諸悪の根源 日本経済の足を引っ張ってるのは中小企業


▼ページ最下部
001 2020/07/12(日) 12:55:32 ID:Qye8jO4y.2
日本の低生産性の元凶は中小企業にあり──。このように指摘すると、なぜか怒り出す人がいます。「自分が知っている中小企業の社長はすごい人だ」
「優れた技術を持つ中小企業をテレビで紹介していた。馬鹿にするな」というわけです。

たしかにグローバルで戦えるような素晴らしい技術を持つ中小企業もあるのでしょう。しかし、それはエピソードベースでしかなく、
反論のエビデンスとして弱い。仮にそうした会社が10〜20社あったところで358万社の中小企業部門の大勢に影響はありません。
ところが日本ではごく一部の事例を一般化する傾向があって、
「中小企業は日本の宝だ」と捉えてしまう。これでは真実を見誤るだけです。

中小企業の生産性が低いのは大企業に搾取されているからだというのも、エピソードベースのごく狭い見方です。
大企業に泣かされている下請けの話を井戸端会議レベルで聞いて、さもすべてがそうであるかのように錯覚しているのです。

これは簡単に統計で確かめられます。大企業による搾取が中小企業の低生産性の主な原因なら、下請けや孫請けの階層が多い業界ほど
中小企業の生産性が低いはずです。

その代表的な業界である建設業はどうか。建設業の中堅企業の生産性は614万円で、全業種平均の457万円より上。
小規模事業者の生産性は406万円で、これも全業種平均の342万円を上回っています。データを見れば、大企業が搾取するから生産性が低くなるという説は
何のエビデンスもない暴論であることがわかります。そもそも、日本の生産性が低い原因は、下請けの搾取が少ないと言われているサービス業にあります。

■中小企業は「小さいことが罪」

では、中小企業はなぜ生産性が低いのでしょう。中小企業は働き方改革が進んでいないから? それともICT化が進んでいないから?

どれももっともらしく聞こえますね。実際、そのように考えて中小企業に働き方改革やICT導入を勧める評論家は少なくありません。

しかし、こうした議論は原因と結果を混同しており、ミスリードです。中小企業の生産性が低いのは、非効率的な働き方を正そうとしたところで解決しません。
残業が多くなったりICT化が遅れたりしているのは、原因ではなく結果です。中小企業は他に原因を抱えており、それが非効率的な働き方を引き起こしているのです。

その原因とは、ズバリ、企業の規模そのものです。中小企業は、小さいがゆえにさまざまな問題を引き起こし、低生産性を招いています。
https://news.livedoor.com/article/detail/18560452...

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2020/07/17(金) 03:40:14 ID:Apxq1Ga02Q
>>1の言ってる中小企業がどんな分野を指しているかはヨウワカランが(外国語脳で定義は違っていそう)
でも実際、下請法で資本金**円以下はいろいろ制限があるので、無茶ぶり出来ない(中小じゃなきゃ無茶ぶり呑んでくれる)
確かに何の意味も無いのに
棚田の様な狭い場所で碌な設備投資もせずに小回り仕事ばかりやるよりかは
広い田んぼに行って巨大な機械で大量にこなす方が生産性は上がりそうだ

返信する

037 2020/07/17(金) 07:48:41 ID:nmyfA23ERM
>>36
理屈では、たしかにその通りだね。
だが世の中は、大量生産でやれる仕事ばかりじゃないんだよね。
小回り仕事というのは良い表現だが、例えば我々のやってる生産設備の機械なんかも、それに当たる。
俗に「一品料理」と呼ばれるんだが、あんなの大企業じゃあやれないし、やらないよ。
効率を追求しようにも、なかなか上手く行かない仕事でもあるしね。

文系は机上の空論ばかり言うが、このデービッド・アトキンソンの理論にはさすがに驚いたわ。
思うに奴は、「中小企業崇拝」に警告を発しただけじゃないのか?
実際、職人という人種は、融通がきかなくてワガママで威張っていて、効率の悪い事ばかりやって天狗になってるし。

