円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏


▼ページ最下部
001 2024/06/03(月) 20:25:20 ID:QzutCiMPpM
(ブルームバーグ): ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏は2日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、日本経済にとって需要押し上げにつながる円安に日本の通貨当局がパニックとなっているのは理解し難いと語った。

クルーグマン氏は「日本がなぜ円安をこれほど懸念しているのか当惑させられると言わざるを得ない」と指摘。「円安は多少の時差を伴って日本の物品・サービス需要に実際には前向きとなる」とし、「なぜこれほど多くのパニックを引き起こしているように見受けられるのか不可解だ」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b099359c748f49e59be...

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2024/06/04(火) 00:20:07 ID:ydyqORZwb2
パニックを起こすのは算数ができないから。

返信する

006 2024/06/04(火) 01:40:15 ID:/ZO2J7IjOI
外人的にはどんどん安く日本が買えるから嬉しすぎてパニック

日本人として問題は昔の円安と違って今のは対ドルだけじゃないってこと

都心の住宅なんかは中国人が吊り上げてると言ってもいい状況

つまり殆どの国に対して「日本円は価値がない」

返信する

007 2024/06/04(火) 06:07:45 ID:ydyqORZwb2
>>6
元安で、中国の元はほとんど価値がない
その結果、世界中の先進国で何が起こったか??

「中国の元はほとんど価値がない」=「中国の労働力はタダ同然」

世界各国は、あらゆる工業製品を中国で作る・中国に作らせるようになり
世界中の先進国で『産業の空洞化』が起きた

(それでも自国でモノを作り続けたいなら自国の労働力も中国のそれに合わせて「タダ同然」にしなければならないというトンデモオマケ付き)

かつて日本が円安で安い工業製品を輸出しまくってた頃にも
外国で同じことが起きていた↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●ウィキペディア「ジャパンバッシング」

1970年代のアメリカ合衆国の経済が、インフレーションと景気後退に苦しむ傍ら、日本は世界第2位のGDPを誇るまで経済成長を続け、対米貿易は10年間以上も黒字を続けていた。一般的にこの時期の円は実力以上に安かったと考えられており、ここから米国内の対日感情は悪化する。

世界への輸出を伸ばし続ける日本に対し、米側では貿易関係者が通商産業省を「ノトーリアス・ミティ(Notorious MITI、悪名高き通産省)」と表現したり『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という書籍がベストセラーになるなど「驚嘆すべき成功を続ける日本経済」への関心が一般市民の間でも好悪両面で高まる。

1980年に、アメリカ合衆国大統領がカーターからレーガンに交代しても、前半は米大手自動車メーカーのゼネラルモーターズが生産規模を大幅に減らしリストラを行うなど[注釈 1]米国経済の迅速な改善はなく、失業率は一時10%に迫った。

対米貿易で莫大な黒字を拡大し続ける日本は好況に湧き、1960年代から対日赤字を続けるアメリカは不況に沈み、米国の自動車メーカーは、1970年代終わりから1980年代にかけて壊滅的な打撃を受ける。この対比は米国人の対日感情を悪化させ、米国では日本の市場の特殊性を非関税障壁とみなし、極端な円安を問題視して「ずるい日本」とみなす議論に支持が集まるようになる。反日感情が高まるなか、1982年には中国系アメリカ人技術者のビンセント・チンが日本人と誤解されて、3人の白人に撲殺される事件も起きた。


てな基礎知識もない>>6は、まだまだお勉強が足りないようで(笑)

返信する

008 2024/06/04(火) 09:27:28 ID:6eqDfKlTR2
資源の無い日本が円安で良い訳が無いだろう。
そりゃあ、
国民が貧困になって
落ちぶれるのを見るのは
楽しい事だろうよ

返信する

009 2024/06/04(火) 10:32:00 ID:6eqDfKlTR2
>>4

>>普通に考えれば円安は日本にとってプラス

どうしてプラスなんだよ、説明して見ろや!

返信する

010 2024/06/04(火) 20:58:41 ID:l91zl6eBcU
wiki見たら

安倍晋三首相が取り組んでいる経済政策「アベノミクス」について「素晴らしい結果を伴っている」と評価しており[52]、
「プリンストン大学の経済学者達が十数年前に書いていた論文に内容がそっくりだ」と述べている

ただの黒田・植田のアメリカ版じゃねえか

返信する

011 2024/06/05(水) 08:47:54 ID:i.TaDfyh.Y
あてにならないもの経済学者、エコノミスト、野球評論家の予想

返信する

012 2024/06/05(水) 11:00:11 ID:0cSZAZMJoo
損する者と得する者がいて、
マスゴミ・パヨが損する者しか言わないで、日本下げに必死なだけ。

返信する

013 2024/06/05(水) 14:20:46 ID:nQvwOSsMek
>>1
>日本経済にとって需要押し上げにつながる円安に日本の通貨当局がパニックとなっているのは理解し難いと語った

