世界はEV競争! まだ「水素車」にこだわる日本


▼ページ最下部
001 2020/12/25(金) 08:44:59 ID:ne4iGI8LZo
菅政権の目玉政策であるカーボンニュートラル政策。2050年までに温室効果ガス排出をゼロにするという壮大な目標に向けて、
経済産業省は12月10日、国内のCO2排出量の2割弱を占める自動車をどうするのかの議論を本格化させた。

しかし、その日のマスコミの報道は驚くべきものだった。常軌を逸した「水素自動車フィーバー」がテレビと新聞を支配したからだ。

CO2排出を減らすために排ガスを出さない車(ゼロ・エミッション・ビークル、ZEV)を増やすことは必須の課題だ。
ZEVには、EV(電気自動車)と水素自動車(燃料電池車・FCV)があるが、FCVはまだ車両本体価格も水素燃料価格も
非常に高いなど課題山積で、ほとんど売れていないのが実情だ。

一方、EVは劇的イノベーションが続き、世界市場で一気に販売が伸び始めた。これまでは米テスラ社と中国メーカーの競争だったが、
最近、EUがEV振興策を大々的に打ち出して、米中欧三つ巴(どもえ)の競争となっている。

ところが、日本では、経産省とトヨタが見通しを誤り、FCV一本に賭けてきたため、EVではもう手遅れと言ってもいいくらいの後れを取ってしまった。
今や、パナソニック、日本電産、東レなどの有力企業は、将来のEV需要を見据えて欧州進出に向かい、脱日本の動きを強めているほどだ。

そこで、経産省とトヨタは、その失敗を隠すために、「水素フィーバー」を演出した。FCVの本格普及はせいぜい30年代に入ってからなのに、
今にも大ブレークするかのように装ったが、マスコミもトヨタには頭が上がらないから、その思惑どおりに同社の水素自動車「ミライ」を大々的に宣伝したのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2bb76405c06bdca8c86...

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2020/12/25(金) 11:42:26 ID:G6Gl7CYPkE
EVに対して否定する意見の多くが現状維持派、「CASEやMaaS」を理解できない。

通勤に一日2時間運転しても残り22時間は駐車場、AIが進みクローズドの駐車場内で
自立して順番に充電なんて今の技術でも十分可能自宅充電は必須条件から外れる。

地方に拠点を置く会社で駅までの通勤用バスを数台保有するより、3割の社員をリース
EV化で税制面の優遇措置を行えば普及も進む。

水素ステーション建設にに3~5億掛ると首都圏以外は2~30キロ先まで充填に走る
のが現実で300万円台のFCV車が売り出せ無い内は普及率は現状維持。

返信する

016 2020/12/25(金) 12:13:36 ID:LzPD3o1PRo
水素社会へ加速する欧州 道筋描けず遅れる日本
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO63984160X10C20A9...

というわけで

次世代エネルギー「水素」普及へ 88の企業が新団体設立し連携
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201207/k1001275038...

水素 2030年に主要燃料に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67097600Y0A201C2...

返信する

017 2020/12/25(金) 12:24:34 ID:bNj1vpwycQ
頭の悪い人の為に水素発電カーって呼び名にしてあげた方がいいと思う。

返信する

018 2020/12/25(金) 12:40:30 ID:v/NXBtzRPA
簡単に書く
電気自動車に必ず必要なもの『電池』

この『電池』の最大生産国、知ってる? 『中国』なんですよ

電池の原料は採掘から取り出し加工までの精製ルートで大量の放射性物質、危険物、不純物が混じる
先進国では土壌汚染や大気汚染が酷くなるのでそれを避ける為、そのほぼ全てを『中国』に頼っている

つまり、米テスラ社とは言っても『中の電池は中国メーカー』とワンセットで、ある意味 裏切りの企業

このまま世界が電気自動車にシフトした場合、衰えるのはアラブであり、力が倍増するのが中国である
中国が一人勝ちの世界になった危険性は日本人ならよくわかるだろう

日本としては電池の国産化技術が遠い状況を見て、中国に頼った電池の電気自動車普及の危険性を見て、
中国に金を流さない国産電池技術が出来るまでは、水素などの技術を利用した自動車で
国の存亡や国土の安全まで考えてやってるプロジェクト

