着々と進むEVの価格破壊
▼ページ最下部
001   2025/03/17(月) 17:59:35 ID:aGi1Yxf9vU   
 
 
012   2025/03/18(火) 22:42:14 ID:ok8I4mEUdI    

ノルウェーでこんなにEVが普及したのも 
 EVに補助金たんまり付けて 
 エンジン車より格安にしたからだしな   
 結局、消費者は価格で選ぶ   
 価格に圧倒的な差がつきだすと 
 事実上、消費者にとって選択の余地はなくなる   
 価格を気にせず使い勝手だけで購入車種を決めるならクラウン買うし!(でも現実は…) 
 これと同じことが、価格差のついたエンジン車とEVにも言える日がもうそこまで来てる
 返信する
 
 
013   2025/03/18(火) 23:14:30 ID:yGk4Cofg/k    
>>11 >>12  言ってることが10年前と同じなのに実現してなくてワロタw 
 それよりテスラ基地のくせにテスラ諦めててクソワロタww
 返信する
 
 
014   2025/03/19(水) 00:18:24 ID:U44UgfcmRI    
>>13  10年前ではない   
 お前のようなドアホどもが「モデル3の量産失敗でテスラは『来年』には潰れてる」と予想した2017年に 
 モデル3の量産は必ず成功してテスラは販売台数を大幅に伸ばすと一人で逆予想したのが最初だから   
 今から8年前だ   
 実際、テスラはその頃の年間10万台から 
 わずか8年で18倍の、年間180万台を販売するメーカーに成長した   
 何か問題でも?
 返信する
 
 
015   2025/03/19(水) 01:18:58 ID:J2vXgI25/2    
>>14  8年もEV営業やってんのかw 
 せいぜい5年くらいかと思ってたわww   
 そんでテスラ基地害だったのに伸び悩んで 
 出来損ないの軽四みたいな中華ゴミに鞍替えww
 返信する
 
 
017   2025/03/19(水) 02:28:01 ID:U44UgfcmRI    
>>15  中華EVの勢いに怖気づいてイーロン・マスクは格安EVの開発から手を引いた 
 そしてEV普及の次の段階「庶民に手の届く価格帯のEV」はBYDが担うようになった   
 >出来損ないの軽四みたいな中華ゴミに鞍替えww   
 それ、激安のBYDを買いまくりだした「ヨーロッパの消費者」に言ってやれば??   
 欧州の1月のEV登録台数は前年同月比37%増(イギリスでは42%増) 
 このEV躍進の立役者は、激安の殿堂BYDでありBYDの格安EVを選んだ「欧州の消費者」だからな   
 EV「の方が」安く買えるようになれば何が起きるかについては 
 既に
>>12に書いた通り(前々から言っている通り)で 
 EVの価格は着々と下落し続けている   
 早晩起きるであろうことは、よほどのバカ、でもない限り想像はつくと思うがお前には無理なようだな(笑)
 返信する
 
 
018   2025/03/19(水) 14:35:52 ID:w0iEZ6sohI    
 
019   2025/03/19(水) 15:44:39 ID:CMjyMbKv2U    

たしかに
>>1のような短距離用小型車こそ「EV本来の領域」なのだが 
 いかんせん需要が小さい。 
 日産サクラも出だしは良かったがすぐに売れなくなった。 
 とはいえ環境に悪い電池を何百kgも大量に積み込むEVはナンセンス。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:18 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:着々と進むEVの価格破壊
 
レス投稿