中国でEV販売数トップに君臨するBYDのSUV「ATTO 3」が日本上陸 オートバックスとディーラー契約締結


▼ページ最下部
001 2022/12/05(月) 13:05:04 ID:8v3w0mNT3M
家電製品の世界で大きな存在感を放つ中国。その中国から電気のクルマ、EVが日本にやってきます。メーカーは「BYD」。すでにEVバスを日本で販売している中国のメーカーです。そのBYDが、2023年1月より乗用のEVを発売すると予告しました。今回は、日本で発売予定のEVに試乗する機会を得たので乗り心地などをレポートします。

BYDは、中国の深センにて1995年に創業したバッテリーやITエレクトロニクスの巨大メーカーです。バッテリー製造からスタートしたものの、幅広い製品を手掛けるようになり、今では自動車やバスなども生産するようになり、2021年にはNEV(中国の新エネルギー車カテゴリーで、EVやプライグインハイブリッドなどを指す)を約60万台販売。中国国内では9年連続でのNEV販売台数トップに君臨しています。

そのBYDが、2023年1月から順次3モデルのEVを日本で販売すると発表しました。ミドルサイズのSUVである「ATTO 3(アット・スリー)」、コンパクトカーの「DOLPHIN(ドルフィン)」、スポーティーセダンの「SEAL(シール)」です。

また、ただ発売するだけでなく、日本全国約100ヵ所に販売拠点を設置するというのもポイントです。現在は、神奈川県内にパーツセンターを用意しているとのこと。100を超える拠点となれば、小規模なインポーターと遜色ない数字です。その数を一気に揃えるというから驚くばかりです。

今回は、そんなBYDがメディア向けに用意したオーストラリア仕様(右ハンドル)の「ATTO 3」を、数十分という短時間でしたが、横浜の街中で走らせることができました。
ミドルサイズのSUV「ATTO 3」

ミッドサイズのSUV型EV「ATTO 3」。その寸法は全長4455×全幅1875×全高1615mm。サイズ感でいえば、日本車の日産「アリア」より若干短く、マツダ「CX-5」に近いというもの。EV専用プラットフォームの「e-Platform 3.0」を使って、58.56kWhのバッテリーを搭載します。

バッテリーはBYD自身が開発し、2021年に発表したリン酸鉄リチウムイオン電池「ブレードバッテリー」を採用。BYDいわく「高い安全性が特徴で、大型の釘を突き刺しても発火せず、表面温度もほぼ変わらない」とか。車両重量1750㎏という軽量さも、この新型バッテリーが大きく貢献しています。

搭載するモーターは最高出力150kW(約204PS)・最大トルク310Nmを1つ前軸に。つまり、駆動方式はFFモデルとなります。航続距離は約485km(WLTCモード)で、440リットルの荷室を備えています。

ブレーキ系やADAS(先進運転支援システム)系には、欧米のサプライヤーの部品を使っており、タイヤもコンチネンタルのエコタイヤ「Eco Contact 6Q」(235/50R18)を装着していました。

https://ascii.jp/elem/000/004/115/4115905...

オートバックスセブンの100%子会社でディーラー事業を統轄するオートバックス・ディーラーグループ・ホールディングスは12月5日、「バックス・E-モビリティ」を設立し、EV(電気自動車)メーカーのBYDの日本法人BYD Auto Japanとディーラー契約を結ぶことを決定したと発表した。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1461009.htm...

返信する

※省略されてます すべて表示...
022 2022/12/06(火) 09:43:43 ID:Jaxl7oMuh.
[YouTubeで再生]
ノルウェー?
EVダメだこりゃ

返信する

023 2022/12/06(火) 10:04:34 ID:YijBuKYkD2
>>22
その動画は恣意的に偏向されてんだろ
もし本当に消費者がダメと判断してるなら
←直近でこういう数字にはならないはずだからな

返信する

024 2022/12/06(火) 19:14:35 ID:gweHHn1N8Y
>>22
過疎なノルウェーでこれじゃ無理ゲーだな

返信する

025 2022/12/06(火) 21:25:43 ID:dLuokGjx7.
>>24
じゃあなんでノルウェー人は今なおEVを買いまくってるの?
新車販売に占めるEVの比率は直近の足元でもまだ上がり続けてるんだが?

