EU、35年にガソリン車禁止(※ハイブリッド車も禁止)
トヨタの十八番「ハイブリッド車」はオワコン
▼ページ最下部
001 2021/07/15(木) 04:44:53 ID:VYEHOp0lyo
014 2021/07/15(木) 10:13:03 ID:AobvxaiUDs
これでトヨタは、望むと望まざるとにかかわらず、EUでEV100%を掲げざるをえなくなる
そうなると、トヨタに倣ってEVアンチ一色だったキチ害トヨヲタの糞レスも
これからはEVマンセー一色になるわけだ
既に
>>10のような手のひら返しの布石レスもしはじめた
ではこれまでの中身のないアンチ一色の糞レスは何だったのか??
やっぱり読む価値も取り合う価値もなかっんだな(結論)
返信する
015 2021/07/15(木) 10:26:53 ID:5nPsMnDLDE

そもそものZEV規制も、1998年に新車の2%、2003年に10%をEVとする義務をメーカーに課したはずだった。
もちろん実現できるはずもなく、なし崩しになってプリウスだらけになったのはご存知の通り。
返信する
016 2021/07/15(木) 11:10:47 ID:sVl0GlhAj.
>>6 200vなんて配電盤を弄ったらすぐ作れる。
素人でも簡単に出来るけど、
電気工事士がやらないと違法かな。
問題は電流。
EVを急速充電するほどの消費電力の為には、
電力会社との契約内容を変えなきゃならんだろ。
近所にお買い物行くためにしか使えんEVに
そこまでやるか?
返信する
017 2021/07/15(木) 11:31:05 ID:Y0Sku.gV3c
トヨタ自動車は8日、昨年11月の米大統領選におけるジョー・バイデン氏の勝利認定に反対した共和党議員への献金を停止すると発表
トヨタはDSグローバリスト側てことだろ
だから中国から撤退しないわけだよな
温暖化利権まみれ
返信する
018 2021/07/15(木) 11:32:13 ID:AobvxaiUDs
>>16 >近所にお買い物行くためにしか使えん
テスラのEVの航続距離は
世界でもっとも厳しい米EPA計測でも423~647km
あんたが言う「近所」ってのは
世田谷区に住んでいて「ちょっくら山梨の甲府までワイン買いに行ってくるわ~」みたいな感覚か?
返信する
019 2021/07/15(木) 11:50:53 ID:pp8az2lVJo
>>13天才現るなのか?ガソリンから発電効率が優れてたら、環境問題はおいておいて太陽電池よりもいい選択なんやろね
Boichiって人の漫画でガソリンや軽油のリッター当たりの効率は無敵ということだから、石油由来のものは悪ないと思うけどね
発電効率知らないから知らんけど、ガソリン消費量が少しで電気自動車用電気が賄えたらますます田舎のガソリンスタンド経営は厳しくなるね
田舎のガソリンスタンドは貯蔵タンクの経年劣化問題と過疎化でだんだん閉まっていくということだから、小規模ガソリンタンクで電気の発電が賄えたら、ガソリンスタンドが電気ステーションになっていくのもいいのかもね
軽油は液体であることで、戦車の防弾も賄ってるということだから、戦車とかは電気戦車にはならんのかもね
いっそ水や海水から、発電もしくは水力モーター式自動車ができたら海水だらけの地球には凄いエコやと思う
石油利権があるからない国には高い石油も地球にある海水と同じくらいいっぱいあるものなのかもよ知らんけど
返信する
020 2021/07/15(木) 12:18:35 ID:N3XxBNDSlo
021 2021/07/15(木) 12:30:59 ID:5nPsMnDLDE
>>17 トヨタは中国依存度が低い。
EVブームを煽っても補助金付けても世界シェアは僅か2%。笛吹けども踊らず。
残りの98%の燃費向上を図ったほうが世のため人のため。ということだ。
返信する
022 2021/07/15(木) 13:10:29 ID:AobvxaiUDs

(日経新聞)
トヨタ自動車は5月に30年の欧州新車販売に占めるEVの比率を40%にする計画を発表したばかり。前提が変わることで、同社幹部は「戦略練り直しは避けられない」と話す。ハイブリッド車がようやく浸透し、シェアが高まっているなかでの急激な戦略転換は痛手で、電動化で不要となる英国とポーランドに持つエンジンや変速機の工場への影響も避けられない。
返信する
023 2021/07/15(木) 13:20:41 ID:5nPsMnDLDE

