EV「日本取り残される」 タイ首相、訪日前に懸念
▼ページ最下部
001   2023/12/13(水) 13:02:26 ID:SnScYJbFE2   
 
 
013   2023/12/13(水) 14:56:36 ID:ofBl6cZ7RY    
014   2023/12/13(水) 15:23:17 ID:VLDq6tcnsE    
EVなんか故障だらけで進歩どころか衰退するよ!
 返信する
015   2023/12/13(水) 15:47:53 ID:O0UnxOT7N.    
そもそも 二酸化炭素が理由で 温暖化 環境変化なんか してないだろ。 
   ヨーロッパと中国と新エネルギー利権者が組んで でっちあげた 経済工作そのものだろ。   
 検証実験してみろよ。辻褄が合わないから。チャンバーかなんか作れば、簡単に 全く無関係と結果が出るよ。 
 そもそも それもやってないし、実証実験の資料自体が無いだろ。   
 ISOと同じ。一人勝ちしている日本企業への 日本産業への 経済工作そのものだろ。
 返信する
016   2023/12/13(水) 16:21:47 ID:Bdqb7pm0v6    
EVにネガティブな人って、フィルムカメラからデジカメに移行出来なかった時に似てるね
 返信する
017   2023/12/13(水) 16:25:35 ID:ySzc.mIjV2    
各メーカー上層部がこのスレに居る人達と同じ感覚だからね
 返信する
018   2023/12/13(水) 16:26:09 ID:GVgS4d69Iw    
競争煽って漁夫の利(誘致)を得ようとしている。そして失敗する。 
 最近のお手本がインドネシアの新幹線   
 日本は、それならどうぞ中国へ、の態度でよい
 返信する
019   2023/12/13(水) 16:33:13 ID:ofBl6cZ7RY    
>>16  喩えるならデジカメからフィルムカメラへの移行。 
 便利なものから不便なものへの移行は無理がある。
 返信する
 
020   2023/12/13(水) 17:32:11 ID:3Xg1NC8dWE    
EV車は 
 効率が悪くクリーンでもなんでもない・・・ 
 まず 
 タンカーを使って中東から買った石油を燃やして 
 水を沸騰させます 
 次に、出来た水蒸気でタービンを回しその動力を 
 使って発電機を回します 
 発電した電気は、送電用に昇圧した後、各事業所 
 や家庭の手前で使用可能な状態に降圧します 
 使用者は、配電された電気を使ってバッテリーに 
 充電をし、完了すれば車が使用可能になりますが 
 太陽電池と同じで、バッテリーの耐用年数が過ぎ 
 ると再生や処分のために、莫大なエネルギー 
 (石油)が必要になります 
 穴を掘って、埋めればいいというわけには 
 いきません 
 そんなことなら最初から 
 ガソリンをシリンダーの中で燃やして(爆発させ 
 て)、一発で動力に変換出来るガソリン車を使えっ 
 てえ話  (^。^;)
 返信する
021   2023/12/13(水) 18:35:58 ID:SnScYJbFE2    
022   2023/12/13(水) 18:47:32 ID:Bgr17dTYBc    
明和ってヨタサポと自民サポが常駐しててほんとうざいわ 
 まじ死んでくれ   
 円安でどっぷり甘やかされてここ数年楽に儲かってEV戦略を甘くみた日本メーカー 
 気付いたら完全に取り残されてしまった 
 車もスマホの二の舞になるだろう   
 ほんとバカ丸出し 社長がテレビCMなんぞにバカ面さらして出とる会社はダメだw(※夢グループは除く)
 返信する
024   2023/12/13(水) 20:47:23 ID:ofBl6cZ7RY    

エンジン禁止宣言からたった1年半で
 返信する
 
025   2023/12/13(水) 21:25:21 ID:Wv.IdlFHfw    
>>22  ニュース見てねえな 
 EVなんか欲しい奴らにもう出回って市場の伸び率は鈍化してるんだわ 
 EV工場の新設計画中止の記事がいくつも出てるのにどこ見てんだ 
 スマホは小型PC化やSNSの発展などのおかげで伸びたが、EVにそんな伸びしろねえだろ
 返信する
 