答えを先にバラしちゃうと
充電スポットに列を作ってるのは一昔前(実航続距離が150~200kmくらいの頃)のEVばかりなんだよね
今時のEV(実航続距離が400~600km)だとそうはならないから、ならばということでさらにEVが買われてる

その結果が>>23のグラフなわけだ

返信する

026 2022/12/06(火) 23:00:39 ID:TkzjkR6l2g
>ノルウェーのEV保有台数は、2021年末の時点で65万台に達し、EV保有台数全体のうち、BEVが73%を占める

ってことはノルウェーのBEVの保有台数は47万台。
47万台と言ったら日本の都道府県で最下位の鳥取県の自動車保有台数くらいしかない。
この程度ならまだ我慢できるんだろう。

日本の自動車保有台数は8,256万台。どう考えても無理。

返信する

027 2022/12/07(水) 00:30:56 ID:lYhNtoicao
>>26
ノルウェーの人口は540万人だから
無作為に抽出した消費者540万人に対して行った市場調査と思えばいい
「トータルコストがガソリン車より圧倒的に安くなったらあなたはEVやPHEVを買いますか?」
その回答がノルウェーの今年8月の新車販売のシェア

●EVを買う…74.8%
●PHEVを買う…11.3%
●それでもエンジン車(HV等)を買う…13.9%

これを市場調査として見た場合
サンプル数が非常に多いうえに、実際に購入もしている(嘘がない)ので
調査としては群を抜いて正確なものといえる

ちなみに、政党支持率などを調べる毎日新聞の定例世論調査のサンプル数は1000人だ

返信する

028 2022/12/07(水) 01:58:27 ID:OlmDUTHcS2
>じゃあなんでノルウェー人は今なおEVを買いまくってるの?

「EV先進国」ノルウェーを支えているのは"北海油田"という矛盾
https://cigs.canon/article/20220217_6563.htm...

返信する

029 2022/12/07(水) 04:08:32 ID:lYhNtoicao
>>28
ノルウェーの『消費者』は、なぜEVの方を買うのか?
それはEVの方がトータルコストが『安い』から

ノルウェーは驚異的な額の補助金行政によってそれを実現したが
他の国々では航続距離の長いEVが年々安くなるという素の価格下落と補助金によって実現される

つまり、いずれは他の国々でも、ノルウェーと同じことが起きるということ
スーパーへ、100円ショップへ、家電量販店へ、アマゾンへ、ユニクロへ、牛丼チェーンへ
消費者が、より安い方へ、安い方へと流れるのは世の習い
何ぴともこの流れを止めることはできない

返信する

030 2022/12/07(水) 08:29:34 ID:o6r8qrniT2
中華製だろうが、日本製だろうがEVを買う気はない。
環境に優しい(かもしれない)がユーザー個人に対する大きなメリットが無い。

返信する

031 2022/12/07(水) 11:56:30 ID:fifcZ1QfBo
ノルウェーの消費者も、環境のためにEVを買っているわけじゃない(誰もそんなこと気にしちゃいない)
単に、補助金がガッポリついてガソリン車より「安い」(最大のメリット)から買ってる

そしてガソリン車より圧倒的に部品点数の少ないEVは
間もなく、それなりの性能の車種が、素でガソリン車よりも安くなる
さらに、環境云々で補助金までつくので
多くの国々の消費者が、ノルウェーの消費者と同じ消費行動をとるようになる

今はまだその時ではないけどな

返信する

032 2022/12/07(水) 12:32:04 ID:b8bkWnUMUs
EV流行らせたいなら日本も欧米みたいに原発をガンガン稼働させないと。

いずれにせよ中国製は問題外だけどな。

返信する

033 2022/12/07(水) 13:02:58 ID:fifcZ1QfBo
爆発とかそういうんじゃんく
中華携帯と同じく中国製の「コネクテッド」EVも規制されるべきだよな
あ、日本ではまだ中華携帯は規制されてなかったか

