九電がEVキッチンカー「オールデンカー」
▼ページ最下部
001   2019/10/09(水) 21:10:43 ID:J8Gat1vHBE   
 
九州電力は9日、IH調理ができる「オールデンカー」の電気自動車(EV)を新たに導入すると発表した。イベントなどに出展してオール電化をアピールする。 
   名称は「オールデンカーEV」。日産自動車のEV「e-NV200」にIH調理のための装備を搭載した。イベント開催地に到着後、内蔵する蓄電池から外部給電機を通じてIHクッキングヒーターに電気を供給する。まず福岡県内のイベントに参加し、今後九州全域への派遣も検討する。   
 オールデンカーは2017年に1号車を導入し、現在はガソリン車5台を保有する。EVの投入で、主婦らにオール電化の採用を働き掛け…以下ソース    
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50800580Z01C19A0...
 返信する
 
 
002   2019/10/09(水) 21:13:50 ID:gMoxksJkxw    
千葉の長期停電でオール電化の評判ガタ落ちだからな
 返信する
 
 
003   2019/10/10(木) 01:42:58 ID:yFh71TYDqQ    
ソーラーパネルだの大容量電池積んだEVだのある家は 
 オール電化もいいかもしれん(加熱調理時に換気扇いらんし) 
 ただ、e-NV200は電池容量少ないから 
 千葉みたいに何日も停電が続くようだと心もとない
 返信する
 
 
004   2019/10/10(木) 04:58:49 ID:wASAMj4bSE    
停電食らって電気以外にエネルギー分散する価値にみんな気づいたからなw 
 電気関連の会社が必死w   
 調理や暖房はガスや灯油 
 特に冬は薪ストーブなら完全に自立したエネルギーだし調理もできる 
 本来なら井戸(地下水)の有効利用を市町村がするべき 
 土地の維持改良にも繋がるし、井戸は災害でも断水しない利点もある 
 全部電気に頼る事の愚かさを思い知れ愚民どもw
 返信する
 
 
005   2019/10/10(木) 06:12:57 ID:yFh71TYDqQ    
広域停電でもガス会社の自家発電でガスは来るからな
 返信する
 
 
006   2019/10/10(木) 08:39:54 ID:2K57J9j/TE    
実家は 
 ガソリン(車数台)、重油、灯油、まき、井戸水、山水(簡易水道)、プロパンガス、野菜畑、米、茶、の備蓄 
 電気通信以外は長期スタンドアロン可能。電気は1600VAなら発電可
 返信する
 
 
007   2019/10/10(木) 11:09:17 ID:sVX9F3a73U    
>>3  >(加熱調理時に換気扇いらんし)   
 謳い文句に騙されたらあかん。 
 結局匂いや油煙は同じだけ排出されるんだが、上昇気流が弱いIH、 
 むしろ換気扇をハイパワーにしないと、油分は周辺にばらまかれる。 
 床もすぐにベタついて台所用スリッパを用意しないと部屋中足跡だらけ。
 返信する
 
 
008   2019/10/10(木) 11:24:49 ID:DcUMvZeGSw    
>>7  ゴメンそこじゃないんだ 
 マンションの奥まったキッチンなんかでガスを使う場合 
 換気扇で排気ができないと一酸化炭素中毒で死んでしまうということを言いたかった
 返信する
 
 
009   2019/10/10(木) 12:40:49 ID:sVX9F3a73U    
>>8  湯沸かし器ならまだしもコンロ程度で一酸化炭素中毒死なんて今どきの住宅でないやろ。   
 どっちにせよIHだからって換気扇は要るってことや。 
 お湯沸かすだけならいいかと思いきや、換気扇つけなきゃ夏はサウナ、冬は結露だしな。
 返信する
 
 
010   2019/10/10(木) 17:04:19 ID:DcUMvZeGSw    
>>9  マンションで換気扇回さずにガスコンロ使うと 
 途端に頭が重くなってきて吐き気がしてくる 
 これマジな話 
 非常事態なら結露くらい我慢する 
 というか、電子レンジ使おうよ
 返信する
 
 
011   2019/10/10(木) 19:25:46 ID:sVX9F3a73U    
>>10  24時間換気ちゃうの?古いマンション住んどんの? 
 非常事態の話しとらんし。 
 電子レンジじゃ煮物も味噌汁も不味いやろ。
 返信する
 
 
012   2019/10/10(木) 19:51:56 ID:DcUMvZeGSw    
>>11  いやいやいや 
 話の大元は
>>3でしょ 
 「ただ、e-NV200は電池容量少ないから 
 千葉みたいに何日も停電が続くようだと心もとない」 
 つまり非常事態での話だよ 
 (自分で書いといて何だがマンションでEVを電源にするのは不可能だけどな) 
 あと、IHについては謳い文句もなにも、使ってたからどんなものかは知ってるよ 
 料理がマズく出来上がる
 返信する
 
 
013   2019/10/10(木) 21:01:06 ID:sVX9F3a73U    
>>12  >(加熱調理時に換気扇いらんし)   
 この謳い文句に騙されたらあかんと忠告しただけやで。 
 IHが不味いとは言っとらん、電子レンジは温度が低いで不味いと言っとる。
 返信する
 
 
014   2019/10/10(木) 21:38:05 ID:DcUMvZeGSw    
 
015   2019/10/11(金) 11:02:56 ID:KMTD8/tG/Q    
逆に東日本震災の被災地で建て直しといえばオール電化が主流。 
 インフラの中で電気は真っ先についたけど、ガス管が破断しまくった都市ガスは復旧が一番遅く 
 ところによっては何カ月もかかったからみんな都市ガスに懲りてる。 
 まあプロバンと昔ながらのバランス風呂釜が最強とも言えるが、プロバンは高いしな。 
 常に電柱折れる被害だけならいいけど、こういうのに決定版は無いと思うよ。
 返信する
 
 
016   2019/10/11(金) 13:24:20 ID:nNAO16A92s    
【やってはいけないオール電化】エネルギーは分散が基本、停電したら何もできない。
 返信する
 
 
017   2019/10/11(金) 13:32:34 ID:bDF443aCbg    
ガス管までやられて復旧までに長期間を要する大災害リスクを考慮すると
>>15  ちょっとした停電リスクだけなら
>>16    なんか、自宅ソーラーと蓄電池の組み合わせが最強に思えてきた
 返信する
 
 
018   2019/10/11(金) 14:40:36 ID:nNAO16A92s    
 
019   2019/10/11(金) 14:52:24 ID:bDF443aCbg    
>>18  太陽光パネル最強じゃん(笑 
 てか台風の来る日本では山小屋のソーラーパネルみたいにしっかり施工せんとダメだな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:19 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:九電がEVキッチンカー「オールデンカー」
 
レス投稿