玉木ん、円安は進むが、利上げはまだ早い
▼ページ最下部
001 2024/11/08(金) 22:26:13 ID:vRceRP9JUU
財務省(旧大蔵省)出身の経済通でもある玉木代表は
「トランプ大統領になることによる日本への影響については、
(米国が)関税を高くしたり、減税をするとなると、まさに
経済がより過熱してインフレになりがちなので、金利を上げて
それを抑えようとするので、アメリカの金利はより上がっていく。
その結果、円安・ドル高が進んでいく傾向にはあると思います」
と解説・分析した。
日銀の金融政策の今後についても言及。「ただ、国内の政策
はやっぱり国内の政策目標を見ながらやらなければいけないので、
私はやはり実質賃金が安定的にプラスになるまでは、日銀の金融
政策については変更するべきではないという立場です。来年の春
の春闘で、中小企業の賃上げがどれぐらいになるのかをよく見定めた
うえで、金融政策の変更は慎重に行うべきだと思っています」と、
自身の主張を展開した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18947b598b0a4f48049db... 円安を止めるのが政治家の仕事だろうがボケ
実質賃金が安定的にプラスになる訳ないだろ
返信する
002 2024/11/08(金) 22:31:40 ID:Ap.mPkbJM.

嘘つき玉木雄一郎
やはり統一教会とズブズブだった
返信する
003 2024/11/08(金) 22:34:19 ID:vRceRP9JUU
トリガー条項で見事に裏切られたのに
懲りずに自民にすり寄る姿勢
明らかに自民のスパイ
返信する
004 2024/11/08(金) 22:37:23 ID:Ap.mPkbJM.

嘘つき玉木雄一郎
やはり統一教会とズブズブだった
統一教会の会合に出席する国民民主党 玉木
他にも公明党の北川、自民党の岸田、
維新の会の馬場なども出席
この4党は間違いなく統一教会の傘下
返信する
005 2024/11/08(金) 23:00:38 ID:Ap.mPkbJM.

「いついかなるときに日本国民は血を流す覚悟ができるか」
「どういうときなら戦争していいんだということを国民と共有するプロセス」
憲法第9条において「戦争放棄」が謳われているにもかかわらず「戦争を容認」する玉木。
この時点で議員辞職ものです。戦争やったら死ぬのは庶民。
していい戦争なんかない。国会議員なのだから憲法守れ。
日本国憲法は権力者が暴走するのを防ぎ、国民の人権と自由を守るものです。
#憲法を守らない議員はクビ
#統一教会
返信する
006 2024/11/08(金) 23:10:16 ID:wHLALo3qJA
利上げも利下げのヘチマもなく、日本円という金融での取引を全く理解してないご様子。
ユダヤ人と、敗戦国民なジャーマンと敗戦国民ジャブに「通貨貨幣・証拠物」の責任を負わすカタチで営まれているのが金融であります。
昨今あった米国のサブプラ・リーマンショック事件のコトを全く考えていない馬鹿な日本人・国会議員のまんま…
サブプラ・リーマンショックの時に「米ドルは枯渇した」などと、日銀も政府も公式に全世界に発信したが、
全世界からシカトされたやんけ(笑)。
プーチンでも良いし、トランプでも良いし、キリスト教の輩ってば、
そもそも大原則の教えとして「自給自足」にあり、更に「証拠物(通貨とか証書とか )で取引する行為は浅ましい行為して原則禁止」なんだよ。
ローマ帝国時代にキリ教の奴らってば、ローマ経済・通貨を使わないヤツとして、徹底的に処分されてきたやんけ。
ローマ帝国時代に徹底的に迫害・処分を受けてきたキリ教の輩ってば、「自給自足の大原則な教え=家族内で近親交配をしてきている」ため、
【家族の絆は絶大】で、同じキリスト教同士で、今現在もブッ殺し合いとかしとるワケさ(笑)。
返信する
007 2024/11/08(金) 23:29:58 ID:wHLALo3qJA

キリ教の大原則…
【自給自足】と【金融(通貨・証拠物)での取引は浅ましい行為であり禁止】
なんだよ…
キリ教の教えに無いユダヤ人とかにその浅ましい行為の下請けをさせてきた輩がキリ教徒なワケで、
その下請け保証人なユダヤ人が莫大な力を持つようになっちまって、どちらかというとジャーマン白人なんざ、
キリ正教系なご様子で、ユダヤ人迫害・虐殺に走りましたが、そもそもキリ教のヤツってば、上記のキリの教えがあって、
ユダヤ人だとか、この度のユーロ通貨でも、ジャーマンを筆頭理事にしちっゃたのってば、敗戦国民ジャーマンを通貨・貨幣の保証人・責任者としダケであり、
日本円なんざ、全世界が全くアテにしとらん証拠が日銀・日本国政府が公式に全世界に向けて発表したリーマン・サブプラ事件での「米トルは枯渇した」は、全世界から日本国はシカトされただろうに…
日本円という相場・市場いうのは、キリ教の輩がキリ教の教えに基づき、ドイツ・ジャーマンと同じく、敗戦国民日本人に「お前らが、通貨・証拠物の保証・責任を持てよな。」程度で営まれているのが世界通貨・金融であります。
そもそも、円高・円安やらの日本円には、一切価値が無い常識くらいは知っておきましょうね。
返信する
008 2024/11/09(土) 00:59:25 ID:7WXxVI5DKM
>>1がバカすぎる。
俺がドルを買ってる以上、もう円安にはならんと言うとるだろうが。
そんなキンタマだかなんだかが何を言おうが、相場は動かんよ、
返信する
009 2024/11/09(土) 11:39:25 ID:HgcZlMJkDg
タマキン風情がカリスマ気取りでしゃしゃりすぎ
返信する
010 2024/11/09(土) 18:25:12 ID:ffINAeSu0g
後手後手の利上げは効果が薄いし損するだけでは?
返信する
011 2024/11/10(日) 16:11:46 ID:vRceRP9JUU
インフレによる物価高容認、賃上げは企業任せ、103万円の壁撤廃は
もっと働けということ
政府の懐を痛めない実に財務省出身らしいやり口
返信する
012 2024/11/10(日) 20:46:09 ID:/0SC9KU6w6

