BMW社長「EV一択ではなく全方位」トヨタとの水素連携強化望む
▼ページ最下部
001 2023/11/13(月) 23:14:25 ID:67u4KLvnSw
005 2023/11/14(火) 00:08:33 ID:JcK7jrkjP.
006 2023/11/14(火) 00:48:51 ID:rh7a8qDg7E
007 2023/11/14(火) 01:27:55 ID:Mr6xpwEh7k
008 2023/11/14(火) 02:08:32 ID:laXHGU8J1o
009 2023/11/14(火) 08:01:24 ID:eBNfic701U
無視で上等
勝手に規制だけきつくして、ディーゼルで嘘を付いて、ハイブリッド作れんから
EVに走り、EV無理と分かってすり寄ってくる糞野郎
日本と言うこと国だけでいい
返信する
010 2023/11/14(火) 14:08:16 ID:WMMaWND1h.
>>4 既にトヨタは全包囲やってるじゃない?
欧州が企てるいかなる方向にも展開できるように
返信する
011 2023/11/14(火) 16:46:24 ID:1zN4Z96Gok
>>10 トヨタの言ってる全方位は内燃機関継続のためのアリバイ的なもの
実質EVはやってないのに等しい
トヨタのEVがHVと同じように存在感あるなら全方位と言えるがな
逆にBMWの言う全方位は水素なんか本気でやるつもりないし、関心あるふりをしてるだけ。
トヨタを安心させるためのトラップでしかない
「トヨタさんは安心してHVやっててください。EV市場にまだ参入しなくていいですから」が本音
EV市場は黎明期でまだ小さいからな。競合は少ない方がいい。
ある程度市場を膨らまして独占したころにトヨタなどが本気で参入しようとしても
巧妙にブロックされてて門前払いされてるのだろう
ネットワークにつなげられないとかな
返信する
012 2023/11/14(火) 17:21:31 ID:wBLEE7iKdo

EVの本格的な普及には何が必要かを心得て
そのための技術を蓄積しているのもトヨタ
返信する
013 2023/11/14(火) 18:13:51 ID:1zN4Z96Gok
>>12 特許なんかどうでもいい
問題は結果
商品、生産台数、市場占有率は?
モックアップなんかいくら並べても意味がない
返信する
014 2023/11/14(火) 18:28:00 ID:wBLEE7iKdo
015 2023/11/14(火) 18:36:57 ID:1zN4Z96Gok

そもそもトヨタの水素車も実は本気じゃない
内燃機関のHVを売り続けるためのデコイなんだよ
「結局水素もまだ早いでしょ、だからHVでしばらく凌ぎましょうというもの」
水素車もEVも不便な乗り物と印象付けるためのものでしかない
返信する
016 2023/11/14(火) 18:47:15 ID:wBLEE7iKdo
017 2023/11/14(火) 19:15:37 ID:1zN4Z96Gok
排気ガス出すクルマは地球上から排除される
返信する
018 2023/11/14(火) 19:17:01 ID:8r733bE4NM
水素はスタンドがな
特に発展途上国での普及に難がある
EVは発展途上国の僻地こそソーラーパネルと定置バッテリーで何とかなるが
水素はスタンドや流通の管理が発展途上国には絶対無理
冷却だ圧縮だとエネルギーも余計に食うし
バッテリーの容量が増して安価になれば、発展途上国こそEVが普及する
貧乏人こそEV、てことはみんなEV
昔、大蔵大臣が「貧乏人は麦を食え」と言って叩かれてたが
「貧乏人はEVに乗れ」そんな時代にいずれなる
返信する
019 2023/11/14(火) 19:57:37 ID:vnpOSMSL3I
>>1 トヨタの後追いパクりっすか。
もう一回、ディーゼルでもやれば?
返信する
020 2023/11/14(火) 22:38:52 ID:8r733bE4NM
021 2023/11/14(火) 23:08:20 ID:wBLEE7iKdo
022 2023/11/14(火) 23:47:09 ID:wsaLS6XnaQ
023 2023/11/15(水) 10:32:12 ID:/Te7I8lHDA
>>14 ドイツはもう200ヵ所か。
EU全域では2030年までに水素ステーションを200キロごとに設置することを義務化している。
先ずは有害性の高いトラックから重点的に燃料電池トラックに置き換えていく。
返信する
024 2023/11/15(水) 12:52:15 ID:BgAwjznX2k
水素ステーションなら日本にだって163か所ある
2万8000か所あるガソリンスタンドの利便性には程遠いがな
水素ステーションは電気食いまくるのと
設置にも運用にも金かかりまくるのを何とかしないと
普及は限定的なものにならざるをえない
あとは車両価格も
返信する
025 2023/11/15(水) 13:54:09 ID:DQX7hvIeEE
>>11 トヨタさん、そんな出まかせのトラップは何度も見てきてるわけで
ディーゼルにEVに水素、こうやって大衆でもわかるぐらいに
マツダはなぜディーゼルの罠に落ちたのか不思議
ディーゼルをガラガラゴロゴロ鳴らしながら欧州高級ブランド乗ってる人見ると
流行に敏感な人なんだなーって、にやけてくる(皮肉)
返信する
026 2023/11/15(水) 13:56:51 ID:DQX7hvIeEE
ID:1zN4Z96Gokさんって、何かの活動されているのかな
主張には少々無理を感じるのだけど
返信する
027 2023/11/16(木) 10:51:52 ID:yCmI01.9Rc
燃料電池車ミライが同じ車格のクラウンと同価格になった。
トヨタミライの新車価格: 710~860 万円
トヨタクラウンの新車価格: 730~830 万円
ミライ発売前は1台1億円だったと思うと隔世の感がある。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:27
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:BMW社長「EV一択ではなく全方位」トヨタとの水素連携強化望む
レス投稿