返信する

034 2022/12/07(水) 13:42:58 ID:qfhzgHXkik
>>22
水力発電97%、エネルギー自給率800%!のノルウェーでこれでは
他の国じゃ無理だな
日本のEV減税や補助金の見直しは正しい

返信する

035 2022/12/07(水) 13:47:39 ID:fifcZ1QfBo
>>34
化石燃料で発電した場合
エネルギー効率の高いEVを増やした方が
化石燃料の使用量(輸入量)が減る

本来は、資源輸出国のノルウェーより
資源輸入国の日本の方が、国策でEV化を推し進めるべきなんだけどな

まあ、近いうちにガソリン車よりEVの方がトータルコストが安くなるから
放っといてもEVは普及するけどな
ノルウェーの消費者がEVを選択しているのと同じ理由で

返信する

036 2022/12/07(水) 16:10:09 ID:6Co7AuOYzw
>>35
わざわざ効率落として電気にするより
ガソリンのままエンジンで使ったほうが良いわな
ガソリンなんか副産物だし

返信する

037 2022/12/07(水) 19:51:12 ID:fifcZ1QfBo
>>36
>わざわざ効率落として電気にするより

逆。
化石燃料を発電所で電気にしてEV走らせた方が効率がいい

あと、日本はナフサ由来のガソリンだけでは消費量を賄えないので
重油からもガソリンを作っている(消費量の半分くらい)
ゆえにEVを増やせば化石燃料の輸入量を減らすことができる

返信する

038 2022/12/07(水) 21:14:59 ID:OlmDUTHcS2
電気は何処から湧いてくるんでしょうね?w
現在でも節電要請されてるっつ~~のに。

返信する

039 2022/12/07(水) 21:42:47 ID:9Dbo724Obs
fifcZ1QfBo 一人で頑張ってるけど、EVなんて買わん。

ましてやBYDなんて、自殺と同じ。

返信する

040 2022/12/07(水) 23:24:09 ID:fifcZ1QfBo
>>38
昨今の節電要請は「まだ稼働できる原発がある」から火力発電所の増設に投資できないだけで
増設する能力が需要に追い付かなくてとかじゃねーからな
お前は思いっきり勘違いしてるようだが。

ちなみにEV化では
・ガソリン車の燃料が不要になって原油の輸入量が「減り」
・EVのための火力発電用LNGの輸入量が「増える」

原油の輸入先は中東が85%、これにロシアを加えると約90%という「リスクまみれ」
一方、LNGの輸入先は日本の同盟国である豪州とアメリカで約45%を占める
万が一、中国が暴れだして南方の海上航路が危うくなった場合に備えて
逆の北方でしかも北海道の目と鼻の先にあるサハリンのLNGも一応押さえてある
エネルギー安全保障的にはLNGに軍配(EVに軍配)

脱炭素的には、EVは製造時の云々なる見方もあるが、あんなのは過去のもの
工業製品の製造時に排出されるCO2は、その価格にほぼ比例する
EVの生産が少量で生産効率が悪く、まだ高かった頃は、その価格に比例するCO2を排出していたが
EVの価格がみるみる安くなってきているのは知っての通りで
その価格は早晩、ガソリン車をも下回る
つまりEVは走行時のみならず、製造時においてもガソリン車よりもCO2排出量が少なくなる
というわけで、これもEVに軍配

走行時の燃費(電費)に至っては言わずもがなでEVに軍配

実は無資源の島国の日本こそEV化が必要
ノルウェーも好きねぇなんて指さして笑ってる場合じゃない

返信する

041 2022/12/07(水) 23:31:25 ID:JrpszL6cG6
「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは
https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to...

