トヨタ「骨組みからやり直そう」…EV競争、本番が始まった


▼ページ最下部
001 2022/11/27(日) 08:44:45 ID:gyfUA06upE
世界トップの自動車メーカー、トヨタが、従来の電気自動車(EV)開発計画を完全に「リブーティング(Rebooting。生まれ変わり)」させる。現在開発中のEV新車プロジェクトの大部分を中止し、今年導入したEV専用プラットフォーム(e-TNGA)の廃棄まで検討している。今年5月に発売したEV「bZ4X」が品質不良でリコールにまで至るという大きな屈辱に見舞われ、EV事業の全面刷新に乗り出したのだ。

ロイターは10月25日(現地時間)、「トヨタが内部的に『EV生産の効率競争で既にテスラに敗北した』との結論を下し、BR(ビジネスレビュー)という組織を作ってEV戦略を原点から見直している」と報じた。そのきっかけは「bZ4Xショック」だった。bZ4Xはe-TNGAベースの初のEVで、昨年、豊田章男社長が「2030年までに30車種のEVを送り出す」というEV大戦略を発表した後に登場した最初のEVモデルだった。ところが発売後わずか2カ月で、走行中に車輪が外れるという致命的欠陥が発生し、原因を突き止めることができなかったトヨタは、最終的に全車リコールしなければならなかった。ハイブリッド車の絶対強者トヨタがEVを安易に考え、うろたえる羽目になったのだ。だがトヨタの覚醒は、トヨタが本格的にEV市場へ参入することを意味する。

■プラットフォームの早期廃棄、テスラ式工法の導入も考慮

ロイターによると、トヨタは今年導入したEVプラットフォーム「e-TNGA」を早期に廃棄し、新たなEV専用プラットフォームを作ることを検討している。プラットフォームはEV開発・生産の骨組みになる設計で、現代自動車の場合、E-GMPというプラットフォームをベースにIONIQ5・EV6といった主力EVを作っている。e-TNGAを廃棄したら、これをベースに開発しているEVおよそ10車種を最初から開発し直さなければならないことになる。トヨタは新プラットフォームの開発に早くて2年かかると予想していて、新車発売の遅れも甘受する覚悟だ。

トヨタは当初、e-TNGAを作った当時、EV市場の急成長を予想できず、EVの生産ラインで旧来の内燃機関自動車やハイブリッド車も製造できるように設計した。ところが品質不良が発生して生産コストが下がらないことから、100%EVにのみ集中できるプラットフォームをまた作ろうというわけだ。

トヨタは、自社の既存の工程から完全に脱皮して米国テスラの「ギガプレス」工程を導入することも検討している。テスラが真っ先に導入したギガプレスは、巨大で精密な型を利用し、車体の核心部を一挙に成型する手法だ。トヨタは、内部的に「テスラ・ベンチマーキング」を掲げ、デンソーやアイシンといった系列の部品メーカーにも「テスラ車に搭載されたバッテリー効率化や熱管理の技術を最優先で開発せよ」との指針を下したという。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2086797a2f632abe06311...

返信する

002 2022/11/27(日) 08:54:04 ID:7OazYMpcH2
電気足りねーし逆に環境に悪いし始まるもクソもねーよ

返信する

003 2022/11/27(日) 09:18:25 ID:ARDO2mjfKA
トヨタが本格的にEV市場へ参入することを意味する。

そうかな?
EV人気は既に天を打ったと思っているが?
アメリカが「EVは災害に弱い」と発言 (台風に見舞われた場合、電欠になる)
その為、
・特化した環境につかう
・一般ニーズは近所の下駄用、
こんな所だろうと思っています・

返信する

004 2022/11/27(日) 09:21:24 ID:zSEZE.ljrU
e-TNGA
良いTENGAとしか読めない

返信する

005 2022/11/27(日) 09:22:57 ID:ACSM8WT5SE
日本が腰を上げたのを見計らってハシゴ(椅子)を外す欧米という、毎度の展開

ディーゼル...