      ・・・を理解できないバカ左翼が>>1 ということ。

返信する

019 2020/12/25(金) 12:58:33 ID:ZHSPvvI5Sw
>>14
今のクルマが全部EVになるってことは、
それに見合うだけのインフラが出来てるってことだ。
80年代の中国は皆自転車乗ってた。
この自転車が全部自動車になるのは?
と危惧するようなもん。

なるようになるんだよ。

返信する

020 2020/12/25(金) 13:01:46 ID:ZHSPvvI5Sw
>>18
その中国で商売するんじゃねーの?
トヨタしかり

返信する

021 2020/12/25(金) 13:20:35 ID:epZ0RsICfk
CO2詐欺勢力は駆逐される方向へ傾いているから
乗り遅れるなよ。

返信する

022 2020/12/25(金) 13:27:23 ID:LzPD3o1PRo
イーロンマスクが警戒してるってことはFCVが本命ということだろう

マスク氏は警告、それでもFCV推進の中国
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-20/QK2AH...

返信する

023 2020/12/25(金) 19:25:44 ID:IF6PsHsfUM
電池の問題を解決できないって判断したんだろ。
ただ、水素発電自動車の製造効率とかランニングコストがガソリン車以上になっているってことではない。
単純にガソリンを原料にしてエネルギーを使って水素を作り出して輸送しているってことで、
見かけ上、車から二酸化炭素が出ないから環境に優しいと騙すのには丁度いい車だよ。
車両本体価格が1000万近くするし、水素自体の価格も高い。
補助金と税金を投入して価格をさげようとしているってところがそもそも普及しないってことの裏返し。

返信する

024 2020/12/25(金) 19:28:38 ID:v/NXBtzRPA
>>20
これも本当に簡単に敵味方だけで書くと
日本の敵は中国
トヨタの敵はアメリカ
という事

返信する

025 2020/12/25(金) 19:45:50 ID:LzPD3o1PRo
>>23
再エネを利用した世界最大級の水素製造施設「FH2R」が完成
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.htm...

水素製造は再エネの余剰電力貯蔵の決め手になる

車両価格は、レクサスLS並の車格の新型ミライがクラウンの
上級グレード並の700万円台で売れるようになった。

返信する

026 2020/12/25(金) 20:29:09 ID:UJm.tQtWxg
ミライってなんでセダンでだしてんだろうね。
いつの間にかヒュンダイがFCVの世界シェア7割超えてるし。
やっぱSUVで売るべきじゃないの?

返信する

027 2020/12/25(金) 21:47:58 ID:LzPD3o1PRo
[YouTubeで再生]
まだシェアを競う段階ではないので
ガソリン車に遜色無いクルマ作りに重きを置いているのでは

返信する

028 2020/12/25(金) 23:32:27 ID:FMiS71zwHk
>>19
全部のクルマがEVにできない理由を書いたんだけど?
日本じゃ100年経っても完全EV化など夢物語だ。

返信する

029 2020/12/26(土) 00:45:50 ID:NCgFFhXT3o
>>28
自動車は世界で売るもの。
米中市場がすべてといってもいい。
日本の事情などクルマ作りに関係しない。
トヨタだってバカデカの米向けカムリを平気で日本で売ってるじゃないか。
日本が世界の市場に合わせるしかない。
日本では、なんて泣き言を言ってる間に市場を食われるだけの話。
EV一択しかない。

返信する

030 2020/12/26(土) 07:47:47 ID:cAaBKvYsdI
ガソリンの代わりに水素と酸素の混合気をシリンダーで爆発させるのかと思ってた。

返信する

031 2020/12/26(土) 09:21:50 ID:A1W4Pcjebo
発電所で水素使って作った電気を
電線(ロスが少ない)で送ってEV走らせりゃいい

返信する

032 2020/12/26(土) 09:37:21 ID:IinVYJsgjQ
>>31
それをやるにしても
人の手で抱えられるくらいの電池パックで走れるようにならないと
どうしようもない

返信する

033 2020/12/26(土) 11:57:13 ID:A1W4Pcjebo
燃料電池車は構造が複雑だから
部品点数のめっちゃ少ないEVほど安くならない

燃料電池車:燃料電池+燃料系諸々+リチウムイオン電池
EV:リチウムイオン電池のみ

返信する

034 2020/12/26(土) 12:21:23 ID:IinVYJsgjQ
実際には、1000万円以上のレクサスLSと同車格の新型ミライが、700万円台で売れるようになった。
更に2025年には製造コストが1/4に低減できると公言されており、燃料電池車の日進月歩ぶりが伺える。