返信する

042 2022/12/07(水) 23:32:01 ID:fifcZ1QfBo
こっちは天然ガス

返信する

043 2022/12/08(木) 00:09:33 ID:qIcHrQhs5k
中国製なんぞ大々的に売り出された日には、
ますますマイナスイメージになって誰も買わなくなるわな。

返信する

044 2022/12/08(木) 10:45:03 ID:XX23AI4HhE
水素は電気の貯蔵タンクとして北欧や豪州やカナダなどエネルギー余剰国から輸入
できる点も大きなメリット。
水素は国内での製造や海外の多様な国からの輸入も可能なので地質学的なリスクや
地政学的なリスクが既存のエネルギーと比較して低く、エネルギーの安全保障にも
大きく貢献する。

返信する

046 2022/12/08(木) 11:24:27 ID:XX23AI4HhE
EU脱炭素の現実

ロシアの侵攻前
ドイツ:電力に占める石炭や化石燃料の割合が第3四半期に上昇
https://coal.jogmec.go.jp/info/docs/211223_11.htm...

ロシアの侵攻後
ドイツがエネルギー政策を大転換 原子力と石炭を活用へ
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany...

褐炭・石炭による発電量が大きく増加、天然ガスは減少
電力の3分の1が石炭火力に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/ce496be4f04fa2...

返信する

049 2022/12/08(木) 12:39:33 ID:N.YkA1EGus
>>44
水素は発電所での発電に使えばいい
FCVで使うのは供給過程でエネルギー(水素)を無駄に浪費するので
無駄に輸入量を増やしてしまい、エネルギー安全保障的に逆効果

返信する

050 2022/12/08(木) 12:41:11 ID:XX23AI4HhE
もちろん貯蔵媒体である水素は そのまま使ったほうが良い

返信する

051 2022/12/08(木) 17:50:33 ID:N.YkA1EGus
>>50
「水素→(エネルギーロス)→ギ酸→(エネルギーロス)→水素」
FCVに水素を充填するためにこんな無駄をやってたら
水素社会ではなく水素「無駄遣い」社会になってしまう

返信する

052 2022/12/08(木) 18:26:16 ID:XX23AI4HhE
実はギ酸の生産こそが脱炭素の本命だからね。
https://ascii.jp/elem/000/004/105/410550...

返信する

053 2022/12/08(木) 20:40:36 ID:.YZARS.rP2
あっと!惨。。。

返信する

054 2022/12/08(木) 21:41:11 ID:N.YkA1EGus
>>52
ギ酸の「原料」である二酸化炭素は
ギ酸から水素を生成する際の「副産物」でもある
つまりこう→「原料→副産物→原料→副産物→…」
ゆえにギ酸を作れば二酸化炭素が減る、などということはない

そもそも、無資源の島国の日本は
エネルギー安全保障のためにエネルギーを節約しなければならない
脱炭素などと称して>>51のようにエネルギーを浪費していたのでは国がもたない
水素はギ酸などにせず、そのまま発電所で燃やしてEVに給電するのが最も効率的でベストな使い方

返信する

055 2022/12/08(木) 22:38:17 ID:9/yQgRo06Y
EVにするメリットを誰か教えてよ。
車体価格は高いよね。
環境にいいって言ったって個人にはメリットない。
維持費が安いなんてまだ確定じゃないし。
車体・バッテリーの寿命・安全性だってまだ数年の実績は無い。
ねえ、EVのメリット教えてよ。

返信する

056 2022/12/08(木) 23:00:46 ID:XX23AI4HhE
>>54
この技術が優位である理由はもう一つある。水素に加えて、同時に発生するCO2の回収・利用も考えた
プロセスであることだ。
液体CO2を分離できたことで、今まで捨てられていたCO2をスプレー用の加圧ガスや、ドライアイスに
するなど、多様な用途が生まれる。
「ギ酸を使う過程でCO2をきちんと分離・回収するという、一歩先の技術を目指しています」