返信する

006 2022/11/27(日) 10:10:29 ID:kek2A4MDVg
XXといい
トヨタはワザとやってるだろ

返信する

007 2022/11/27(日) 10:18:35 ID:SDSSXxoQVY
テスラ式プラットフォームは メーカーに優しくユーザーに厳しい。
やめたほうがいい。

返信する

008 2022/11/27(日) 10:25:13 ID:ttHCoMNxbA
EV推進以前にガソリン価格上げまくれば自然と内燃なんか消滅するよww

返信する

009 2022/11/27(日) 13:26:25 ID:55FkDnjMyw
>>走行中に車輪が外れるという致命的欠陥が発生し、原因を突き止めることができなかったトヨタ

意味不明。

返信する

010 2022/11/27(日) 13:36:24 ID:/7pyg.VB3U
要するに、トヨタには本業の「片手間」でBEVをイチから組む余力と時間があって
旧来車もEVもニーズに合わせ可変的に市場投入すればいい。

逆に新興EVメーカーにはHVなんかと多段展開する余力はないから
お上の力で旧来車が潰される隙に先行逃げ切りを図るしかない。

そりゃ異様なほどの悲観論で煽る奴らも出てくるってもんだわ。
俺もテスラ株高掴みしてたらそうするよw

返信する

011 2022/11/27(日) 14:26:07 ID:yqnNBPE.vk
重量級のエンジンを載せる車体と電池とモーターで軽い搭載物の車体は明らかに構造が異なる。
まあ、重心と総重量が変わればまるっきり違うものだろうな。
エンジンを捨てるとマフラーもタンクもミッションも捨てることになるから、サプライヤーは往生するだろうな。

返信する

012 2022/11/27(日) 14:29:02 ID:SFHBWaDgYI
トヨタが電気始めるって言ったら、水素のほうが現実的とか海外は言い出してるよな

返信する

013 2022/11/27(日) 14:37:17 ID:nO8JnjDNiI
[YouTubeで再生]
新型クラウンが発表された。発表会では発売が秋に延期されたことについて、ひとつも質問が出なかった。なぜなのだろうか。本誌は先にリコールが発表されたbz4xの不具合と関係があるのではないかと考えている。取材続行中。
https://mag-x.jp/2022/07/15/20662...

返信する

014 2022/11/27(日) 15:07:43 ID:is5R/demIM
>電池とモーターで軽い搭載物の車体

えっ! テスラとか2tオーバーなんだが・・。

返信する

015 2022/11/27(日) 15:37:48 ID:xL5VtMaUTA
>発表会では発売が秋に延期されたことについて、ひとつも質問が出なかった。なぜなのだろうか。
半導体不足

以上

返信する

016 2022/11/27(日) 16:34:24 ID:h7Q2vIFgJ6
>>4
世界トップクラスの馬鹿企業w

返信する

017 2022/11/27(日) 16:40:18 ID:kFOSOFfJbw
>2022年上半期の世界販売でもトヨタが3年連続首位

世界自動車市場でまだシェアか僅か5%のEVより
それ以外の95%で勝負したほうが良いだろうね

返信する

018 2022/11/27(日) 17:19:24 ID:cgdApmAwps
 マスク氏は12年、株式分割調整後ベースで2550万株分のオプションを付与された。うち2290万株分のオプションについてはその後、テスラが特定の事業上・財務上の目標を達成した際に権
利が確定する仕組みだった。ただ、オプションにかかる税金は株式購入の権利を行使するまで支払う必要がなかった。一連のオプションは22年8月に失効するため、マスク氏は今年11月上旬にこれ
らを株式に転換するプロセスに着手。企業の内部関係者に求められる通り、こうした取引についてSECへの提出文書に記載した。
オプションを行使すると、新たに購入した株は所得課税の対象となる。マスク氏の税率区分の場合、税率は40.8%となる。巨額の税金はここから発生する。
当局への提出文書によれば、こうした取引で発生する源泉徴収税の支払いに充てるため、マスク氏は新規取得した株式の一部を売却。これまでに計750万株、行使価格も含めて78億ドル分を売却し
た。オプション行使で取得した株式の売却に加え、マスク氏はこのプロセスの最初から信託に預けていた540万株あまりも売却したが、こちらの売却にはより低率の長期キャピタルゲイン税20%が
課される。これら全てを合算すると、マスク氏の21年の株取引にかかる連邦税は約84億ドルとなる。ただ、税金はこれだけにとどまらないとみられる。
 マスク氏によるオプションの行使と一部株式の売却は、企業の内部関係者がインサイダー取引の罪に問われない形で株を取引できるようにする事前の計画の一環で実施されている。過去の取引を基に
すると、マスク氏は年末までに少なくともあと420万株分のオプションを行使する可能性が高く、8月に失効する残り570万株分のオプションをすべて行使する可能性もある。その場合、税額は
16億ドル~21億ドル増えるとみられる。従って、年末までにはマスク氏の納税額は110億ドル近くに達する見通しだ。
https://www.cnn.co.jp/business/35181185.htm...

