消費増税で最大5%還元されるキャッシュレス決済は「国策テーマ」
▼ページ最下部
001   2019/07/25(木) 21:52:41 ID:JUx/U.jGG.   
 
消費増税で「キャッシュレス決済」の関連銘柄が盛り上がるのでしょうか? それは、消費税が2%引き上げられるのにあわせ、「キャッシュレス決済」を利用することで消費者に最大5%のポイントが還元される政策が実施されるからです。つまり、キャッシュレス決済は「国策テーマ」なのです。 
  昨年末から今年にかけ、「LINE Pay」や「楽天ペイ」「Origami」「PayPay(ペイペイ)」「メルペイ」などの決済サービスが、競うようにポイント還元やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施して顧客の囲い込みを図っていますが、これも、消費増税にともなうポイント還元制度を見込んでのものです。 
  もともと消費増税の話がなくても、「キャッシュレス決済」の普及は世界的な流れとなっています。中国をはじめとした多くの国ではすでにキャッシュレス決済が急速に普及しており、ATMや店舗を基盤とした銀行のビジネスモデルは大きな変革を迫られています。日本でもATM数は減少に転じており、コンビニATMの設置についても頭打ちのようです。 
  また、総務省もマイナンバーカードを活用して地域のキャッシュレス化を進める方針です。具体的には、商店街での買い物などに使える「自治体ポイント」をクレジットカード払いや銀行の口座振替でチャージし、事実上の電子マネーとして利用できるようにする計画が挙げられています。 
  こうした大きな流れから、キャッシュレス後進国でもある日本においても、今後はキャッシュレス社会に向けた動きがどんどん強まってくると考えられます。  
https://diamond.jp/articles/-/20982...
 返信する
 
 
002   2019/07/25(木) 22:06:08 ID:JUx/U.jGG.    
 
003   2019/07/25(木) 22:21:40 ID:jSdQAxyjRQ    
日本は日本でやっとかないと 
 韓国や中国の電子マネーを使わざるを得ない状況になったりしかねんからな 
 しかしこういうのって日本はいつもトれぇよな
 返信する
 
 
004   2019/07/25(木) 22:25:00 ID:J4UoOZOnUg    
「キャッシュレス決済」のために、消費税増税による「増収分」をつぎ込むという税金の無駄遣い
 返信する
 
 
005   2019/07/25(木) 22:32:39 ID:JUx/U.jGG.    

>いつもトれぇ 
 そんでいきなり立ち上がってオーバーシュートするんだよねw(黒船→ソ連、臥薪嘗胆→真珠湾攻撃)   
 ゲイン調整力向上を国策にすべきだなw
 返信する
 
 
006   2019/07/26(金) 02:45:08 ID:ro.nQqowlM    
 
007   2019/07/26(金) 03:33:18 ID:7eUpiMhxhE    
せめて3社ぐらいの免許制にしろよ 
   これに限らず、ポイント縛りもううんざり 
 ポイント分値上げされてるようなもんだし
 返信する
 
 
008   2019/07/26(金) 12:11:12 ID:dipCg/jP8k    
>>6  役人はイノベーションが苦手だから、アイディアと体力を競わせてるんだよ。 
 しかもこういった案件に自ら突き進むと独禁や収賄に抵触するしな   
 この手法でしくみをガバナンスする事は最善な気がするけど
 返信する
 
 
009   2019/07/27(土) 03:58:25 ID:u.2uTKbVNU    
 
010   2019/07/27(土) 05:17:14 ID:7JleBDM2CQ    
うちのおかん消費税5パーセントポイント還元を楽しみにしていたのにスーパーはダメと聞いてショックで寝込んでしまった。
 返信する
 
 
011   2019/07/28(日) 02:41:05 ID:howr1PWv8A    

>普及せず 
 すると札束数え部隊 即ち銀行が生き残るのは 
 世界で日本だけ となるな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:消費増税で最大5%還元されるキャッシュレス決済は「国策テーマ」
 
レス投稿