026   2023/12/14(木) 13:18:49 ID:A18VhaFExU    
テスラとBYDに乗ったことが無い人の意見なのよね 
 車好きが運転したら衝撃うけるよ 
 他のに書いたけどBYDはPHEVもだしてるからね 
 車体は日本の金型メーカーを買収していて品質抜群で安い 
 EVアジアのシェアをBYDが全部持ってく状態 
 日産はわりと早くから販売していたがほとんど売れてない 
 今はまだEVの利便性が不完全だとしても 
 気づいたときには手遅れなイメージしかない
 返信する
028   2023/12/14(木) 14:04:26 ID:eRkLmy1ErE    
満タン1分で航続1000km走れるHVやガソリン車並みのEVが 
 補助金なしで安くなれば、苦もなく自然に切り替わっていくよ。 
 結局、選ぶのはユーザーだからね。 
 リチウムイオン電池では、その目処が立っていないというだけ。
 返信する
029   2023/12/14(木) 16:02:07 ID:tsZfk34MgI    
100万円なら買ってもいいかなってものに400万円も出す愚か者にはなりたくない 
 トヨタだったら300万円までなら出してもいいけどな
 返信する
030   2023/12/14(木) 18:05:00 ID:zIvMwiTX9c    
031   2023/12/14(木) 18:15:58 ID:tsZfk34MgI    
好きなもの買えよ 
 日本は別に困らない 
 買ったゴミが使い物にならなけりゃ次は本物を買うようになるだろう 
 つまり賢くなると言うことだ
 返信する
032   2023/12/16(土) 11:42:49 ID:UHuFsTR0qk    
033   2023/12/16(土) 16:34:06 ID:3QEZQZ3CFg    
上記レス群 
 日本車ガラパゴス化は確定路線w
 返信する
034   2023/12/16(土) 17:26:11 ID:UHuFsTR0qk    
035   2023/12/16(土) 20:50:20 ID:cL7tD/KRik    
>>28  バックツーザフューチャーじゃないけど、雷を一瞬で取り込める様なコンデンサーが必要。 
 化学反応のバッテリーでは不可能。 
 充電効率を上げるには電圧を高くする必要があるが、そっちの方はポルシェが電圧800Vにしたせいで、日本の法律では資格が無い一般人は充電器に触ることもできないという状態になっている。
 返信する
 
036   2023/12/17(日) 06:03:42 ID:dCnIjLJwTc    
>>35  あるよ。ライデン瓶 
 化学ではなくて物理なこの方向で開発すれば可能じゃないかな
 返信する
 
038   2023/12/17(日) 11:06:31 ID:L2T4eJvPSc    
近い所まで来てるのが燃料電池 
 FCVなら充填3分間で航続距離850km 
 価格も同等の装備のクラウンと同程度
 返信する
039   2023/12/17(日) 11:41:05 ID:AfBEWNNR7I    
経営者以外は何も責任が無いから好きな事を言えるわな
 返信する
040   2023/12/17(日) 14:35:03 ID:oSXQcMBFvQ    
>>38  現状のガソリン代ですらヒーヒー言ってるのに 
 水素燃料なんか現実に買えるわけない 
 そもそも水素を流通させるのにエネルギーを消費する愚   
 素直に電気にEVにすればいいし、現実的にはそうなる
 返信する
 
041   2023/12/17(日) 18:17:37 ID:L2T4eJvPSc    
042   2023/12/17(日) 18:29:25 ID:oSXQcMBFvQ    
価格差補填w 
 そんなもん長続きするわけない
 返信する
043   2023/12/17(日) 18:51:09 ID:L2T4eJvPSc    