返信する

019 2022/11/27(日) 17:28:14 ID:cgdApmAwps
◆富の集中の象徴? これまでは納税回避
 マスク氏は世界一の金持ちとフォーブス誌に認定されているが、ジェフ・ベゾス氏やマイケル・ブルームバーグ氏らと同様に巨額の富に見合った所得税を払っていないと、調査報道を行う報
道機関プロパブリカが報じていた。マスク氏は、2014年から2018年の間に15億2000万ドル(約1728億円)の所得を申告し、4億5500万ドル(約517億円)の税を支払った。しかしこの期間に
資産は139億ドル(約1.6兆円)も増加しており、実際の税率はわずか3.27%だったことになると指摘されている。また、2018年には連邦所得税は全く支払っていなかった。CNBCは、今年マス
ク氏が多額の税を支払うことにした理由として、民主党の「ビルド・バック・ベター」法の下、より高い税率を課せられる可能性があったからだと指摘している。
◆納税回避批判に噛み付く……富裕層の主張とは
 実は今回の納税ツイートの前に、マスク氏と民主党のエリザベス・ウォーレン上院議員の間で一悶着あった。ウォーレン氏は、マスク氏は十分な税金を払っておらず、「皆から金を巻き上げ
ている」と主張。タイム誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」にマスク氏が選出されたことに疑問を投げかけ、マスク氏を大いに怒らせていた。
 フォックス・ニュースによれば、マスク氏はそもそもの問題は、政府が金を使いすぎることだと考えているという。10月には、「(政府は)他人の金を使いきると、あなたのところにやって
くる」とツイート。ウォーレン氏には、自分が多額の税金を払うことになると述べた後に、「全部一度に使わないで……あっ、ちょっと待って。もうすでにやっていたのですね」と嫌味なコメ
ントを返している。https://newsphere.jp/national/20211222-1/2...

世界一の大金持ちの人間が、トランプ共和党政権だと所得税0$で、バイデン民主党政権に代わった途端に所得税ガッポリ持って行かれる! 
イーロン・マスクの虚構が暴露される!テスラの経営実態が明るみされる!                              日本車にもチャンスありますよ ! ! !

返信する

020 2022/11/27(日) 17:33:50 ID:cgdApmAwps
労災隠しが横行か?〜テスラ元従業員らが証言した〜「未来の工場」の驚きの実態  https://www.technologyreview.jp/s/84161/tesla-says-its-factory...
 工場では深刻な衝突事故が起きており、明確に認識できる歩行者通路がないことを憂慮した総合組み立てラインの当時の安全専任者は、危険を示す警告色として従来から使われてきた黄色を使うべきだ、と上司に進言した。
だが、それに対する返事は、「イーロンは黄色を好まない」だった。
 最先端のテクノロジーと世界を救うビジョンの融合は、テスラの大きな売り物だ。安全部門の指導員ジャスティン・ホワイトをはじめとする多くの人たちは、大きな力を持ち、今や画期的なロケットの打ち上げを成功させた
イーロン・マスクCEO(最高経営責任者)に刺激されてテスラで働く道を選んだ。
 ホワイトやその同僚が目の当たりにしたのは、安全性よりも独特な方法やスピードが優先される、無秩序な工場フロアだった。手っ取り早い方法を正当化したり、懸念を否定したりするために、しばしばマスクCEOの名前が
引き合いに出されたという。
 度重なる工場内での労災事故への非難が高まる中、最近になってテスラは2017年の労災頻度が大きく下がったことを喧伝した。従業員100人あたり約6.2件という、自動車業界平均相当まで下がったというのだ。だが、テスラ
における実状は、必ずしもそうではない。リビール(Reveal)の調査では、法的に義務付けられた報告書において、複数の重大な負傷事故の記載を怠ったことが判明し
ている。労災事故の件数を実際の件数よりも少なく見せていたのだ。
2017年4月、タリク・ローガンは、工場で使っていた有毒な接着剤が気化したことによって、衰弱性頭痛に悩んでいた。ローガンは母親に対し、「本当にひどい頭痛がしていて、何かがおかしい」
とメッセージを送った。ローガンは激しい痛みに耐えられず働けなくなり、その痛みに何週間も苦しんだ。
 だが、吸入による傷害と診断されたローガンのケースは、州法および連邦法によって企業に義務付けられた正式な労災記録に記されることはなかった。また、別の工場従業員の、捻挫、過労、
反復的な圧迫による負傷・傷害の報告も、記録されることはなかった。
「生産地獄」を生き抜いたテスラ、労働環境の改善を発表
 昨年、テスラがEVの生産台数を倍増する計画を発表した際、CEOのイーロン・マスクは「生産地獄になる」と述べた。しかし、2018年の同社工場における労災発生数は前年から横ばいにとどまっ
た。メディアは、これまでテスラの労災発生数の高さや、怪我の報告が徹底されていないことを批判しており、同社は安全手順の強化に取り組んでいた。テスラは、カリフォルニア州フリーモントに
ある工場で「モデル3」「モデルS」「モデルX」を生産している。同社で安全責任者を務めるLaurie Shelbyによると、昨年の同工場における労災発生数は、労働者100人当たり平均6.2件と前年並みだ
ったという。 https://forbesjapan.com/articles/detail/25349/1/1/...
イーロン・マスクの下で働くとは、地獄の生産現場を生き抜く   〜 〜 と言うことで 〜 〜  こっちも、バイデン民主党政権に代わったから、メスを入れていくでしょ ! ! !