返信する

035 2020/12/26(土) 12:51:47 ID:AK3RSUUGDI
>>33
そんな構造だから
「使い道が限定される=消費者から敬遠される」
に至る。
一家に複数台、もしくは一人複数台持てるような先進国ですら
一台で多用途に使える車が好まれる傾向へ回帰している。
その根本が「いつでも、どこへでも」であり、BEVはまずそのハードルを越えていない。
ゆえに都市生活者の一部にしか選択肢にならず、
世界の広範囲で相変わらずHVが市場を伸ばしているのは、
本来クルマを必要とする生活が、田舎での生活や、都市から郊外への移動だと言う事。
そこへ行けない限りEVは、どこまでも政治や一部好事家の為の車で終わってしまう。

返信する

036 2020/12/26(土) 13:12:45 ID:NCgFFhXT3o
>>35
また論理的でない自己中意見だよw
どうしてそういう結論になるのか?

>一家に複数台、もしくは一人複数台持てるような先進国ですら
>一台で多用途に使える車が好まれる傾向へ回帰している。

アホ。
そんなことあるかいw
家族の誰かが使ってるとき、どーすんだよ。
だから一人1台なんだよ。

しかも

>本来クルマを必要とする生活が、田舎での生活や、都市から郊外への移動だと言う事。

何これ?
郊外ドライブなんて週末利用だろ。
日常生活では近所近距離内だ。
で、地方では一人1台だ。
FCVなんかバカ高いクルマを家族全員で持てるかよ。

実際の利用はEVで賄える程度の範囲でしかない。
しかも距離の関しては時間が解決する。
さらに充電インフラも整備されれば距離の問題もクリアできる。

FCVの水素スタンドに燃料を汲みにわざわざいくようなライフスタイルはない。

返信する

037 2020/12/26(土) 14:13:58 ID:AK3RSUUGDI
>>36
よ~く読んでないな

そして先進国で選ばれる自動車の傾向の変化を見なさいよ。
1人一台、自動車を持てるような先進国でも、家族それぞれが多用途自動車を持つ傾向なんだよ。
一家に一台多用途車とかいう貧乏臭い話ではない。

後半は更に意味が解っていない様だが
反論らしき物が、俺の意見を肯定してしまっているぞ。
上記の様な市場傾向から
1人一台持つような先進国でも、近距離圏内専用の移動手段など、家族の誰も所有したがらないと言う事。

返信する

038 2020/12/26(土) 15:47:06 ID:NCgFFhXT3o
>>37
真意が理解できてないみたいね。
そうやってEVがダメだと否定してるなら
願ったりじゃないかw
なんで必死なの?結局EVを恐れてるんじゃん。
本当はEV時代が来るのが分ってるんだろ。
て、必死になって遅らそうと足を引っ張ってるだけ。
でも世界はEVに向かってる。
日本だけガラケーFCVでなんてないから。
HVはただのガソリンエンジン車でEVに駆逐されるし、
いったんEVが普及したら、FCV時代なんかこないし。
充電インフラも含め使い勝手の良い状況になるから多用途とやらの自動車も
実利用ベースでEVが担ってるわけ。

水素なんてめんどくさいものが日常使いのインフラで世界中に広まるわけない。

返信する

039 2020/12/26(土) 16:02:37 ID:IinVYJsgjQ
結局、どの国も自動車の最終形はFCV
http://bbs95.meiwasuisan.com/newsec/1578402458/7-1...

