ヨーカドー、大量撤退で「さんざん地元商店をぶち壊して、利益が 上がらなければ撤退するのは無責任だ」との批判なぜ起きた?


▼ページ最下部
001 2024/02/22(木) 12:45:21 ID:S/5/LLFNIo
そしてこの批判の“誤解”とは?

 セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下のイトーヨーカ堂が、北海道・東北・信越地方の17店を閉店すると報じら
れた。同エリアからの撤退により、ヨーカドー空白地帯が拡大することになる。中四国、九州、沖縄にはすでにヨーカド
ーはない。

 筆者はこれまで2回、このニュースを受けて、ヨーカドーの歴史や、実際の現地のフィールドワークを通して見えてきた
そのリアルな姿について書いてきた。

 今回は、そのシリーズのラストとして、今回のヨーカドー撤退に伴って巻き起こった「ヨーカドーは無責任」という言説
について、検討してみたい。

■商店街を潰したヨーカドーが撤退するのは無責任? 

 ヨーカドーが撤退するというニュースを受けて、各所から聞こえた声の一つが「無責任」という声だった。いろいろな人
の投稿の要点をまとめると、こんな感じだ。

 「ヨーカドーは出店する際にさんざん地元商店をぶち壊した。にもかかわらず、利益が上がらなければ撤退するとは無責
任だ、けしからん」

 このとき言われる「地元商店」とは往々にして「商店街」のことが念頭に置かれている場合が多く、こうした言説は、た
しかに私たちの頭にすんなりと入ってくるものである。「スーパーvs商店街」とでもいおうか。

 こうした構図は、なぜか私たちの頭の中に小売りをめぐる「型」としてインストールされている。「ありきたりな決
まり文句」を「クリシェ」というが、まさにこうした言説は小売りをめぐるクリシェである。

 今回、ヨーカドーが撤退するというニュースを受けて、私たちの中にあるそのクリシェが顔を出した、というわけだ。

 しかし、この「スーパーが商店街を潰した」という構図、実はかなりイメージ先行のものであることを指摘しなければな
らない。

 まず、最初に断っておかなければならないのは、もちろん、日本全国でみれば、ヨーカドー等のGMSが出店したことによ
って存続が厳しくなった中小小売店が存在することも確かだ、ということ。それはもちろん認識したうえで、このクリシェ
に隠された「ウソ」を見ていきたい。

 『日本流通史: 小売業の近現代』などの著作を持つ満薗勇によれば、そもそも「商店街」という小売りの形態が本格的
に成立したのは1920~1930年代で、全盛期を迎えたのは1950年~1970年代。そして、衰退期を迎えるのは1970年代以
降。「商店街実態調査報告書」によれば、自身の商店街を「繁栄している」と回答したのは、1970年の39.5%から1990
年には8.5%になる。
続く→https://news.yahoo.co.jp/articles/910f28a0aea8e084ea9cc...

返信する

002 2024/02/22(木) 13:07:52 ID:VglT9APeBY
米国からの圧力で大店法規制を緩和したのは事実

返信する

003 2024/02/22(木) 13:27:33 ID:pLfdPjZ6lA
いや、撤退されて結果的に付近住民が買い物に困る状況になったんだろ。 そりゃ文句も出るだろう。
そもそも「繁栄してるか?」の意味も分かりづらく質問自体がナンセンス。
この筆者は誤解だと指摘してる様だが、古いアンケートの数値がどうであれ撤退されて困ってるのが現状だろ?

今現在、撤退されて困るか困らないのかの付近住民のアンケートを取ってみろよ?

返信する

004 2024/02/22(木) 15:03:48 ID:A1fWu57JS2
一応後釜決めてんでしょ?二箇所位まだの所有ったけど。
まあ客の絶対数が減ってるんだからしょーがない。

返信する

005 2024/02/22(木) 15:18:21 ID:0H61X8JgeE
地元は家の東西に市場と商店街が有る。がイオンが無い分?賑わってる。
近くにはスーパーが3軒(22時まで営業)も有るし買物難民では無い。

返信する

006 2024/02/22(木) 15:47:00 ID:dtDOoZLxwc
伊藤!    

返信する

007 2024/02/22(木) 16:09:31 ID:chzPuFuUG6
お前ら知らんだろうが昭和50年頃までのイトーヨーカ堂って絶対に儲かる地域にしか出店しなかったので利益率10%とかオバケ企業だった他は1%か2%

返信する

008 2024/02/22(木) 20:47:48 ID:fQfTWLNPtY
サトー ココノカドウ

返信する

009 2024/02/23(金) 11:47:42 ID:j79g3ObhMw
カトー ナノカドー

返信する

010 2024/02/25(日) 18:27:48 ID:FVlSG0bt9s
ヨーカドーやイオンは進出するとまずその地域の主要な問屋を買収してグループ専用の共配会社にするの。
大都市でなきゃ問屋の代わりなんて何系統もないから既存店は販売だけじゃなく仕入れでも妨害される。

これの恐ろしいところは、逆にヨーカドーが撤退したならまた零細スーパー始めりゃいいじゃん、とはならない点。
問屋網が破壊済みなので遠方からの割高な仕入れや煩雑な手間がかかって小売りが成り立たない。
去った後には草も生えない「焼畑農法」と呼ばれるのはそういう意味。

返信する

011 2024/02/26(月) 01:36:17 ID:G8ljNNUxd.
集客の核になる食品部門ってそれほど利益が大きくない。
で、他の部門で収益を確保して店舗を成立させているんだけど、衣料品はユニクロに、家電は家電専門店に
顧客が流れている。
文房具は少子化で売上が伸びず、既存のファンシー系の商品はネット販売に食われている。
アウトドアや寝具などは推して知るべし。
系列のコンビニにも食われている。

金融や証券や不動産で利益を確保するように構造変革をしていかないとだめかもね。

返信する

012 2024/02/26(月) 10:56:27 ID:vkrHeh9Vr6
おいしくてリーズナブルな量り売りの総菜専門店とかやったら儲かりそうだよね
となりにドラッグストアを併設して

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ヨーカドー、大量撤退で「さんざん地元商店をぶち壊して、利益が

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)