返信する

038 2020/07/17(金) 08:17:51 ID:N7aHxyZi62
勘違いしてるバカばかりだが、デービッド・アトキンソンは小西美術工藝社という会社の社長だ。
文字通り中小企業の経営者だろが。
合理的科学的思考で融通がきかなくてワガママで威張っている職人を束ねてるんだよ。
なんとなくのいい加減な経営してる日本人中小企業経営者と一緒にすんなw

返信する

039 2020/07/17(金) 08:29:12 ID:407/LMz5sg
中小も自己保身したいんだよな
経営幹部など稼いでいる奴は

返信する

040 2020/07/17(金) 11:32:27 ID:nmyfA23ERM
>>38
それくらい、誰でも知ってるだろ。
彼は金融アナリストであると同時に、投機屋でもあった。
現場の職人を束ねているかなんて、怪しいもんだ。
で、君のアトキンソン擁護の根拠はどこ?

返信する

041 2020/07/17(金) 12:43:51 ID:N7aHxyZi62
>>40
>怪しいもんだ。

根拠はどこ? www

返信する

042 2020/07/18(土) 02:36:10 ID:ilHQmYOk4Y
中小だからワガママ言って融通きかない職人をなんとかコントロールできているのでは?
規則だらけの大企業じゃコントロールできないよ。
それと、中小から搾取すんのが今の大企業の効率が良い金儲けの手段になってるんだから
大企業だけになったら今のようにはいかなくなるね。

返信する

043 2020/07/18(土) 03:03:37 ID:8JWFnyxYpk
デービッド・アトキンソン
こいつがただの馬鹿だと言う事が判った。

返信する

044 2020/07/18(土) 12:11:29 ID:BDAShb/r7g
中小と零細を混同している輩

返信する

045 2020/07/18(土) 14:50:09 ID:VbzNNUoq.M
デービッド・アトキンソンとその擁護派は、どうにも具体性がない意見だなあ。
大組織にして人材育成して設備を充実させれば、簡単に生産性が上がると思ってるのかね?
例えば、多品種小ロットの製品なんか、どうするの?
部門を増やして対応するの?
そんな事すりゃあ、生産性は落ちるよ。
机上で数字だけ回す、まるで蓮舫みたいな空虚な理論だ。

返信する

046 2020/07/18(土) 16:19:07 ID:dXcbpILC52
中小零細どちらも同じだけど、日本の法律は弱者に合わせすぎ。
弱者基準でやってたら何も発展しないよ。
ただし見捨てろとは言わないけどね。

返信する

047 2020/07/18(土) 17:10:48 ID:VbzNNUoq.M
まあ、こればっかりは範囲が広すぎて一概に言えないだろうね。
鉄工なんかは、中小企業なんて死にもの狂いだよ。
だが百姓が兼業でやってる零細鉄工所は、ノンビリノホホンとしたもんだ。
最低限、「食う」というのに心配のいらない連中は、呑気なもんだぞ。
両者は水と油だから、比較しようにも出来ない。
ついでに言えば、弱者を救う的な農業政策は、もうヤメてもらいたい。

返信する

048 2020/07/18(土) 18:10:26 ID:g5Z3XLyGbY
>>45
空虚なのはオマエの方。

>多品種小ロットの製品なんか、どうするの?

そんな仕事しなきゃいいだけ。
中小企業はそんな仕事しか回ってこないだけなんだろ。
もう中小企業なんか、こんなにたくさんなくてもいいんだよ。
安月給しか保証できない雇用しか提供できないのだから。

返信する

049 2020/07/18(土) 20:57:21 ID:eLXc2hXDMo
小ロット製品が無くなったら世の中滅茶苦茶になんで

返信する

050 2020/07/18(土) 21:06:29 ID:g5Z3XLyGbY
>>49
だからそれをいつまで日本人がやるこたないんだよ。

返信する

051 2020/07/18(土) 22:07:34 ID:LxgeGp1u1o
いや、あってもいいんだけどさ、ニッチな需要狙いとか、やりたいことがあるとかねぇ
でもなんか欲かいて独立しただけの既存の仕事をやるだけの中小零細個人で溢れかえってるのはどうかなあって思うよ