返信する

040 2020/12/26(土) 16:20:33 ID:BqQ.U4y.bc
二次電池の欠点、充電時間の長さが克服されない限りEVの爆発的普及はない。
FCVもまだまだ発展途上、普及以前の問題。
いろいろ内燃エンジン車をこの先販売禁止にすると謳ってる国が出てきてるけど、先行きは不透明。
まだしばらく内燃エンジン車の時代は続く。

返信する

041 2020/12/26(土) 16:25:43 ID:NCgFFhXT3o
2000年代前半、液晶テレビが出始めの頃、
液晶は残像が残る、だからスポーツ観戦には不向き、また大型化も不可能・・・なんて言って、
パナソニックら日本の家電メーカーはプラズマディスプレイを普及させようとしたが無様に敗退。
結局液晶テレビの進化の度合いを読み違えてた。
いや単に出遅れた液晶テレビでは不利なので、別規格で液晶に勝負かけたのが真相。
結局PDPなんかキワモノで終わったなw
EVは液晶テレビで、FCVはPDPみたいなもん。
いずれEVがすべての面でFCVを凌駕し、
細々と事業化してたトヨタFCVは、ひっそりと退場するよ。
目に見える光景。

返信する

042 2020/12/26(土) 17:04:46 ID:AK3RSUUGDI
>>38
論点ずらし?
一方的な飛躍から、関与していない事柄まで非難を受ける謂れは無い。

否定と見るのはそちらの受け取り様だが、
「使い道が限定される=消費者から敬遠される」
ここ数年進んでいる先進国自動車市場での傾向を解説し、昨今のニーズを反映しにくい理由を挙げ
なぜEVが選ばれないかを指摘しただけの話。

何度読み返して頂いても結構。

返信する

043 2020/12/26(土) 17:06:34 ID:zHB3pfTrko
電気自動車は電池の問題
電池が改善しないと何十年経っても駄目

返信する

044 2020/12/26(土) 20:10:49 ID:IinVYJsgjQ
まとめると
適材適所

返信する

045 2020/12/26(土) 20:13:06 ID:NCgFFhXT3o
>>42
>「使い道が限定される=消費者から敬遠される」
>ここ数年進んでいる先進国自動車市場での傾向を解説し、昨今のニーズを反映しにくい理由を挙げ
>なぜEVが選ばれないかを指摘しただけの話。

そんな傾向はない。
ありもない話をでっちあげて論点をずらしてるのはオマエの方。
SUVは見た目で選ばれてるだけで、用途から選択されてるわけではない。
そもそもEVが選ばれるかどうかなどとまるで関係ない。
規制されてEVになるだけの話。
要するにEVのSUVが販売されるだけ。
HVもFCVもお呼びでない。

返信する

046 2020/12/26(土) 20:15:26 ID:NCgFFhXT3o
>>44
その画像はガソリン自動車産業に都合の良いように誘導した絵空事。
ありえないからw

返信する

048 2020/12/26(土) 21:02:58 ID:AK3RSUUGDI
>>45
論点はずらしていない。
俺の発言に無い事に対する回答はしない。
売れない理由は買わない心理にある。そこだけ。

現在の市場傾向がでっち上げのデマならば、自動車メーカーが世界中でニーズを読み違えている事になる。
それで自動車販売数が増え続けていくのだから大したものだ。

市場が伴わない規制は骨抜きになる。
EUの迷走ぶりを見ても、まだまだ改定が続くだろう。
事実上PHEVに降伏宣言だ。
レンジエクステンダーもOK。
最初の勢いだけはすごい剣幕だったが、随分ユルくなった。
自動車メーカーを抱える国とそうでない国の温度差も酷い。

SUVのEV化は期待されているが、
繰り返すと「いつでも、どこへでも」に欠ける以上
EVがどんなスタイルに変化しようが、消費者心理へのマイナスは消えない。
SUVであろうが、すでにそのマイナス心理を解消してくれているHVが存在する市場への殴り込みなのだから、
EV化は大した武器にならない。

中国の強権発動といった措置でも普及しなかった商品に、民間企業がどれだけ積極的になれるかと言えば、あまり期待できない。
中国は、庶民の生活力向上がEV普及運動を追い越してしまい、指定地域の消費者は当たり前に高い税を払ってガソリン車を購入するようになった。

本気でEVの普及を目指すなら、規制ありきを卒業し、
「積極的に手に入れたい商品」にならないと、消費者の選択肢に入らない。
先進国の消費者は、一旦手に入れた利便性を捨てるほど我慢強くはなく、メーカーが消極的では投資家もついて来ない。
欲しくない→売れない→作りたくない→普及しない
こういった市場の悪循環に公費を投じるのは、慎重に考えるべきだと思う。

