大阪・関西万博が閉幕 開幕前の不評から一転→最大280億円黒字


▼ページ最下部
001 2025/10/14(火) 08:57:41 ID:tkbDB6KnEk
大阪・関西万博がついにフィナーレを迎えた。会場には朝から多くの来場者が訪れ、入場ゲート前には長蛇の列ができた。会場内には「ありがとう」「またね万博」など感謝や惜別のメッセージがあふれた。夕方には解体が予定されるシンボル・大屋根リングで最後の夕日を目に焼き付けようと、人が押し寄せたため入場制限がかかった。

半年前の開会式では工事関係者らに「ありがとう」と7回、連呼した吉村氏。この日の閉会式では来場者、ボランティア、国内外のパビリオンスタッフらに「ありがとう」と感謝。「すべての世界の皆さん、日本国民の皆さん、ありがとう」と述べ、最後は「またいつか、ここ日本で万博をやりましょう、ありがとう」と開幕式よりも1回多い8回の「ありがとう」で締めた。

関西財界からは「1970年に続く、2度目の万博を成功裏に開催できた」と評価する声が上がった。吉村氏は「開催して良かった」と強調。運営費が最大280億円の黒字となるとの見込みや2500万人超となった来場者数に「開幕前は万博はいらないとか、赤字なったらどうするってさんざん言われた。これだけ盛り上がって終えることがうれしい」と本音を漏らし、「万博を通じて世界が1つになれた」と喜んだ。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/2025101300...

返信する

※省略されてます すべて表示...
003 2025/10/14(火) 10:38:25 ID:S2hWVQipCQ
パビリオンの回転が悪すぎてまともに見れる数が少ないからな。
当然予約もあっという間に埋まって当日只ぶらぶらしただけで帰ってくることになる人が多い。
近場の人なら何度か行けるだろうけど1回行けば十分。
というか行かなくてもよかったって感想。
特に電車で行った人は会場に入場するのにも1時間以上とかかかってたからそれだけで嫌になったと聞いてる。
観光バス組は待ち時間なしで入れるから楽だけど。

返信する

004 2025/10/14(火) 11:24:04 ID:RGhV.eVOm2
>>2
大阪・関西万博大成功!良かった!

東京から万引き犯が来てたけど逮捕されてたし
犯罪者、貧乏人や、頭の悪い田舎者が連日来れなくて良かったよ!

スリが多い、痴漢が多い、食い物が高い!やら、パビリオンの意味解らん!行く意味無し!とか言われて風評被害受けるところだった・・・

犯罪者、貧乏人、頭の悪い田舎者が連日、来れなくて良かった良かった。

返信する

005 2025/10/14(火) 11:36:56 ID:h3h0qFP16k
夏以降は定期パスで何度も行ってるリピーター。
客数と収入は比例してない事に気付けよ。

返信する

006 2025/10/14(火) 11:50:37 ID:K0INO1KMQA
巨大な埋め立て地を造成してるから、
それを支出に含めたら大赤字です。
土木・建設に関する知識がほんの少しでもあれば
「黒字?そんなわけないやんwww」とわかる

返信する

007 2025/10/14(火) 12:02:40 ID:4A08/IFR36
>>6
一応「運営費が」黒字と書いてあるし、
そもそも含める必要はないと思う
埋め立てやら造成やらは公共事業だから
それを言うなら高速道路だって空港だって同じ
殊更に赤字だ黒字だいう人はいない

いやまあしかし関西人は派手なことが好きなんだな
これが札幌や名古屋や沖縄だったら駄目だったかも

返信する

009 2025/10/14(火) 12:29:59 ID:pz4SWoSXa.
ここから解体費用とか隠れ経費とか引いたら赤字ちゃうんか。

返信する

010 2025/10/14(火) 12:37:54 ID:reYvu6TNoo
>>7
いや~>>6は解っていて言ってるんだよ。
高速道路だって空港だって同じだけど直近でいえば
北陸新幹線の金沢~敦賀間だけで2兆7000億円な(もちろん建設費だけで)
新幹線は建設費用は国が2/3、沿線自治体が1/3を負担して
鉄道施設整備支援機構が保有し、JRが施設を借り受けて運行する上下分離方式で運営されてる。
で、今の時点で「敦賀延伸は赤字か?黒字か?」なんていうバカはいないだろ?
土木・建設に関する知識がほんの少しでもあれば?
いや経済に関する高校生程度の知見があればわかる事だよ(笑)
現時点での夢洲投資(公共投資で万博自体は夢洲投資の中の極一部)が9.6兆円
万博ごとき(それでも単体の運営費では黒を出したけどね)取るに足る話ではないよ

返信する

011 2025/10/14(火) 13:06:18 ID:FAOK39IRSI
工務店の資材置き場みたい

返信する

012 2025/10/14(火) 13:07:18 ID:cw01cM3hLs
013 2025/10/14(火) 13:13:53 ID:reYvu6TNoo
最近ならトヨタが造った「ウーブン・シティ」
大昔なら大規模ニュータウンの中の近隣センターとか公共広場で「期間限定のイベント」
屋台村とかでも良いしフェスのようなものでもフリマでも何でもよいが開催したとしよう。