投機的な動きには対応すると大昔から言っている。

だれもパニックなんて起こしてない。

返信する

014 2024/06/05(水) 16:51:53 ID:.74oxY73S6
為替攻撃をしてるのは大体アメリカの金融ギャング

返信する

015 2024/06/06(木) 10:43:15 ID:zM7gMaT0dY
>>7
「殆どの通貨に対して円安」=円の価値がない=日本の価値がない


小学生でもわかる現実を冷静に見ろww

返信する

016 2024/06/06(木) 14:26:56 ID:4X1CiR/4P2
じゃぁ君たちに、>>4 の内訳を説明してあげよう

<その1>
日本政府はドルを沢山持っているので円安になれば相当大規模な利益が出ている。今の円安でその儲けている分を補助金や消費税廃止と言う形で還元すれば日本経済は数年で成長軌道に乗る。
こういうのを「埋蔵金」と呼んだりするが、この埋蔵金に関して大手メディアは絶対に報道せず、逆に円安による不安ばかり煽る報道を行っている。
この埋蔵金は日本の各金融機関に分担し保管させている。よって財務省は各金融機関に多額の保管料を払っているので自身の金融機関への天下り先として優遇される構造が確立してしまっている。

<その2>
円安になると、日本、アメリカ、EU、中国のGDPが3年以内にどのように変化するのか? OECDの最新のシュミレーションによれば、
10%の円安を例に、アメリカGDP-0.2~0、EU-0.2~-0.1、中国-0.1~-0.2、そして日本だけがGDP+0.4~+1.2になる(IMFや日本の内閣府の資料でもほぼ同じ数値)。
ソース:OECD's New Global Model  この公式資料の30ページに明記(表紙含めると31ページ目です)
https://www.oecd-ilibrary.org/docserver/5kmftp85kr8p-en.pdf?...

<その3>
この円安は数年~10年以内には再び110円前後に戻ってしまう(トランプ大統領になれば更に早く戻ってしまう)ので、円安である今のうちに上記の埋蔵金の国民への還元を行わなければいけない。
110円前後に戻るスパンは、プラザ合意(1985年)以降のマネタリーベースと為替の関係を見ればその傾向がよくわかります。
ソース:さわかみ投信資料(日本銀行、FRBよりデータ抽出)
https://www.sawakami.co.jp/media/wp/wp-content/uploads/20...

よって、この政策を岸田総理(日本政府)、財務省が出来るのか? と言われれば、絶対に無理。

返信する

017 2024/06/06(木) 17:21:55 ID:4X1CiR/4P2
>>16 (追記)
日本は最大で1550億ドル(24兆円)のドル預金を保有している他に、118兆円のアメリカ国債なども保有している。
政府や日銀が持つ預金や債券などの外貨建て資産の総額は、1兆2906億ドル(およそ195兆円)とも言われている。

つまり円安でどんどん日本の資産が上がっている。
国民へ還元するなら今しかないのである。

日本経済新聞:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA04BLE0U4A400C2...

返信する

018 2024/06/06(木) 23:45:29 ID:v.uLJYgIhY
円安は大変お得なんだよ
マスコミの円安危機論調はがどこから発している圧力なのか。

いま日本は独り勝ちに向かっているんだよ。
このタイミングで日銀はいらんことすんなよな

返信する

019 2024/06/07(金) 01:08:58 ID:HFuOWUJj3Y
日銀余計なことすんなってw

つまり、己の財布が潤えばそれでいいのだ
この国がどうなろうと知ったこっちゃない

返信する

020 2024/06/11(火) 21:24:36 ID:SQuGalBaQ6
円安は日本が世界一売れるってこと

イんバウんド
輸出
外貨稼ぎ
日本の土地株国債なんでも買ってくれる
バルクセールジャポン 

返信する

021 2024/06/11(火) 22:18:28 ID:8G5xZHeJSg
【結論】よって、円安は日本には有利。(ただし円安を使って日本経済を成長軌道に乗せれる総理大臣がいる事が前提)

返信する

022 2024/06/12(水) 00:04:01 ID:pgXvKYXQlA
そここそ大事
たんまり溜め込んだ為替差益を還元するのが条件
早い話が消費税撤廃でみんなニッコリ

裏金自民では無理。総選挙の争点に欲しいところだね

返信する

023 2024/06/27(木) 18:42:21 ID:YrkFbG9neU
これを機に衰退した日本の供給能力を復活させたいよね
ドラッグストアで売っているマスクに日本製が増えてきたのもなんかうれしい

返信する

024 2024/07/18(木) 16:52:13 ID:CNuk94EC56
バブル景気前夜は鉄鋼、縫製、自動車、電機、化学、造船等を日本で加工し世界が買いまくって
お金集まって関係従業員の懐がまずうるおう、そして国内の服飾、食品、住宅、自動車、金融、
家電、土地活用等にお金が回りだして納税額も増え人口も増えて最後に公務員さんの給料も増え
てたんよ。

★まさに日本独り勝ち!って感じでしたよ★

これね「円安」のおかげなんですよね

ほんと「円安」に文句たれてる日本人て本当の日本人かと?疑ってしまうくらいです。

返信する

025 2024/07/18(木) 17:23:59 ID:CNuk94EC56
とくに労働者階級(外資系のぞく)で円安にぶーたれてる人は
超絶的に救いようがないです

この機会逃したら次順番である韓国が「本来受けるはずであろ
う日本の潤い期間分」繰り越し順位でもっていきますよw

早く国内生産・海外展開、販売網を40年前のように復活させ
ましょう!

それともこのチャンススルーしますか?

ゆとり世代以降の社会人さん達にも好景気っての体験させてあ
げたいんだけど・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:円安は日本にプラス、パニックの理由でない-ポール・クルーグマン氏

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)