キオクシア「NANDフラッシュ332層技術開発


▼ページ最下部
001 2025/02/23(日) 12:49:46 ID:u450qGunY6
キオクシアホールディングスは20日、次世代のNAND型フラッシュメモリーを開発したと発表した。性能を示す積層数は332層と従来の218層から増やした。データ転送速度も33%高めた。データを読み込む際の電力効率も改善し、人工知能(AI)向けデータセンターなどで引き合いを見込む。

開発したのは第10世代と呼ばれる技術だ。現在の第8世代の218層品と比べてデータを入力した際の電力効率を10%、出力時は34%改善した。単位面積当たりの記憶容量は59%向上した。今後国内で生産するが、具体的な時期は未定。競合他社も300層台の次世代品の開発を進めている。

長期記憶に使うNANDはデータの記憶に使う素子を積み上げる積層化によって性能を高めてきたが、装置コストの上昇が課題となっている。キオクシアはメモリーの層ごとの記憶容量を増やす技術のほか、記憶素子を搭載したウエハーと読み書きなどを担う回路を書き込んだウエハーを別々に製造して後から貼り合わせる技術を開発している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC202SW0Q5A220C2...

返信する

002 2025/02/23(日) 14:08:54 ID:CbNxx29bQg
デジカメの内部メモリーをもっと増やしてくれ。
例えば8K撮影出来るカメラなら最高画質のまま
8K動画を千時間くらい貯めこめるくらいに。

360度カメラとか画素数が多いし、
防水のアクションカムは置くだけ急速充電対応な。
カードやバッテリーの出し入れはしないで済む。

返信する

003 2025/02/24(月) 00:52:56 ID:vwx4EuOhdY
>>2
>デジカメの内部メモリーをもっと増やしてくれ。
>例えば8K撮影出来るカメラなら最高画質のまま
>8K動画を千時間くらい貯めこめるくらいに。

頭悪いので難しいことはよくわからんが、既存の技術や常識ではもう限界が近いのでは、元素とかの大きさとか働きが正常にできる限界、関係で
微細化、高密度化が限界に来ているらしいので、だから何層にも積み重ねる方向でやっているのでは
基盤に金属その他で電気の通り道を作って電気を流して何かしらをやって記憶させたり引き出したりしているけど、
限界以上に小さくしすぎ、詰め込みすぎるとエラーが出たり、データが狂ったり、動作も不安定になるはず

現状の半導体の常識、技術で、仮に可能な時代が来たと仮定しても、民生用で一般人が購入を考える価格にはならんと思う
企業の経営の面で言っても、そんな大容量で簡単に手に入る値段にしたら、開発、製造コストが莫大なのに、それを回収できなくなる
今現在でも。半導体の世界では、利益を出すのは綱渡りでやっていて、どのメーカーもいつコケるかわからない状態なのに

そもそも、千時間も持ち歩く必要性がない
また、8Kで千時間とか、データ移動、編集、エンコード、バックアップ、ウィルスチェック、その他でとんでもない時間と運用コストがかかる
記憶容量が多いということは、それだけデータの取り回しに無駄な電力もいるし
データ破損で一気にデータが消えるリスクもあるし、千時間の動画を編集したり、エンコードするにもとんでもない何倍の時間がかかる
仮に技術革新で瞬時に編集やエンコードなどができるようになったとしても、そのあたりはどうにもならない

記録時間に対して人間の自由な時間は多くないので、千時間程度の動画や画像を作っても、ほとんどはおそらく見ることなんてないし、動画量が多すぎて、作った画像や動画ファイルの存在すら忘れてしまうはず
大抵の既存のアニメや映画、音楽のマニアは、収集するだけでほとんど積んでおくだけになるのと同じ
異常に集中力があり、自由時間が無限にあって、時間の殆どを動画に費やす根気なんて、通常の人間にはない
個人でやっているYouTuberで、一人で撮影編集投稿してる人は、数分程度を毎日投稿とか、長い動画を週に一本から数本程度というのが一般的で、そのペースを考えれば、お金にもならない重たい8K動画を千時間も抱えるのは現実的ではない
せいぜい8Kで数十時間程度が運用面で現実的だと思う

返信する

004 2025/02/24(月) 01:23:56 ID:dS2isQnzfk
>>1
で、朝 鮮企業に情報差し出すんだろ? アホ会社

返信する

005 2025/02/24(月) 13:22:49 ID:KbYS1XfHtQ
特許取得する場合は公開になるので、向こうは特許を被らないか確認するし、お金を払って採用すると思うが
そもそも、現状日本が比較できないくらい韓国の方が半導体技術で先行している、積層の研究もハイレベルで、研究段階にないとしても、遅かれ早かれ自前で同じようなものを作る

返信する

006 2025/02/25(火) 01:55:07 ID:yI5zHD4dw2
>>5
>遅かれ早かれ自前で同じようなものを作る

はい、ダウト。

返信する

007 2025/02/25(火) 09:01:18 ID:TX50zvDcyU
>>6
残念ながらすでに作ってるんだよなぁ

SK hynixが世界初の321層NANDフラッシュメモリの量産を開始、既存の238層NANDからデータ転送速度は12%・読み取り性能は13%・電力効率は10%以上向上
2024年11月25日12時03分 gigazine
https://gigazine.net/news/20241125-sk-hynix-321-lay...

返信する

008 2025/02/28(金) 00:53:42 ID:yxNpRus6WM
納戸(なんど)のカギはちゃんと閉めたか?

返信する

009 2025/02/28(金) 22:17:04 ID:leEC30uNIQ
>>7
じゃあ、問題ないじゃん。

安心して祖国に帰れ。




返信する

011 2025/03/01(土) 03:27:45 ID:5kzTnitqAU
>>9
何の話ししてるの?
自分は在日ではないし、妄想、韓国人のような希望的観測、思い込みでろくでもない主張は、昨今は日本人以外もみている、不特定多数が見るネット上で、日本人の評価が下がるようなろくでもない主張、画像の投稿するのはやめてもらいたい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:10 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:キオクシア「NANDフラッシュ332層技術開発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)