世界一の電動化技術を持つトヨタは、売れる車を売ればいいだけ
HV、PHV、EV、FCV全部得意、何が来てもOK!
全方位戦略のトヨタは強い。
返信する
024 2021/07/15(木) 18:05:07 ID:7d4n6h4lNI
026 2021/07/15(木) 18:24:04 ID:Vdou6vuI1M

欧州 米国 中国 インドがEV化するのは以前から明和の住民が説いていた通り。
時代が進んで化石燃料車が終わり、次の時代に移る。
コピペや捏造でアンチEVをしてもなにも良いことはない。
返信する
028 2021/07/15(木) 19:13:22 ID:5nPsMnDLDE

ノルウェーのような再エネ国でないと環境性能に大差ないからね。
再エネ社会が実現したらその時に乗り換えれば良い。その頃にはEVも少しはマシになってるはず。
わざわざ不便で環境に良くないEVに換える意味がない。
返信する
029 2021/07/15(木) 19:16:50 ID:v0nxmZgDIc
その時安い車しか買わんから何でもええわ
ランニングは年間3000km超だが車は年間1000km以下だし
仮にリーフあたりでも年数回の充電だわ
返信する
031 2021/07/15(木) 20:06:41 ID:5nPsMnDLDE

軽EVやシティコミュータこそEV本来の立ち位置だね。
電池が大きいモデルだと本筋のエコロジーから外れてしまう。
あとは強敵の軽や小型車に価格や利便性や耐久性で対抗できるかどうか。
返信する
032 2021/07/15(木) 20:12:34 ID:7d4n6h4lNI
トヨタにハシゴを外され発狂したキチ害トヨヲタは脇へ置いといて
トヨタはEUでEV100%を目指すのであった
であった。
〈完〉
返信する
033 2021/07/15(木) 20:21:16 ID:5nPsMnDLDE

そもそものZEV規制も、1998年に新車の2%、2003年に10%をEVとする義務をメーカーに課したはずだった。
もちろん実現できるはずもなく、なし崩しになってプリウスだらけになったのはご存知の通り。
返信する
034 2021/07/15(木) 20:28:53 ID:7d4n6h4lNI

1998年とは違うのだよ、1998年とは
返信する
035 2021/07/15(木) 20:43:01 ID:5nPsMnDLDE
036 2021/07/15(木) 21:11:49 ID:sx1Xo1S7nE
037 2021/07/15(木) 21:27:59 ID:l6B0.zh.4A
発電能力は足りるのだろうか
2030年ころから、ソーラーパネルの更新をしないといけない
パネルのゴミ問題はいい案が見つかったのだろうか
返信する
038 2021/07/16(金) 06:44:58 ID:tZRhCVtGq6
原発の再稼働でok
あの事故で、危険性が証明された、というのは誤った認識で
あの事故による知見の集積で、原発はより安全になっている
飛行機が、落ちては原因究明そして対策、の繰り返しで
現在のような安全な乗り物になったのと同じ理屈
これを業界用語で「墓石安全」という
(先の原発事故では一人も死んでないが)
返信する
040 2021/07/16(金) 18:47:08 ID:/CCKYRtTN.
原発は「環境負荷無限大」という世界の共通認識で縮小傾向。
原発関連死 少なくとも1368人
避難民約16万人
実質廃町廃村状態 数知れず
損害額 約21兆5,000億円
危うく東日本壊滅、難民5000万人寸前
という事故を起こした日本は特に厳しい
返信する
041 2021/07/28(水) 15:07:25 ID:ba.QXuI5JE
042 2021/07/28(水) 15:48:11 ID:TX/3PXIhuA
ガソリン車とあるので、環境規制をまた捻じ曲げて
ディーゼルハイブリッドとかの屁理屈を捏ね始めそう
返信する
043 2021/07/28(水) 15:53:43 ID:cZNdNULr7I
F1やスポーツの競技ルールのように
日本ハンデな条件を逐次作っていくことでしょう
それに食いつき達成する日本ではありますが
返信する
044 2021/07/28(水) 17:33:25 ID:fVx52gr.cU

