日銀の植田和男総裁は18日午後の記者会見で、経済・物価が
足元で見通し通りに進捗し、2026年度までの見通し期間後半
の見通しが実現する確度が「ある程度高まるという自信」が
得られれば次のステップに移ると述べた。賃金や10月の東京都
区部消費者物価指数(CPI)のサービス価格など、足元では
「ある程度、良い方向でデータが少しずつ出ている」とする半面で、
その他全体のデータ・情報も合わせた総合判断になると話した。
植田総裁は、経済・物価が「オントラック」(軌道に乗っている)
であれば毎回利上げしていくということではないと指摘。「(利上げ
を決めた)7月の時点で見ていた姿に比べてどれくらいオントラック
の度合いが上方修正されたか、毎回の決定会合で確認しながら進んで
いく」とも述べた。
為替の動向については、7月初めに見られたようなポジションの一方向
への偏りは見られないのではないか、と話した。為替円安の物価見通し
などへの影響については「各会合で点検していきたい」と述べるにとどめた。
https://newspicks.com/news/10857454/body...
返信する