返信する

049 2020/12/26(土) 21:37:19 ID:NCgFFhXT3o
>>48
EVが売れないのはHVが選択されてるからではない。
単にEVは黎明期で価格、性能、インフラが整ってないからにすぎない。
黎明期の携帯電話をどれだけの人が使ってたというのか?
現状のEVはショルダーフォンがこの画像の携帯電話に進化した程度。
まだ一般に広がるのは早い。
一部のアーリーアダプターがテスラや日産のEVを購入してるだけ。
携帯電話同様、黎明期から普及期になればガソリンエンジン駆動のHVなど選択されなくなる。
そもそも世界中の政府が規制に入る。
メーカーは先取りしてもはやガソリンエンジンの新規開発などしなくなる。
政府の規制開始を待たずしてEVシフトは始まる。
いったんEVが普及したら、充電インフラが整備されていってる状況と同義語になる。
携帯電話の普及と基地局の整備がリンクしていくのと同じ。
そうなったらもはや水素スタンドを整備するなんてヨタ話は通用しない。
結論。HVがガソリン車にすぎず、消えていく。FCVなどそもそも普及しない。

返信する

050 2020/12/26(土) 21:40:24 ID:IinVYJsgjQ
ハイブリッド開発をサボっても、偽クリーンディーゼルで誤魔化しておけば、
しばらくはなんとかなるだろうと安易に考えていた欧州系メーカーだったが、
不正が発覚しディーゼル終了。
活路を失いCAFE規制の巨額罰金で尻に火がついて、急場しのぎのEVシフト。

先は見えている
https://www.webcg.net/articles/-/43640?page=...

返信する

051 2020/12/26(土) 21:48:05 ID:NCgFFhXT3o
EVを過小評価してるバカは1980年に「携帯電話なんか普及するわけない」と言ってるようなもん。
1990年以降、技術が進歩して、携帯電話が実用ベースになったのは見ての通り。
EV批判してる奴は現状までで、将来までを固定してるアホ。

返信する

053 2020/12/26(土) 22:03:34 ID:NCgFFhXT3o
>>48
メーカーが消極的では投資家もついて来ない。

独り勝ちのテスラ株 時価総額で日本の自動車メーカー上場9社合計を抜く
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/09/9-48....

既存の内燃機関車メーカーが消極的でも別に構わないでしょ。
新規で参入してくる企業があるから。

Apple、2024年のEV生産開始を検討 ロイター報道
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2206P0S0A221C2...

返信する

054 2020/12/26(土) 22:27:19 ID:IinVYJsgjQ
EVシフトは誰のため? その裏に潜む投資マネーとユーザー無視の実態
https://news.yahoo.co.jp/byline/okazakigoro/20201222-00...

返信する

055 2020/12/27(日) 00:21:50 ID:NbjoCPTKio
>>43
そう、
それがガソリン車より歴史の長い電気自動車の180年来の課題。

蒸気機関車やディーゼル機関車を駆逐してきた電車だが、
いまだに膨大な維持費のかかる架線から離れられない。
鉄道から架線が無くなった頃には、EVが普及を始めるだろう。

返信する

056 2020/12/27(日) 02:23:05 ID:YfLvjdWhwY
>>49
確かに、携帯電話も進歩したけど、本体の電池の問題はほとんど改良されていない。
利用する周波数と基地局の数の関係で送受信機の小型化ができずにバカでかい機械を使っていたが、
周波数帯を上の方にずらして、基地局を増やした関係で送受信機の小型化低出力化ができて、
電池の改良問題が追いつかなくても大丈夫になっている。

これを自動車業界に置き換えると、スタンドで給油するように利用したら充電するのではなくて、一定距離の間の交差点や道路上で常に充電するような
インフラを整備して電池の問題を解決するってことになる。
電池の小型化や車両の低コスト化には貢献するが、道路のインフラ整備に莫大な費用がかかることになる。
JR北海道のように滅多にヒトが利用しないところの道路にも充電設備を設置しなければならなくなるから設置して維持しておくだけの
コストを考えると、ガソリンや軽油を利用したほうが効率がいい。

返信する

057 2020/12/27(日) 02:40:39 ID:DL4CnX8yKg
>>56
25年で半減!? 今後も減少は止まらない? ガソリンスタンドが廃業に追い込まれる理由
2020.07.30
https://kuruma-news.jp/post/27977...

