植田、また訳の分からぬ理屈で利上げをはぐらかす
▼ページ最下部
004 2024/11/19(火) 01:24:22 ID:q/DCLOOKaQ
インフレの中で利上げをしないとどうなるか?
たとえばインフレであらゆる物価が10倍になったのに
インフレ率と乖離した超低金利、たとえばゼロ金利で国債が元の額のままだと
国債つまり国の借金は実質10分の1に目減りしたのと同じことになる
弊害としては、銀行にたんまり預金のある金持ちが
銀行の金利がほぼボロのままなので、預金の価値が実質10分の1に目減りしてしまう
こうして預金の実質価値を減らして、同時に借金の実質価値も減らす(圧縮する)ことを
「インフレ税」と呼ぶ ←期末テストに出るぞ!
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:24
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:植田、また訳の分からぬ理屈で利上げをはぐらかす
レス投稿