかだな。

返信する

008 2021/05/07(金) 19:10:49 ID:PpeDeGEQ4s
スレ画の女優中村ゆりは両親共に韓国人で
中村ゆりは日本で生まれているが韓国籍
スレ画のCMは意外と良いだけに残念だ

返信する

009 2021/05/07(金) 19:11:19 ID:3yflt1Gvyc
女に学問なんか与えるからシングルマザーが増える
ロクな屁理屈こねる まともに働けないしスキルもない 
女は中卒で男に尽くす教育 花嫁修業教育させる
子供を産む機械教育 同子育て教育
  床上手教育  男を立てる教育 アッチもこっちの方も
男の稼ぎに感謝する教育養ってもらってる教育
上記の教育を徹底したらDVは無くなる。

女に学問 百害あって一利無し
少子化対策は女に教育を与えない事、学問なんか必要ない  中卒で上等
本気で専門職に就き 高い志がある女だけに学問を与えよ

  

返信する

010 2021/05/07(金) 19:24:20 ID:3yflt1Gvyc
女に小学生から 成績表はいらない 小1から家庭科でもしとけ。

 ✖良い高校 良い大学 良い会社 就職 出世 高所得
 ◎良い家事手伝い 良い48手 良い親戚付き合いマナー 良いあげまん
 〇良い一般教養 良い内助の功 良い冠婚葬祭作法

女に このストーリー「✖」の方があるから 日本をダメにしている恥を知れ

返信する

011 2021/05/07(金) 19:40:01 ID:77LuPS8j0A
>>8
出自を隠してる訳では無いので本名で活動すれば良いのに。
単に芸名が日本人風なだけ?父親が在日だから通名だよね?
水原希子よりはマシだけど、祖国でガンバレと思う。

返信する

012 2021/05/07(金) 21:38:21 ID:Vaf76CMym6
よく読んでないけど、男女平等ランキングの間違いじゃね?不平等ランキングなら最下位に近いほど平等と言う事になる

返信する

013 2021/05/08(土) 10:35:52 ID:xxfLHrFQs.
誰かに添い遂げて欲しいなら 誰かに添い遂げて差し上げるくらいの謙虚な覚悟が必要
愛されたかったら愛しなさい、信用されたければ信用しなさいと 大川隆法もそう言っている
もちろんそこに どちらが先になどという男女の違いはない

返信する

014 2021/05/08(土) 11:00:27 ID:oID3tEhk7U
かなり前のテレビ番組で、男女平等をテーマにコメンテーターどもが論争してたのさ。
でそこの参加していた女社長さん(誰だったか忘れた)が、仕事に関しては平等は反対だと言っていた。
むしろ賛成するかのように思えたのだが、なぜかというと、自分自身も今の地位になるまで、そしてなった今でも、社会からかなり女性というだけで虐げられているとのこと。
じゃあなぜってことなんだが、自分が使っている社員などの人材が、女性が本当に頼りなくて使えないというのだ。
女性は腰掛くらいの考えで仕事をしている人が圧倒的に多く、向上心がないとのこと。
だから自分のように企業のトップとかになりたいと思う女性は点みたいな存在と言う。
実際、政治の世界でも同様で、日本は諸外国に比べて、政治家の率が圧倒的に女性が低い。
内閣でも女性は数人でなぜもっと増やさないのかっていつでも問題視されているが、女性で政治家になりたい人が男性に比べて圧倒的に少ないからだ。
これは日本の文化が影響している。
日本は昔から男尊女卑が基本で、女性も心の中であきらめている節がある。
だから頑張って東大などの良い学校に進学しても、就職はちゃんとしない人が多い。就職してもすぐに辞めてしまう。
山口真由みたいな超エリートの人は、頑張って財務官僚にまでなったが、政界の男尊女卑さにあきれてあっさり退職。
てな感じで、女性の基本は仕事に対してやる気なしで、またやる気がある人は社会構造で打ち負かされて結局は消えていく。
それでも残れる人は相当な根性の人、点みたいな存在。
この日本では結局女性は男にぶらさがるしかないってことね。しかしそれが正解だと思うわ。

返信する

015 2021/05/08(土) 11:21:24 ID:kZ1bDbvkkw
>>14
変えればいいじゃん?そして、そんなに難しい事ではないと思うけど。
腰掛としか考えざるを得ない環境を変えれば必然的に向上心も高まるし。

ま、これに関しては枚挙に暇がない分析や対策や施策が言われているわけだけ
俺が思うのは「男である」ということしか取り柄がない奴(男)が既得権益を
必死に守ろうとしている。これに尽きるよ。
身分制度のある社会で「出自」しか取り柄のない連中が世襲で既得権益にしがみつく
のと同じだねぇ。
日本史上では、有名どころで言えば吉宗の足高の制など、人材登用の改革が
少なからず行われてきた。ただ、幕末も明治維新も戦後のターゲットは「身分」
だったから、今度はターゲットを「性差」にするだけだよ。
取り柄が「男である」ことしかない連中からの反発は、そりゃ凄いと思うよ。
それしか取り柄がなにのだから。でも、かつての人材登用改革に近い強烈な
リーダーシップであたれば官民問わず、意外にすんなり出来るような気がする。