返信する

058 2020/12/27(日) 03:14:07 ID:nem/EkU.bg
常駐のテスラ教徒とか、バッテリー充電以外のエネルギー流通を否定することに異常執着する奴との論議であって
別に電気自動車の普及を否定してるスレ参加者なんてほとんどいないじゃん。
とんちんかんな携帯との比較や、水素車なんて燃料電池車をまるで水素レシプロエンジンみたいに語ってみたり
1ミリたりとも俺と意見の違う奴は全否定してやるっノリのひとが、話のすり替えばっかりグダグダと。
しかもそんなスレばっかりいくつも立てて・・・なんなのこれ??

返信する

059 2020/12/27(日) 03:32:34 ID:DL4CnX8yKg
>>58
世界はEV一択。
これに日本も合わせていかなくては食っていけなくなる。
水素なんか最初からない。やったとしても行き止まりの規格。
トヨタからして本気でやるつもりはない。
トヨタの本当の狙いは、ガソリンエンジン付き自動車のできる限りの延命。
そのためにFCVも不便でしょ、ましてやEVなんて、と婉曲的にガソリン車を推してるだけ。
十中八九トヨタは没落する。
EV時代にトヨタのアドバンテージはない。
だからEV時代がこないように必死にネガキャンをしてる。
もうめんどくさい、人の手を介したすり合わせ型の内燃機関車産業の時代は終わるの。
中期的にはEVはおそらく無人工場で製造される。

返信する

060 2020/12/27(日) 08:59:50 ID:NbjoCPTKio
EVの命運を左右する次世代電池を
トヨタが掌握しているのは流石だ。
どうりで余裕で静観しているわけだ。

返信する

061 2020/12/27(日) 09:59:45 ID:1xsFdyFB0o
>>57
燃費向上により供給過剰で多過ぎだったガソリンスタンドが減るのは自然淘汰だが、
そもそも商売として成り立たない充電スタンドはヤバい。

返信する

062 2020/12/27(日) 11:07:34 ID:NbjoCPTKio
追い風がきた

欧州が水素シフト
https://clicccar.com/2020/08/16/100357...

返信する

063 2020/12/27(日) 11:35:47 ID:DL4CnX8yKg
>>61
逆。
GSと違い、人件費不要の無人君だから設置すればするほどフィーが入ってくる。
自販機みたいなもの。従来のスタンドの概念ではない。駐車スペース=充電場となる。
コインパーキング会社のような新規組が参入してくるのは明らか。
イオンモールの駐車場も充電設備付きになっていく。
水素が普及するわけないのは、GS以上にスタンドに厳しい管理、人件費をかけなければならないから。

返信する

064 2020/12/27(日) 11:58:51 ID:NbjoCPTKio
>>61
なまじ自宅で充電できてしまうEVなので電気代以外の
経営を賄う充分な利益が上乗せできないのが厳しいね。
中国でも普及を阻む足枷になっている。
その点、他では充填できない水素ステーションは有利。
GSからリプレイスし易い。

返信する

065 2020/12/27(日) 12:09:12 ID:DL4CnX8yKg
>>64
また論理的でないことをw
現行のガソリンスタンドの経営でアップアップなのに>>57
なんで水素になるとOKになるんだよw
いい加減嘘ついて印象操作するのやめたらw

返信する

066 2020/12/27(日) 12:25:17 ID:NbjoCPTKio
>>65
もちろん政府が自動車の最終形態としてのFCVを推進
しているからだよ。
FCVが増えれば当然水素ステーションが必要になるし
経営が成立するビジネスモデルとして確立している。

否定していたドイツも ちゃっかり
水素ステーションを増やしている
https://h2.live/e...

返信する

067 2020/12/27(日) 12:31:34 ID:DL4CnX8yKg
>>66
>FCVが増えれば当然水素ステーションが必要になるし
>経営が成立するビジネスモデルとして確立している。

また論理的でないことを
ガソリン車が蔓延してる現代でも>>57
FCVが今のガソリン車と同数になっても>>57の状況に到達するだけ。
結局経営が成り立たない=水素スタンドが減少する・・・の負のスパイラル
でも心配いらない。
FCVも水素スタンドも普及しないから。
理由は>>64
自宅でも会社でも買い物先でもSAでもPAでも昼でも夜でも
駐車中は充電状態と同義語。
この利便性にFCVは勝てない。

