>>2 >デジカメの内部メモリーをもっと増やしてくれ。
>例えば8K撮影出来るカメラなら最高画質のまま
>8K動画を千時間くらい貯めこめるくらいに。
頭悪いので難しいことはよくわからんが、既存の技術や常識ではもう限界が近いのでは、元素とかの大きさとか働きが正常にできる限界、関係で
微細化、高密度化が限界に来ているらしいので、だから何層にも積み重ねる方向でやっているのでは
基盤に金属その他で電気の通り道を作って電気を流して何かしらをやって記憶させたり引き出したりしているけど、
限界以上に小さくしすぎ、詰め込みすぎるとエラーが出たり、データが狂ったり、動作も不安定になるはず
現状の半導体の常識、技術で、仮に可能な時代が来たと仮定しても、民生用で一般人が購入を考える価格にはならんと思う
企業の経営の面で言っても、そんな大容量で簡単に手に入る値段にしたら、開発、製造コストが莫大なのに、それを回収できなくなる
今現在でも。半導体の世界では、利益を出すのは綱渡りでやっていて、どのメーカーもいつコケるかわからない状態なのに
そもそも、千時間も持ち歩く必要性がない
また、8Kで千時間とか、データ移動、編集、エンコード、バックアップ、ウィルスチェック、その他でとんでもない時間と運用コストがかかる
記憶容量が多いということは、それだけデータの取り回しに無駄な電力もいるし
データ破損で一気にデータが消えるリスクもあるし、千時間の動画を編集したり、エンコードするにもとんでもない何倍の時間がかかる
仮に技術革新で瞬時に編集やエンコードなどができるようになったとしても、そのあたりはどうにもならない
記録時間に対して人間の自由な時間は多くないので、千時間程度の動画や画像を作っても、ほとんどはおそらく見ることなんてないし、動画量が多すぎて、作った画像や動画ファイルの存在すら忘れてしまうはず
大抵の既存のアニメや映画、音楽のマニアは、収集するだけでほとんど積んでおくだけになるのと同じ
異常に集中力があり、自由時間が無限にあって、時間の殆どを動画に費やす根気なんて、通常の人間にはない
個人でやっているYouTuberで、一人で撮影編集投稿してる人は、数分程度を毎日投稿とか、長い動画を週に一本から数本程度というのが一般的で、そのペースを考えれば、お金にもならない重たい8K動画を千時間も抱えるのは現実的ではない
せいぜい8Kで数十時間程度が運用面で現実的だと思う
返信する