マチュピチュの玄関口、ペルーのクスコ、個人の旅行代理店のようなのが街中のあっちこっちにあるのな
代理店の代理店といった感じ。子供や主婦っぽい人が店番してんの。これ無駄だろ
こういう新興国というのか途上国というのか、こういう国って無駄な形態が多いなって思ったりする

返信する

052 2020/07/19(日) 01:37:32 ID:YVaACfxOKA
独立開業を勧めて、コンサル料と事務手数料を取る。
事業に失敗したら放置したり、違う事業を持ちかけてコンサル料と事務手数料を取る。
事業に成功したら、中小企業は再編すべきと、事業を売り払わせて、コンサル料と手数料ととり、売却後に新規事業を持ちかけて、コンサル料と事務手数料を取る。

返信する

053 2020/07/19(日) 09:32:28 ID:eCzsm55MdE
>>48
ば〜かww
俺が言ってる多品種小ロットの製品とは、例えば生産設備もそれに含まれるんだよ。
それ、大企業の生産ラインに使われるんだぞ。
従いまして、それらをやる中小企業がなくなると、必然的に大企業もストップする。
それとも何か?その設備を、外人に作らせるのか?
あんなの仕様変更が頻繁にあるから、よその人や国にやらせたら、えらくレスポンスが悪くなるぞ。
その結果、生産計画はムチャクチャになるんだよ。
まったくもう、君みたいに現実を知らない人間は、本当に困る。
馬鹿は馬鹿なりに、もっと見識を広めたまえよ。

返信する

054 2020/07/19(日) 11:15:48 ID:DVh.V.o4rM
>>53
バカはオマエ。
オマエの知ってる現実は日本という狭い環境下の話。
元々が中小企業がつぶれないように無理くりやりくりしてるだけ。
ガラパゴスをゴリ押しするためのな。
海外の大手企業は「多品種小ロットの製品」をどうしてるんだ?
ガラパゴスにどっぷり浸かってるから、そこで起きてることがすべて是だと思い込んでしまう。

オマエ、アトキンソンが言ってる意味理解できてないだろw

返信する

055 2020/07/19(日) 11:24:13 ID:DVh.V.o4rM
■中小企業は「小さいことが罪」

では、中小企業はなぜ生産性が低いのでしょう。中小企業は働き方改革が進んでいないから? それともICT化が進んでいないから?

どれももっともらしく聞こえますね。実際、そのように考えて中小企業に働き方改革やICT導入を勧める評論家は少なくありません。

しかし、こうした議論は原因と結果を混同しており、ミスリードです。中小企業の生産性が低いのは、非効率的な働き方を正そうと
したところで解決しません。残業が多くなったりICT化が遅れたりしているのは、原因ではなく結果です。中小企業は他に原因を抱えており、
それが非効率的な働き方を引き起こしているのです。

その原因とは、ズバリ、企業の規模そのものです。中小企業は、小さいがゆえにさまざまな問題を引き起こし、低生産性を招いています。

難しく考えなくても、頭を少し使えばわかります。日本の小規模事業者は約305万社で、全体の84.9%を占めています。
この305万社の1社当たりの従業員数は3.4人です。その規模の会社で、ビジネスにITを活用できるでしょうか。ビッグデータを分析したくても、
そもそもデータがビッグではないし、データサイエンティストを1人雇うこともできません。規模が小さいままでは逆立ちしても、
人材や資源を集められないのです。
https://news.livedoor.com/article/detail/18560452...

返信する

056 2020/07/19(日) 11:27:01 ID:DVh.V.o4rM
有給休暇の取得率が低いことも同じロジックで説明できます。従業員が多ければ、誰かが休んでもみんなで調整してカバーが可能です。
しかし3〜4人で同じことをやるのは難しい。結果、有休を消化せずに出勤し続けることになる。事実、日本の有給休暇の取得日数を見れば、
規模が小さくなればなるほど、低下します。企業文化だけが原因ではないのです。

人のリソースの問題だけではありません。お金だってそうです。仮に同じ粗利益でも、売り上げが小さい中小企業では研究開発に注ぎ込める額が小さくなります。
研究開発費をかけずにイノベーションを起こせるのでしょうか。日本からイノベーションが生まれないのはクリエーティビティに欠けているからだとよく言われますが、
別に日本人の資質のせいではありません。企業という器の大きさのせいです。
https://news.livedoor.com/article/detail/18560452...