返信する

068 2020/12/27(日) 12:49:35 ID:NbjoCPTKio
年間販売トップ3にクラウンやマーク2が入り、シーマやマジェスタ、
セルシオ、アリストが爆売れした時代と比べたら
軽とハイブリッド車の現代に半減するのは当然。3万件でも多すぎる。

FCVの増加に合わせて計画的に経営が成り立つ数だけ増やせば良い。
そのためのビジネスモデルは用意されているのだから。

返信する

069 2020/12/27(日) 12:56:52 ID:DL4CnX8yKg
EVには燃料を汲みに行くというスタンドの概念がない。
駐車スペース=充電場。
電気はどこででもとれる。
いちいち航続距離も気にしなくなる。

返信する

070 2020/12/27(日) 13:03:01 ID:NbjoCPTKio
ガソリン車でももちろん遠出の際には満タンで出発するもの。それでも
1分間給油のガソリン車ですら給油待ちの行列ができるサービスエリア。
首都圏なら毎週末起きることだ。
電力オーバーも重なり、待ち受けるのは地獄の充電待ち。
これはEV台数が増えるほどに、電池性能が上がるほどに、問題は深刻化していく。

返信する

071 2020/12/27(日) 13:07:50 ID:DL4CnX8yKg
>>68
>FCVの増加に合わせて計画的に経営が成り立つ数だけ増やせば良い。

カルテルですか?w
価格競争が始まらず水素燃料が高止まり。
消費者はFCVなんか選択しなくなる
水素スタンドに客来ない
水素スタンド廃業>>57

返信する

072 2020/12/27(日) 13:11:26 ID:DL4CnX8yKg
>>70
GSに列ができるのは、
そこでしか給油できないから。

答えはこれ
>>63
>>69

駐車スペース=駐車中=充電中

EVドライバーは残電力量など意識しなくてよくなる。

返信する

073 2020/12/27(日) 13:21:09 ID:NbjoCPTKio
本格期には水素代無料などを含め
普及を促進するためのコントロールが入るのは当然。

FCVは
各国政府が推進する水素社会の一部でしかないからね。

返信する

074 2020/12/27(日) 13:23:50 ID:NbjoCPTKio
>>72の答えが>>70だよ。

返信する

075 2020/12/27(日) 13:25:31 ID:DL4CnX8yKg
>>74
意味不明。

返信する

076 2020/12/27(日) 13:40:21 ID:DL4CnX8yKg
>>70
こういうのを印象操作という
トリックといってもいい。

現実に地獄の充電待ちなど起きてない。
なぜか?
EVが普及してないからだ。
地獄の充電待ちまでしてEVに乗る者が現れるわけない。
逆に言うと、EVが普及してるということは、地獄の充電待ちなど起きてないということ。
みんな便利だと思うからEVが普及してる。
つまり普及に応じて充電インフラが拡大してると想定できる。

携帯電話の黎明期は基地局が少なくて通話エリアが制限されてたが、当然契約者など少なかった。
でも性能、価格がこなれて普及していくのに応じて、基地局も増えて、不便さがなくなり、さらに普及が進むというサイクル。

今のEVの現状=インフラ面を含めた、で将来を確定してはならない。

返信する

077 2020/12/27(日) 14:11:08 ID:NbjoCPTKio
>EVが普及してないからだ。
>地獄の充電待ちまでしてEVに乗る者が現れるわけない。

そう、つまりリプレイスするほどのEVの普及はない。ということ。
喩えるなら
便利なスマホの時代に、不便なアナログのガラケーを普及しようとしているようなもの。
高価で使用可能時間も短く、充電時間は長く、バッテリーは大きく重い。
インフラもこれから整備しなければならない。
いくらブームを煽っても失速するのは目に見えていたことだ。

返信する

078 2020/12/27(日) 14:26:45 ID:DL4CnX8yKg
>>77
いつものコピペつまらん

返信する

081 2020/12/27(日) 16:33:31 ID:NbjoCPTKio
もちろんコピペで翻弄される様子を面白がっているわけではないよ。

返信する

082 2021/01/28(木) 11:49:18 ID:wN67gTNw0k
最終的にはどの国も水素

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:50 KB 有効レス数:78 削除レス数:4





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:世界はEV競争! まだ「水素車」にこだわる日本

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)