万博、黒字確保に現実味 入場券販売、週50万枚続く


▼ページ最下部
001 2025/05/31(土) 13:39:17 ID:avQizjObpA
 大阪・関西万博の入場券販売は開幕後、週50万枚前後のペースを維持しており、黒字確保に必要な1800万枚の達成が見え始めた。熱中症対策や羽虫の大量発生で迫られる追加費用の抑制は今後の焦点となるほか、万博開催を将来の経済成長につなげる「レガシー(遺産)」確立の重要性が増しそうだ。

 入場券は前売りが低調で、割安な入場券販売が終了した昨年10月以降、週1万~2万枚にとどまることもあった。開幕後はパビリオンやイベントの評判が広まったことで、買う人が増えたとみられる。企業向けのまとめ売りに奔走した財界幹部からは「順調なスタートを切った」と安堵の声が出ている。

 日本国際博覧会協会によると入場券の販売枚数は23日時点で1240万枚。現在の販売ペースを維持した場合、8月上旬には黒字化ラインの1800万枚に到達する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e96a914a11de4e7341508...

返信する

002 2025/05/31(土) 14:50:48 ID:0KvHJLACJs
こんなもん誰も興味がないし行かないって、
アンチ維新ががんばってましたねw

返信する

003 2025/05/31(土) 14:57:04 ID:8E4hk0bPTs
>>2


普通に考えていくと思うよ
東京にいるから行かないけど、まあ、名古屋ぐらいだったらみんな行くわな

返信する

004 2025/05/31(土) 17:19:28 ID:WFpLGiX/1Y
れいわはないわ~w

黒字達成したられいわ新選組解散して全員議員辞職だよねあれだけ散々妨害したんだから

返信する

005 2025/05/31(土) 17:40:23 ID:qqQtLxJTLs
黒字化ラインは15万6000人/日やろ。
全く無理。
ハニトラ橋下に弁済させろ。

返信する

006 2025/05/31(土) 19:08:15 ID:PhgGvnW/sw
よく考えるとチケットが税金のようなもので、こういうイベントて赤字のほうがバラ撒いた金を回収しなくて
関係の仕事だけして、客として見に行かないのが一番いいな
うちの親戚は関係企業だが、直接の仕事はしてないがチケットは6枚買わされてる

返信する

007 2025/05/31(土) 23:08:13 ID:OLrU7sjsJM
万博は歴史的イベント。USJや東京ディズニーランドとは訳が違う。
50年経っても忘れない一生の思い出になる。だから必ず行ったほうがいい。

返信する

008 2025/06/02(月) 08:56:30 ID:J/6Pib5hGc
>>4
そこまでするのは無理だろ、戦犯である大石を追放して終わり
「孔明(山本)は泣いて馬謖(大石)を斬る」

返信する

009 2025/06/12(木) 06:25:12 ID:HIeUKv3A02
>>7
自分は50年後は概ね生きていません

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:万博、黒字確保に現実味 入場券販売、週50万枚続く

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)