返信する

057 2020/07/19(日) 11:31:29 ID:DVh.V.o4rM
■アフターコロナで“お荷物”になるな

規模の問題を考慮せずに、中小企業の労働生産性を高めようとする試みにあまり意味はないと私は考えています。
中小企業は、小さいこと自体が問題。ですから、中小企業を成長させたり再編したりして、器を大きくすることをまず考えるべきです。

それができない中小企業は、どうすべきか。誤解を恐れずに言うと、消えてもらうしかありません。

■中堅企業は雇用の46.5%

とくに数を減らすべきは小規模事業者でしょう。統計上、小規模事業者の多くは実効税率ゼロです。なかには追加の課税から逃れるために
小規模事業者のままでいる会社もあるくらいです。じつは大企業も節税の知恵を働かせて税金を抑えています。国の宝として評価できるのは、
大企業ほど工夫ができず、小規模事業者ほど監視が緩くない中堅企業です。小規模事業者は、せめて中堅企業にならないといけません。
中堅企業は雇用の46.5%ですし、日本経済にとっては大変貴重な存在です。

人口減少の観点からして、小規模事業者の中でも中堅企業にはならない、なろうとしない、慢性的な赤字企業はただの寄生虫ですから、退場してもらったほうがいい。

新型コロナウイルスの補助金も小規模事業者にはいらないでしょう。起業してしばらくはどこも小規模なので、補助金があってもいい。
しかし、設立10年を経過しても小規模のままで、これまで5期以上納税ゼロという会社に補助をする必要があるのでしょうか。
無理に生き延びさせれば、日本がアフターコロナでふたたび立ち上がるときの足を引っ張るだけ。私は不要だと思います。
https://news.livedoor.com/article/detail/18560452...

返信する

058 2020/07/19(日) 17:45:24 ID:/Xa09uCNcg
中小が潰れないようにしてる?
生かさず殺さずしてんの大企業だろ?
大企業の闇をごまかすために中小のせいにしてんじゃねーよ。

返信する

059 2020/07/19(日) 18:34:13 ID:/rhtdPI3uo
ここまでのところで製造業の中小の生産性を問題にしている人が多いことがわかる。
農業とか製造業に思考を固定化してサービス業の方にシフトできないヒトは生産性は上がらないぞ。
スレタイの記事内容はサービス業の中小企業が生産性が高くないってことを書いてあるけど。

返信する

060 2020/07/20(月) 18:23:54 ID:5KTsWZV0DQ
サービス業なんて生産性の限界だろ。時間当たりの仕事量以上の事はできない。
それなのに、本部から無料なんとかとか、なんとかキャンペーンで売れもしないもの押し付けたり。
コンビニの季節商品とか、携帯屋のなんとかサービスの契約とか現場いじめばっかやん。
本部のおりこうさんが現場手伝ったほうがよっぽど生産性上がるで。

返信する

061 2020/07/27(月) 09:39:54 ID:Yl8X0ANVZI
>>58
ホントそのとおりだと思う。
政治家が思いつきで政策を官僚に指示すると、それを生産性の高い大企業(電通)に丸投げ。大企業は中抜きをして、生産性の悪い中小に丸投げ。
生産性の悪い中小が政治家の思いつきをぼちぼちこなすってことだよな。
問題なのは、生産性が高いところの仕事内容。受けた仕事を中小企業に差配するだけの仕事で莫大な収益が上がる。
そりゃー当たり前だ。労働時間も短いし単価も高い。
官僚が直接中小に仕事を差配しないから生産性が上がらないんだよ。

返信する

062 2020/08/28(金) 06:10:53 ID:kwOrNbdihg
結論、電通のチョンゴキブリを殺すべき

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:34 KB 有効レス数:62 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:諸悪の根源 日本経済の足を引っ張ってるのは中小企業

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)