返信する

016 2021/05/08(土) 11:38:28 ID:oID3tEhk7U
>俺が思うのは「男である」ということしか取り柄がない奴(男)が既得権益を必死に守ろうとしている。これに尽きるよ。

それが今の日本というか、日本の伝統みたいな感じだよね。
また、年功序列とかも崩壊している世の中なのに、礼節とかにこだわり、年齢だけで偉そうな態度をとる奴も今でも多い。
俺も若いときに苦しんだよ。
明らかに自分より劣っている、やる気のない先輩や上司に偉そうにされてこき使われた。
だから成果主義というのが出てきたときは心の底から喜んだね。
がしかし、それでも女性はやっぱり認められにくいようだが。
いくら女性が好成績をあげても、全部手柄はやっぱり男性上司が持っていくのだとか。
だから山口真由とかはやってられないと言っていたな。
また「身分」も、生まれ持ったものってあるじゃない。
今の政治家なんて世襲ばかりで、生まれた段階で偉いんだよ。経済界でもそういう輩が結構いるよね。
男性でもそんなだから女性は更にしんどいだろう。
それだから女性は権力や財力を持つ男に引っ付こうとするのだろう。
いくら自分自身が努力しても、無駄ってことに気付いたってだけ。しかしそれはズルではなくて、賢い選択かもね。

返信する

017 2021/05/08(土) 14:44:51 ID:kZ1bDbvkkw
>>16
政治家の世襲は良い事だと思うよ。
まず、一子相伝的な独特な政治感覚が身に付く。
政治家ではなく政治屋とかいう揶揄があるが、一方で政治屋だからこその餅は餅屋でもある。
(職人的な)家業の家に生まれた友人知人を観ていると、やはり幼い頃から育った環境が
審美眼なり造詣なりに多大な影響(良い方に寄与)していると思うもの。

主婦感覚で政治を!
とかいって当選した(特に地方議員)ほど、自衛隊勤務の親を持つ子供に対して
「~君のお父さんの仕事は人殺しです」等と言ったりする。
イデオロギーや思想信条の問題ではなく政治感覚の問題ね。
政治家としての感覚に欠けてるという事で、それをして普通の主婦感覚などと曲解してる。
もちろん、資質や素養があることが条件だけど政治家こそ世襲であるべきだと思うね。

返信する

018 2021/05/08(土) 14:47:04 ID:kZ1bDbvkkw
>>16
昨今、別の話題で「上級国民」なる表現が多用されているが
上級ならぬ仮に1級から5級程度の格付けがされていて、格付けに応じた待遇が担保される
そんな社会だったら、女子には向上心がない等という事はなくなると思うぞ。
男女性差に限らず、戦後の日本は過度の、行き過ぎた悪平等が蔓延り過ぎた。
学校では成績のみならず、運動会の駆けっこでもゴール寸前で整列させて着位をつけない
等々、馬鹿げた風潮が支配してきた。ありとあらゆる事、物で平等という風潮がね。
そうすると平等ではなくて明確に差異が出る事と言えば、体力であったり体格であったりと
必然的に男女性差に由来する事くらいしかないわけで、体力がある、馬力がある、声が大きい(笑)

実は、これが一番実現へのハードルが高いと思ってるのだが
成績を序列順に張り出すとか、能力別クラス編成にするとか
明確に差異が出るようにして上級ならぬ1級から5級程度の格付けをすれば良いのだよ。
そうすれば「男である」ということしか取り柄がない奴(男)の既得権益は消滅するよ。

返信する

019 2021/05/08(土) 16:41:01 ID:pm64fAeLLE
田端信太郎氏の炎上ツイート
「良い悪いは別にして、結局、本気で有効な少子化対策をしようとすれば女子教育の抑制と、
それにともなう女性の雇用機会の制限(からの所得抑制)しかない」

少子化対策なんていらん。
負けた奴が腐らない競争システムの設計が望ましい。
そこに成人以上の老若男女を「自発的」に向かわせる。
競争だからヤダじゃなく、競争できないなんてつまらない、にする。
競技を嫌がるアスリートがいるだろうか?
これができなけりゃ、自由主義社会は似非共産主義独裁に負けるだろう。

返信する

020 2021/05/08(土) 19:45:16 ID:r6N9iZsd7Q
こんなコロナ禍の不況でも女は

・デート費用は男が出して当たり前
・年収500万以上じゃなきゃダメ
・年に1~2回は海外旅行行きたい
・持ち家・車があって当たり前
・責任のある仕事は男がやって当たり前
・育児・家事は男もやって当たり前

当然、不平等なのは男のほうだよね?

返信する

021 2021/05/09(日) 10:54:55 ID:KKIczkeGWw
>19 20  同意致します。

もはや女は
男にとって 扶養&不要家族なんです。
扶養&不要債権。 生ごみと結婚しますか?人生諦めますか?