権威ある研究機関の調査では
ハイブリッドは全然CO2減らせないね。
返信する
045 2021/07/28(水) 18:31:05 ID:S5QTAsrwPE
046 2021/07/28(水) 20:02:25 ID:Mmrac3kSng
047 2021/07/28(水) 20:57:19 ID:dZ1rJ/lkyg
メンツあるから無理でしたとは言わない
設定をねじ曲げてくる
返信する
048 2021/07/28(水) 21:25:09 ID:fVx52gr.cU
ウォール・ストリートジャーナル
EV台頭でお役御免、ガソリン車の開発者たち
スティーブン・ペンケビックさんは、内燃エンジンを完成させた米デトロイトのエンジニア団の一員として、フォード・モーターで36年を過ごした。内燃エンジンは、自動車時代の幕開けにまでさかのぼる技術だ。ペンケビックさんは、ファミリーセダン向けのエンジンのほか、NASCAR(全米自動車競争協会)のレーシングカー用エンジンも開発した。
しかし、昨年までには、そうした興奮は消えうせていた。ペンケビックさんの仕事は、もはやエンジンを進化させることではなく、既存の技術を生きながらえさせることになっていた。話題の中心は完全に電気自動車(EV)に移っている。ペンケビックさんは昨年12月、59歳で早期退職した。
「メンテナンス要員になったような気がしてきていた」とペンケビックさんは話した。
https://jp.wsj.com/articles/gas-engines-and-the-p... ...
返信する
049 2021/07/28(水) 21:36:44 ID:069BkOrLI6
050 2021/07/28(水) 22:59:58 ID:ba.QXuI5JE
そう、アメリカの建前と本音
アメリカ販売トップ3
フォード「Fシリーズ」89万6526台
ラム「ピックアップ」 62万5275台
シボレー「シルバラド」57万2991台
いずれも3.5~6.5リッターの大排気量車
EVに出る幕なし
返信する
051 2021/07/28(水) 23:36:52 ID:fVx52gr.cU
CO2問題でエンジン車とハイブリッドカーは法令で禁止される。
ただそれだけ。
ウォール・ストリートジャーナル
EV台頭でお役御免、ガソリン車の開発者たち
スティーブン・ペンケビックさんは、内燃エンジンを完成させた米デトロイトのエンジニア団の一員として、フォード・モーターで36年を過ごした。内燃エンジンは、自動車時代の幕開けにまでさかのぼる技術だ。ペンケビックさんは、ファミリーセダン向けのエンジンのほか、NASCAR(全米自動車競争協会)のレーシングカー用エンジンも開発した。
しかし、昨年までには、そうした興奮は消えうせていた。ペンケビックさんの仕事は、もはやエンジンを進化させることではなく、既存の技術を生きながらえさせることになっていた。話題の中心は完全に電気自動車(EV)に移っている。ペンケビックさんは昨年12月、59歳で早期退職した。
「メンテナンス要員になったような気がしてきていた」とペンケビックさんは話した。
https://jp.wsj.com/articles/gas-engines-and-the-p...
返信する
052 2021/07/28(水) 23:42:42 ID:ba.QXuI5JE
温暖化防止条約
クリントンで参加
ブッシュで脱退
オバマで復帰
トランプで脱退
バイデンで復帰
3年半後にまた変わる
返信する
053 2021/07/29(木) 07:52:08 ID:NlwjpSKXKQ
054 2021/07/29(木) 15:12:43 ID:gAOgwUpM/c
055 2021/07/29(木) 15:38:47 ID:mxj1E9MncA
>>19 ガソリンを自宅に保管するのにはいろいろ面倒。
実際、ごく少量の保管は黙認されているって感じ。
で、自宅でガソリン発電ができるようになるとガソリンスタンドがどうなるってことになるんだけど、
ガソリンの運搬も法規制があって面倒。
車でも燃料タンク以外の場所に一定量以上ガソリンを持っていることは違法。
灯油でも自宅のタンクに保管するってことでも規制があって、専用の屋外タンクでも99Lまでだったかぐらいまでしか保管できない。
石油系の保管とか運搬とか使用ってのは法律でがんじがらめにされている。
返信する
056 2021/07/29(木) 16:27:44 ID:GypZ6gaKPA
057 2021/08/06(金) 15:14:44 ID:YCFBBSbK3A
欧州それほどのマーケット規模自体無いと思うけど・・・
米国もカルフォルニアだけだし。
それ以外のアフリカ、オセアニア、アジア圏(中国除く)ロシア、米国(カルフォルニア除く)はまだまだ内燃機関ラブだしね。
返信する
058 2021/08/06(金) 20:21:09 ID:4Irzt2OT3E
060 2021/08/06(金) 21:53:23 ID:qZPq2x/ZsU
>>57 >それ以外のアフリカ、オセアニア、アジア圏(中国除く)ロシア
10年20年前の中古車が流れ着く国々ですな
返信する
062 2021/08/06(金) 22:39:31 ID:8PZmEB46FE
そして
14億台あるエンジン車の寿命が延びるだけ
という結果に
返信する
063 2021/08/06(金) 22:56:30 ID:4Irzt2OT3E
064 2021/08/07(土) 00:04:34 ID:6bi/r/U.B2
核融合エンジンを最初に実用化した会社が22世紀の自動車業界の覇権を握る。
YAMAHAは早く核融合炉作れ
返信する
065 2021/08/07(土) 06:55:05 ID:C9HhlGUdX2
066 2021/08/07(土) 13:20:04 ID:LCzsZGPnfQ
EUがガラパゴス化するだけ。
中国は共産党の一声でどうにでも変わる。
アメリカも政権次第でコロッと方針を変える。
欧州は欧州で頑張ればいいよ。そこで売りたいメーカーは同調するも良し。
返信する
067 2021/08/07(土) 13:24:23 ID:LCzsZGPnfQ
>>64 >核融合エンジンを最初に実用化した会社が22世紀の自動車業界の覇権を握る。
核融合ってただの熱源じゃん。
じゃ車を走らせるのは蒸気機関?
返信する
068 2021/08/07(土) 14:25:02 ID:L5YChDusH6
069 2021/08/07(土) 15:02:48 ID:C9HhlGUdX2
>>67 蒸気機関ってSLをイメージしがちだけど実は結構高効率
薬缶で蒸気沸かす、なんて揶揄されるけど、水というのは
非常に効率よく扱いやすく入手も容易な熱媒体
なので車の冷却も水、産業機械の冷却も水(媒体)
もんじゅは、水のかわりにナトリウム使って事故起したね
水なら収拾ももう少しましだったかもね
返信する
070 2021/08/07(土) 15:29:23 ID:a22NgrttCE
071 2021/08/07(土) 15:59:08 ID:oXv3uBhUPk
072 2021/08/08(日) 11:28:07 ID:ATQWlggf7c
電池に革命的進化があと2回起きないと
EVはオモチャのまま
返信する
073 2021/08/08(日) 12:37:23 ID:N/Rlk0jOtA
ハイブリッドじゃ脱炭素無理だししかたないね。
こんなに温暖化きてるし、いまさらハイブリッドとかありえんわ
返信する
074 2021/08/08(日) 16:39:56 ID:ATQWlggf7c

