タダノが世界初投入、25トン級フル電動ラフテレーンクレーンの性能
▼ページ最下部
001 2023/11/10(金) 04:47:30 ID:jkBLG.zyGo
タダノは、25トンクラスのフル電動ラフテレーンクレーン(RT)を12月8日に国内向けに発売する。公道走行とクレーン作業を両立したフル電動式のRTは世界初という。価格は1億数千万円の見込み。実機は2024年春より順次納品する予定。同社は電動RTの23年中の国内投入を表明していた。脱炭素化対応の動きが加速する中、国内トップの建設機械用クレーンメーカーとして環境対応に優れた戦略製品を拡充し、販売拡大につなげる。
電動RT「EVOLT eGR―250N」は、フル電動式の建機として国土交通省のナンバープレートを初めて取得した。独自開発した電動コントロールユニットを搭載。同ユニットは走行用の4輪駆動(4WD)とクレーン用油圧、エアコン、ブレーキコンプレッサー用など、通常の電気自動車に比べて多くのモーターを制御できる。
これにより大電流を安全にコントロールし、大型バッテリーの温度上昇を抑えられる。フル電動だが従来機と同等のクレーン性能を持たせた。 1回の充電で最大11時間のクレーン作業、40キロメートル距離を走行後に約5時間のクレーン作業が可能。
電動RTは走行時に電動モーター特有の低速での大きなトルクで従来機よりスムーズに発進できる。電動化で二酸化炭素の削減に加え、静穏性やメンテナンス性も高められ、建屋内や騒音にシビアな現場でも使いやすくなる。
環境を重視するクレーン業者やゼネコン、建機リース会社向けに提案し、すでに多くの引き合いがある…以下ソース
https://newswitch.jp/p/3919...
返信する
002 2023/11/10(金) 09:12:57 ID:y4xQae/3CI
003 2023/11/10(金) 12:45:54 ID:t.zdERfV7Y
クレーンも電動でできるんか?と思ったら、それは油圧だった。
単純に軽油使う部分を電動化してるだけだった。
やっぱり電動じゃパワーないよねぇ。
返信する
004 2023/11/10(金) 17:30:27 ID:R5vWaNXxqo
この手の車は強大トルクに耐える変速系が望まれる関係上
ミッション無しで済むよう元々エンジンは単なる発電機、元祖e-POWERだったりするんで
しかし、リース中は現場に置きっぱが基本、うまいこと充電環境あるのかな?
そのため夜中にデンヨーの発電機がうなり上げてたんじゃしょうがなかろうw
返信する
005 2023/11/10(金) 18:32:12 ID:Mg7zNgwrNY
006 2023/11/10(金) 23:16:33 ID:t.zdERfV7Y
>>4 それな。
軽油だったら簡単に持ち運べるけど、バッテリーとかクソ重そうだ。
電気通ってない環境での作業は無理だな。
返信する
007 2023/11/10(金) 23:41:27 ID:jkBLG.zyGo

ニーズがあるのは静粛性の求められる現場
騒音振動にめちゃくちゃ神経質で
こんな表示板まで付けさせられてる都市部の現場では
引っ張りだこになると思う
もちろんそういうとこには必ず電気が通ってる
返信する
008 2023/11/11(土) 06:28:33 ID:VuFfeDwkT2
>>7 表示板なw
俺のバイクが通る時、数値が跳ね上がる。
申し訳ない気持ちになる
返信する
009 2023/11/11(土) 11:59:11 ID:orn84koX1U
>>4 あれ、定格ではなくてもめちゃくちゃ燃料使う
容量にもよるけど、大型トラックや漁船のエンジン入ってる
考えようによっては1日8時間としてもディレーティング同じとして大型トラックが8時間ずっと走ってるようなもんだ
常時フルパワーとかだと凄まじいだろうなぁ
返信する
010 2023/11/11(土) 12:30:30 ID:orn84koX1U
というか、日数にもよるけど現場に電源用意すれば
余裕度は別にして移動分プラスアルファのバッテリ容量で済むんじゃないかな
過渡的な大電力需要はバッテリと併用で使えば電力設備もランクダウンできる
それとクレーン作業については素人考えだけどフルで使っても上げ下げの時間は半分ずつ
ならばエンジンで常時油圧ポンプ動かすよりもモーターで必要量だけ電力消費
場合によっては荷の位置エネルギーで発電、なんてこともできるね
返信する
011 2023/11/11(土) 19:09:42 ID:Ou8NMZDnlY
012 2023/11/17(金) 08:03:08 ID:r7efOCVMXs
現場に置きっぱなしってのが充電の関係で出来るかどうかだな。
出来ないようだと遠いところの作業はほぼ無理。
>>4 そうなんだよね。
いくらEVにしても充電で発電機使うようなら本末転倒。
返信する
013 2023/12/23(土) 03:38:07 ID:BDe05ScwjU
電動化でラフタークレーンが重くなるのはクレーンとしての安定性が増すから良しとして
現場での鉄板敷きが必需となるのでその点では面倒かな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:タダノが世界初投入、25トン級フル電動ラフテレーンクレーンの性能
レス投稿