返信する

057 2022/12/08(木) 23:58:09 ID:N.YkA1EGus
>>56
だーかーらー、
そこで発生したCO2は
水素からギ酸を作る時にまた必要(再利用)になるじゃん
水素からギ酸を作る度にどんどんCO2が減ってくわけじゃねーんだよ
つーか、水素をギ酸にしてギ酸をまた水素に戻してという電力がそもそも無駄だし

返信する

059 2022/12/09(金) 00:19:36 ID:DA2UTZ3IK.
>>57
もちろんニュートラルだけでも意義があるが重要なのは
分離回収できること。
再利用だけでなく固定技術が確立すれば削減もできる。

返信する

060 2022/12/10(土) 03:26:53 ID:s6CvkFs0O2
>>59
ギ酸サイクルで二酸化炭素は減らないし
そもそも電力の無駄遣い
無資源の島国の日本にそんな余裕はない

返信する

062 2022/12/10(土) 10:50:17 ID:F33ebJQuKo
電力の無駄遣いどころか
無駄になっている電力を蓄えるためのギ酸だよ。

難しい話ではない。電池の最終形態が燃料電池であり、
自動車の最終形態が燃料電池式EVつまりFCVということ。

返信する

063 2022/12/10(土) 10:56:11 ID:F33ebJQuKo
以前は水素を貶していたドイツや欧州も
ちゃっかり水素ステーションを増やしている
https://h2.live/en...

BMW X5 の燃料電池車、生産開始…2023年春から納車へ
https://response.jp/article/2022/12/06/364935.htm...

返信する

064 2022/12/10(土) 17:09:00 ID:RacBrO.wGI
>>62
「水素→(エネルギーロス)→ギ酸→(エネルギーロス)→水素」

ギ酸は電力の無駄遣い

>>63
中国の方がもっと積極的にFCVを推進してるよ
9月にはFCVが200台も売れた
同じ月にEVは54万台も売れたがな

返信する

065 2022/12/10(土) 17:39:46 ID:JIRVlOEcAA
もしも今、自動車が「100%EV」になったら…本当に便利で経済的な社会が訪れるのか?
https://gendai.media/articles/-/10315...

返信する

066 2022/12/10(土) 17:50:47 ID:F33ebJQuKo
もちろん本来FCVはBEVの先にある最終形態だが、バッテリーの技術限界でBEVが足踏み状態なので
欧米中が水素FCVや水素推進に力を入れてくるのは当然

>【中国】水素エネルギー中長期発展規画、水素をカーボンニュートラル実現の重要手段に位置付け

>中国最南部地区の最大水素燃料電池水素供給センター、稼働

返信する

067 2022/12/10(土) 20:42:55 ID:RacBrO.wGI
>>65
普及はさらに性能が良くなっていく「これから」なのに
「今」100%という仮定がそもそも間違ってる

>>66
足踏みなどしていない

全固体電池の課題解決!?、加圧部品が要らない“柔固体”電池がスゴい
https://newswitch.jp/p/3451...

返信する

068 2022/12/11(日) 01:30:51 ID:oZjKciNDTg
そもそも全固体電池は容量10倍以上が期待されていたのだが
https://ascii.jp/elem/000/000/927/927108...

最近では技術限界で2、3倍程度となってしまい望み薄に。
やはり2040年代と言われる金属空気電池に期待。

返信する

069 2022/12/14(水) 17:48:56 ID:CgCprhbjxM
BYDはメインカーとしてではなく
セコンドカー
サードゥカーとして
又地方の一戸建てのおたくの近場の移動の道具としてお考えくだせー
近くのコンビニ スーパー 買い物 病院 お役所 ご近所内
そーゆう使い方なんだな・・・
 

たとえば電動セニワカーの派生でちぃとすぴぃでーで
雨風防げるぜ 雪とかの日は別の車使えや バカめ

返信する

070 2022/12/14(水) 17:55:31 ID:nixaB9jhRE
>>69
中古の軽のほうが100万倍マシ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:42 KB 有効レス数:64 削除レス数:6





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:中国でEV販売数トップに君臨するBYDのSUV「ATTO 3」が日本上陸

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)