家政婦と風俗店があれば結婚の必要性はない。

少子化対策は超簡単 一夫多妻 側室制度 妾 二号三号 認知教育費の徹底 
金のある男が子作りまくっても不当にならない制度にすればいいだけ。

返信する

022 2021/05/09(日) 12:36:38 ID:El1BFG7eMo
>>21
バカらしい話をまじめに考えてみると

一夫多妻制が導入された際の控除や課税体系が不明ながら
今の自分の生活環境(年収740万円、嫁1、子供1)からして
2人の嫁を養おうとすると3000万円くらいは必要だと思うわ
2世帯住宅のような貧乏臭い生活だと2000万円くらいかな
勿論、配偶者控除の所得上限額の緩和で控除額は2倍になり
家族手当等も2倍になるという至極都合の良い前提でね

で、少しググってみたら
「給与実態統計調査」によると年収3000万円の層は0.2%未満だそうな

>金のある男が子作りまくって
全体の僅か0.2%(未満)が作りまくったところで少子化対策にはならないな

返信する

023 2021/05/09(日) 17:43:44 ID:Xi7dvXt2gY
>>9 イスラム的思考だね。

返信する

024 2021/05/10(月) 10:30:35 ID:TDkNZrpa0s
>>20
>当然、不平等なのは男のほうだよね?
そういう馬鹿なことを言うのは若いうちだけだよ。
アラサーくらいになると、男からの誘いが徐々に減ってくるらしく、30代半ばになると一切ないってさ。
でそこから焦ってももう遅い。
何も能力がない馬鹿な奴は、仕事すらもまともに就けないから、親元でパラサイトか、超ウルトラ貧乏暮らししかなくなる。

返信する

025 2021/05/10(月) 18:09:08 ID:cfV6tVw/Kw
億り人や
高額納税者が納税を免除する税制すればいい
子一人につき1000万毎年控除する

税金払うくらいなら女と中出しする 
よその女でも合法化する

返信する

026 2021/05/10(月) 18:48:44 ID:P.x6VXlGx2
>>24
>>20はステレオタイプ過ぎるよね
自分の周りが総合職も一般職も大卒しかいない環境なので
社会全体を現わしているわけじゃない、といわれればそうかも知れないけれど。
最近は本当に、男・女という区別自体がとても希薄なっていて男も女も就職すれば定年まで働く。
ほぼ全員がそう思ってる。ただ、そうは思っていても介護とかの事情で離職するのはやはり女が多い。
育児に関しては近年は相当に環境が整ってきているけど問題は介護みたいだね。

そんなだから、海外旅行も自分で稼いだ金でいく、車も欲しけりゃ自分の気に入った車を買う
デート費用はモチ割り勘でそんな事で恩を売られたくはない。
ま、流石にクルマを買ったという女子は少数だと思うが、マンションなら数名いる。
年収に関しても”同等以上”が良いということで具体的な金額の目安は自分の年収。
500万なら500から600程度で荒唐無稽な2000万円などと考えている奴はいないと思う。
昨今は”同根主義”というらしいが、大卒なら大卒以上、年収も同等以上等々、対等というより
同じ穴の狢同士が良くて、一方的な格上も格下も嫌というのが当世女子の志向だよ。

返信する

027 2021/05/10(月) 18:59:27 ID:aQQe8HUCRM
>日本では女性の賃金が男性の7割程度に抑えられていることです

確実に社会への女性進出は進んでいるが、それでもその傾向って事は低賃金に女性も加担してるって事だろうな。

返信する

028 2021/05/10(月) 19:04:44 ID:aQQe8HUCRM
そして女より男のほうが向いている(体力的に等)職業が多いから成果報酬的に考えると男の方が高くなってる面もあるんじゃないの?
実際職種別で考えれば女のほうが報酬高いのもあるわけだし。
例をプロスポーツであげれば男のボクシングと女のボクシング、報酬が男のほうが高いのはおかしいってなる?

返信する

029 2021/05/10(月) 19:07:23 ID:IabhZK5e8Y
>>27
理由は一つじゃないとは思うが

最大の要因は「パート就労者が多いから」だろ?

返信する

031 2021/05/10(月) 19:26:48 ID:IabhZK5e8Y
>>28
同じく、理由は一つじゃないとは思うが

採用する際、男女問わず同一労働なら同一賃金だし都道府県ごとの最低賃金も同じ
つか男女で分けようがない
分けたりした日にゃ大問題(になるご時世)
深夜早朝勤務や残業で差は出るが全体からすれば
最大の要因は「パート就労者が多いから」だよ

正社員、といっても千差万別だけど一般的なサラリーマンで
サービス残業や見なし残業などを加味した実働時間でも
時給換算すると低くても2500円程度で概ね3000円くらいにはなる
上回るようなパートはごく僅かだしパート就労者の比率が多い女性全体で
7割程度というのは納得の数字

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:99 KB 有効レス数:113 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コロナ禍におけるシングルマザー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)