本来の投資の目的は宅地を販売したり賃貸収入を得ることで例えば賃貸なら場合に依っては
50年程度先まで稼いでくれるわけ。50年の一つの根拠は公営住宅なら建て替え、民間なら
定期借地権が50年設定が多いから。
本来は、そこまでを通して赤黒を論じるべきで、期間限定で催したイベントの赤黒が
問題になると思う?そりゃ、期間限定のイベントとは言え国際登録博であり国策として
催したわけだから屋台村とは違うけれど、かと言って国策だからと僅か半年の為に地下鉄の延伸
や大規模公共投資をやるか?地下鉄の行き付いた先は「元はゴミの埋め立て地」だぞ?
国策だからと僅か半年の為にゴミの埋め立て地まで地下鉄の延伸すると思うか?

新幹線の上下分離と同じで「元はゴミの埋め立て地」は膨大な賃貸料が入ることになっている。
賃貸住宅も同じで建てたは良いが空室ばかりだと資金は回収できないが「赤字だ~」というのなら
その段階で言わないと賃貸住宅で言えば造成して上屋を建てて設備を備えた時点で「赤字だ~」
といっても全くの無意味でしょ?こんな事は高校生程度、いや小学生でも素養のある子なら理解するよ。
万博は、あくまで夢洲の全体投資の中の一部で(造成や地下鉄延伸などを含む公共投資)の全体像は
今の段階で「赤黒」という話ではない。
でも、屋台村とフェスに相当する全体投資の中の一部に過ぎない半年の期間限定イベントである
万博で運営費で黒字を出したってのは喜ばしい事なんじゃない?散々書いたように造成や建築費等々は
万博だけの為ではない案件も多く含むからグロスで見ないとねぇ

返信する

014 2025/10/14(火) 15:05:13 ID:RGhV.eVOm2
すでに出た経済効果と、今後発生する経済効果を考慮せずに、マイナス部分だけを見て赤字と批判する馬鹿

運営費も赤字と予想して外した奴らも多い。予想ははずれ、結局は批判するだけ
批判だけして、反省も謝罪もしない。なにも生み出さない。生み出すのは、妬み嫉み恨みだけ、日本のお荷物 

公共事業、インフラで「赤字強調」して批判する馬鹿は、国鉄やら、電電公社、郵政公社の基礎無しで日本の発展が出来たと思ってるのか?民間だとリスクが高く、初期投資に莫大な費用がかかり何もできない。
自衛隊や警察もゴミ収集やら公共サービスも民間に任せて金を稼げる人達だけの機関にしてよいのか?困らないのか?感謝より批判が先か?

今回の万博で、世界の美術品、料理やら、歴史知識、各国の人達との会話、日本の知識を「安上りで学べるチャンス」を大阪と国がしてくれた事に感謝すべき事。
「万博は未来の実験場」 多くの利用者で運営費まで黒字にした事を評価すべき。

返信する

015 2025/10/14(火) 15:31:43 ID:Gj8buJMcsk
巨額の給与未払いもあるからな
それも含め、万博の諸々の後始末にその黒字280億円とやらを全部まわせよ

返信する

017 2025/10/14(火) 16:05:38 ID:reYvu6TNoo
公式キャラクター「ミャクミャク」の公式ライセンス商品の売り上げが、8月末時点で約800億円
後半は加速度的に爆売れ状態になっていて現段階で1200億円に届ているとも
あとロイヤルティー(権利使用料)は売価格の「6%」なので70~80億円の「真水」
いってみれば不労収入が入ることになる。
それと好評につき販売期間を来年の三月まで延長することが既に決定済みで最終的には
1500億円は超えるとの見方。更に2027年の横浜園芸博の「トゥンクトゥンク」とのコラボも決定し以降
2027年までコラボとして展開し「ミャクミャク」のライセンス商売は2027年まで続くことになる。
難癖付けたい人達には苦虫を潰すことになるだろうが当面は真水を稼いでくれる上に
企業(サンリオなど)の売り上げにも貢献するわけで「ミャクミャク」だけでも経済効果に貢献してる。

返信する

018 2025/10/14(火) 19:54:19 ID:bOSi7xysQ6
運営は黒だけど・・・・

パビリオンの建設費はどこの国も全部支払い済んでるのか

返信する

019 2025/10/14(火) 20:38:30 ID:CsWEmWBkEc
決算は2028年。
建設費2350億円は血税なので、運営費に入っていない。
そのため黒字に見せることができるという。

返信する

020 2025/10/14(火) 22:05:46 ID:r3CLLDkI9I
>>5
何度も通えたリピーターって地元民だろう。
バブルの頃に流行った「地方博」レベルの限定的な経済波及効果なら
使った国税に対し収益を国庫へ返納すべきだな。

返信する

021 2025/10/14(火) 22:59:27 ID:sDYw9Aa4KY
これからとんでもない維持費がかかりそう

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:20 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:大阪・関西万博が閉幕 開幕前の不評から一転→最大280億円黒字

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)