統一教会のシンポジウムに参加する
国民民主党 玉木
維新の会 馬場
自民党 岸田
公明党 北側
この4党は統一教会。同じ穴のムジナです。
返信する
013 2024/11/11(月) 00:28:08 ID:7bWu4Fq2qA
「自民党税調は政府税調を軽視しているのではない。無視しているんだ」と自らのたまう自民党税調。
総理大臣の座は譲れても税調は譲れない。
自民党税調に意見するとは1000年早い。
田牧の言い分が通ることは日本が亡くならない限りありえない。
返信する
014 2024/11/11(月) 01:00:04 ID:qK.MULvUvY
サヨクがタマキンのこれに反対する理由がわからん
・インフレが続いても、
・低金利は据え置き。
つまり、貯金の金利がインフレ率より低いので
たんまり貯金のあるブルジョワ層は貯金が実質的に目減りする
(金持ちで貯金が多ければ多いほど実質的な目減りが大きくなる。
逆に、その日暮らしで宵越しの金を持たないビンボー人には一切影響なし)
一方、万人が負担を強いられる国の借金は
インフレなのに低金利なので実質的に目減りする
おかげで税金が軽くなる
(ビンボー人にとっても、働けば働いただけ抜かれる税金が軽く済むようになってめでたしめでたし)
で、サヨクがタマキンのこれに反対してるってことは
サヨクはビンボー人の敵になり、金持ちの味方になったということでOK?
裏切りやがったな糞サヨクめ
返信する
015 2024/11/11(月) 01:59:48 ID:7bWu4Fq2qA
自民党税調に反対しても無視されるだけです。
税制は自民党のみが決められます。
消費税増税の時もそうだった。
「自民党税調は政府税調を軽視しているのではない。無視しているんだ」
返信する
016 2024/11/11(月) 04:18:05 ID:qK.MULvUvY
>>15 ん?
消費増税を決めたのは民主党政権
自民党(安倍政権)は、民主党政権が法案成立させた消費増税の増税スケジュールを大幅に先延ばしして(景気浮揚による税収の自然増で賄った)、さらに軽減税率まで盛り込んだ
返信する
017 2024/11/11(月) 12:20:03 ID:774NXXZRVc
やはり自民党税調に意見したからこんなことになったか…。
SPをつけてあげたいところだが、SPがヤるかもわからんからな。。。
返信する
018 2024/11/11(月) 17:11:37 ID:qK.MULvUvY
ちなみに、
>>14のようにして政府債務を減らすやり方を「インフレ税」と言う
イギリスは第二次世界大戦の戦費で膨らんだ膨大な政府債務をこれでチャラにした
納税者としては、国債の利息負担が軽くなって(=税金が軽くなって)大助かりだ
返信する
019 2024/11/11(月) 22:54:36 ID:QOZ4loCWJI
ドル高は思うようにならないがグラドルは思うがまま
返信する
020 2024/11/11(月) 23:29:23 ID:1eUmnqcHDg
021 2024/11/16(土) 08:00:02 ID:ZBFje7eaWs
>>16 末期の野田の頃だよな
自民党の徹底的な嫌がらせと、参院選で大敗してねじれ国会がひどい事になって、もうまさに悪夢だったな。安倍自民の国を無視した政争による嫌がらせで
消費税では民主内で大量の造反を生んでもう崩壊状態
野田は官僚寄りとして有名だし、消費税法案も自民が珍しく賛成に回ることで成立した。官僚と繋がり深そうな自民税調と組んだんじゃないの?結局は官僚が国を動かしてんだな
つうか、消費税は絶対に必要だと言う声も強いじゃん
野田は民主のために動いたのではなく、国のために動いたという、本当に国の事を考えている政治家と評価する事も出来てしまう
>>16あんたは消費税反対の立場なんだよな?
返信する
022 2024/11/16(土) 14:35:30 ID:knKC1ybHyA
一月半で139円から156円まで円安が進んでるのに
何も対抗策が無いのに利上げはまだ早いとか、どの口が
言うのか?
適正為替レートいくらか言ってみろ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:玉木ん、円安は進むが、利上げはまだ早い
レス投稿