もちろん目処が立っているから 
 世界的に水素推進なのだね
 返信する
 
044   2023/12/17(日) 19:11:27 ID:oSXQcMBFvQ    
045   2023/12/17(日) 19:43:37 ID:L2T4eJvPSc    
>>44  環境負荷の大きいトラックや商用車から始め、インフラを充実させながら 
 乗用車にも展開していく戦略が合理的
 返信する
 
046   2023/12/17(日) 19:58:11 ID:oSXQcMBFvQ    
商用車は限定エリアの利用なので水素インフラの整備がしやすいかもって話なだけで 
 結局は水素もEVの進化に駆逐される 
 電気はどこででも取れるからな 
 プラズマディスプレイが液晶に駆逐されたようにな水素もEVの前に終了
 返信する
047   2023/12/17(日) 20:08:32 ID:MzJau4JUGM    
048   2023/12/17(日) 20:20:33 ID:L2T4eJvPSc    

最終的にはどの国も水素社会を目指しているのだから 
 目処が立っていないBEVに固執するより 
 FCVを進めたほうが良いという判断だね
 返信する
 
049   2023/12/17(日) 20:29:15 ID:oSXQcMBFvQ    
050   2023/12/17(日) 20:31:45 ID:L2T4eJvPSc    
051   2023/12/17(日) 20:36:38 ID:oSXQcMBFvQ    
HV:ブラウン管 
 EV:液晶 
 FCV:PDP   
 と考えればよくわかる
 返信する
052   2023/12/17(日) 21:00:12 ID:L2T4eJvPSc    
満タン1分で航続1000km走れるHVやガソリン車並みのEVが 
 補助金なしで安くなれば、苦もなく自然に切り替わっていくよ。 
 結局、選ぶのはユーザーだからね。 
 リチウムイオン電池では、その目処が立っていないというだけ。
 返信する
053   2023/12/17(日) 21:05:35 ID:oSXQcMBFvQ    
>満タン1分で航続1000km走れるHVやガソリン車並みのEVが  
   関係ない 
 普通にEV市場は存在する 
 水素市場などない 
 現状はEVはまだアーリーアダプター客なだけ
 返信する
054   2023/12/17(日) 21:26:43 ID:L2T4eJvPSc    
>現状はEVはまだアーリーアダプター客なだけ 
   その通り。 
 そしていよいよ一般への本格普及となると 
 満タン1分で航続1000km走れる利便性に優れたHVやガソリン車が 
 強力なライバルとなる。 
 利便性でもコスト面でもそれらを超えないと本格普及は困難。
 返信する
055   2023/12/17(日) 21:31:09 ID:oSXQcMBFvQ    
HVやガソリン車は禁止 
 地球上から駆逐される
 返信する
056   2023/12/17(日) 21:35:30 ID:L2T4eJvPSc    
057   2023/12/17(日) 21:37:16 ID:oSXQcMBFvQ    
排気ガスを出す自動車メーカーは 
 投資を引き上げられ世界に居場所がなくなる
 返信する
058   2023/12/17(日) 22:00:40 ID:L2T4eJvPSc    
059   2023/12/18(月) 18:23:33 ID:iyrgzpyumU    
EVを普及させたいなら、EV向けにCO2を排出しない電力供給インフラの準備ができてからじゃないと意味がないと思うんだが・・ヨーロッパでさえ時期尚早とあきらめたのにタイができるのか? 
 電池素材が掘れるので中国がEV推しなのは間違いないが、今の中国内では現実的にHVにかたむいてるからなあ 
 固体電池が実用化されて値段がこなれてくるのは2050年ごろにならないと現実的に無理ではないかなと思ってる
 返信する
060   2024/01/01(月) 11:46:54 ID:wEblopj/rY    

タイのお人が 今何故言うの? 
 売りたい社から 迂回かな? 
 (どどいつ)
 返信する
 
061   2024/01/01(月) 19:34:48 ID:ei04AfUjog    
何か裏がないと余計な事言うわけがない 
 EVの不都合な真実がバレ始めているので 
 工場誘致を急かしているわけだ
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:58 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:EV「日本取り残される」 タイ首相、訪日前に懸念
 
レス投稿