ノルウェーのような再エネ国でないと環境性能も大差ないからね。
再エネ社会が実現したらその時に乗り換えれば良い。
その頃にはEVも少しはマシになってるはず。
わざわざ不便で環境に良くないEVに換える意味がない。
返信する
075 2021/08/08(日) 17:56:48 ID:0VQbXFEnys

アンチEVの妄想が激しい。
せめてロイターや日経新聞ぐらい読もうな。
返信する
076 2021/08/08(日) 18:59:24 ID:ATQWlggf7c
そういう意味では64g/kmのM15A-FXEは本当に凄い。
返信する
077 2021/08/09(月) 07:55:22 ID:aQKEznZQIE
>>74 水力っていうのは水の位置エネルギを電気に変換するものだけど
エネルギを電気に変えた分、自然が変化してしまっているわけだ
温暖化の原因の可能性もある
これをなぜ容認放置するのか
返信する
078 2021/08/09(月) 10:12:49 ID:Z1hadqJjQ2
079 2021/08/09(月) 19:53:33 ID:jqZ76Ot0bk

アンチEVは妄想はやめて現実を見よう
返信する
080 2021/08/09(月) 19:56:32 ID:PuAIkeMGN2
あらためて
64g/kmのM15A-FXEの凄さがわかるね。
返信する
081 2021/08/11(水) 12:13:01 ID:Xi.OS.fWUo
↑欧州では89g/km。
64g/kmは日本のみの数字。
なんでだろうか?
北米では売って無い、なんでだろうか?
89g/kmは現実的だろうか?
返信する
082 2021/08/11(水) 13:48:15 ID:wYJzhGNO0c
64g/kmは新欧州ドライビングサイクル表記
EURO6やCAFEの95g/km規制等もこちらが用いられる
返信する
083 2021/08/11(水) 21:42:11 ID:Xi.OS.fWUo
084 2021/08/11(水) 21:59:00 ID:wYJzhGNO0c
085 2021/08/19(木) 11:14:52 ID:7ErmaoP0IE
未だにEVが政権を取れると思ってるのかな?
都市部にはそれでも良いかもしれないけど、結局郊外地は無理だよね。利便性で。
ちなみに過疎地だと、電力網が本当に貧相だからEV車が増えると電線張り直しだよ?
返信する
086 2021/08/19(木) 12:30:26 ID:i/k1rL6GUo
共同住宅の多い都市部こそEVは厳しい
東京都は共同住宅が7割超え
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:80
削除レス数:6
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:EU、35年にガソリン車禁止(※ハイブリッド車も禁止)
レス投稿