返信する

021 2022/11/27(日) 17:53:15 ID:cgdApmAwps
[YouTubeで再生]

2022年11月17日 11時36分 乗り物
テスラ車1000台以上がリコール、中国での暴走死傷事故が原因か




重大な傷害・死亡事故を引き起こすリスクがあるとして、テスラの電気自動車「モデルS」および「モデルX」がオーストラリアでリコールされました。
 2022年11月15日、オーストオラリアの運輸省が「電動アシストステアリング(EPAS)が意図した通りに動作しない可能性があり、事故のリスクが高い」として、2017年から2020年の間
に販売されたテスラ車2種、計1012台を対象にリコールを発行しました。
 運輸省によると、最近更新されたソフトウェアキャリブレーションの問題により、EPASが意図した通り動作せず、ステアリングのアシストが弱まる可能性があるとのこと。アシストの
機能低下はドライバーや通行人を巻き込む重大な人身事故を引き起こす可能性があります。
 The Guardianは「このリコールはオーストラリア史上2番目に大きいもの」とし、リコールの数日前に中国で死亡事故が発生していたという情報を併記しました。
 事故を起こしたドライバーの親戚と名乗る人物によると、当時ドライバーは停車体勢に入ろうとしたものの、ブレーキペダルが非常に固く、パーキングギアに入れても車が止まらなかっ
たとのこと。ハンドルを切って車道に出たところ、車が突然加速し、そのまま2.6kmにわたり暴走し続けてしまったそうです。この事故によりバイクの運転手と自転車に乗っていた高校生
が死亡し、3輪バイクの運転手が重傷を負いました。
 親戚と名乗る人物は「動画からはブレーキランプが点灯した様子が確認できます。これはドライバーがブレーキを試みたことの証明でもあります。国家当局とメディア、車の所有者が私
の家族を支援し、一刻も早く事故の真相を突き止め、死者と負傷者を慰めてくれることを願っています。私たちは法的責任を負うつもりでいます」と述べました。
 なお、テスラはこの事故を捜査する警察に対し、「必要な支援を積極的に提供する」と述べています。https://gigazine.net/news/20221117-tesla-recalled-i...

全世界的に、この時期に、テスラ潰し、イーロン・マスク 潰しが始まった! 偶然とは思えないが ・・・
ライバル企業が、一つ減った! チャンスはある

返信する

022 2022/11/27(日) 18:37:52 ID:3FVPpari6I
>>12
水素はないと思う
ここのリンクの「短所」ってとこ
多岐に渡るしやたらめったら長いけど覚悟して読んでみて

燃料電池車(Wikipedia)
>メリットとデメリット>短所・発電効率の悪さ・発電効率の悪さ・水素の調達の難しさ・水素の格納の難しさ・エネルギー効率の悪さ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%...

ったく一体誰だろう?
次の自動車は水素とか言い出した奴
将来性ゼロなのに補助金ガバガバ
令和の戦艦大和じゃん
誰か止めないの?

返信する

023 2022/11/27(日) 19:26:36 ID:xL5VtMaUTA
水素で発電は効率悪いから水素燃やして内燃機関で走るんだろ
なんで水素=発電しか発想がねーんだよ

返信する

024 2022/11/27(日) 22:17:36 ID:SDSSXxoQVY
以前は水素を貶していたドイツや欧州も
ちゃっかり水素ステーションを増やしている
https://h2.live/en...

返信する

025 2022/11/27(日) 22:20:40 ID:3FVPpari6I
>>23
発電ではなく燃焼するにしても、
>>22のリンクの「短所>ユーザーフレンドリーの観点から」の6項目中5項目、
「短所>エコフレンドリーの観点から」の 3項目中2項目、
「短所>自動車技術上の観点から」 の1項目目がひっかかる
どっちにしても水素はデメリットが多すぎる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:75 KB 有効レス数:111 削除レス数:3





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタ「骨組みからやり直そう」…EV競争、本番が始まった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)