米国で日本車離れの動き EV化遅れ、顧客奪われる


▼ページ最下部
001 2023/10/30(月) 20:16:40 ID:0e42L5MpAQ
日系自動車メーカーが、米国の市場で顧客を奪われ始めている。電気自動車(EV)への移行が遅れているため、EV大手テスラをはじめとした他社製のEVに乗り換える動きが強まっている。一方、米国ではこの数年、ハイブリッド車(HV)の人気も伸びており、HVを得意とする日本勢に追い風だ。EV化を緩やかに進める日系メーカーの方針は吉と出るか凶と出るか。(時事通信社ニューヨーク支局 武司智美)

●トヨタ、ホンダからテスラに

日本車離れの動きは、米国などで自動車ローン関連の信用調査を手掛けるエクスペリアンが2022年にまとめたデータに、くっきり表れた。米市場でEV販売首位テスラの「モデルY」を購入した顧客がもともと乗っていた他社製の車を調べたところ、トップ4は、トヨタ自動車「RAV4」と同高級部門レクサス「RX」、ホンダ「CR-V」、同高級部門アキュラ「MDX」と、いずれもトヨタとホンダのモデルが並んだ。モデルYは20年に市場投入されたスポーツ用多目的車(SUV)だが、22年時点の販売台数は米国全体で6番目に多く、日本勢への影響は決して小さくない。

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の売れ筋のEV「シボレーボルトEUV」を対象にした23年春の調査でも、顧客が前に乗っていた車のトップは、シボレーの他モデルを抑えてトヨタの「プリウス」という結果に。シボレーブランド以外でこれに続くのはホンダ「シビック」、トヨタ「RAV4」、ホンダ「CR-V」と、やはり日本車だった。

他にドイツのフォルクスワーゲン、米フォード・モーター、韓国の現代自動車が米国に投入しているEVに関しても、トヨタやホンダ、SUBARUから顧客が流れている。

●悲しみつつGMへ

「HVの先駆者トヨタ、EVへの移行に苦しむ」。米紙ニューヨーク・タイムズは、そう題した記事を2023年9月10日付の紙面に掲載した。

記事の中で、米アリゾナ州在住で長年の「トヨタファン」を自称するレイチェル・キューリンさんが、トヨタのEV導入が遅いことを理由に、悲しみつつもプリウスからゼネラル・モーターズ(GM)のEVに乗り換えた事例を紹介。レイチェルさんは、燃費が良く頼りになるHVを評価してきたが、「トヨタを愛する人々の選択肢はどこにあるのか。本当に悲しい」と複雑な胸中を明かした。

こうした調査結果や報道は、それだけ日本車が米市場で人気を誇ってきた裏返しではある。ただ、EVを求める層に向けたラインアップを用意できていないために、既存の顧客を少なからず失っていると言えそうだ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
032 2023/11/02(木) 20:08:54 ID:NQtlutgm02
>>31アホンダも忘れないで上げてください
二輪だけの会社になったらエエねんけどね

返信する

033 2023/11/08(水) 20:14:16 ID:5sK52pR35Q
アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている
https://www.businessinsider.jp/post-27750...

返信する

035 2023/11/12(日) 12:50:01 ID:4cFQn5KjNI
いまだバスに乗り遅れるなとトヨタのEV化路線の遅滞を批判する世界の何を観てるのか皆目分からん〇鹿評論家
が跋扈する日本のオールド国衰メインストリームTVメディアども。
将来見据えたトヨタの全方位路線は盤石ですよ。

返信する

037 2023/11/16(木) 15:46:52 ID:LoJnhKpzq2
因みに今年のテスラの北米エリア販売台数(マークラインズより)
Sep, 51,451
Aug, 58,432
Jul, 58,142
Jun, 59,635
May, 56,785
Apl, 55,865
Mar, 58,859

特に9月は時期モデル3の為の生産調整とか言ってるけど、
そもそも今年からパッとしていない。

返信する

038 2023/11/23(木) 10:52:12 ID:1u/Fdy9Shs
>>1
EVなんて望んでる人はそんなにいないだろ。やっぱりNAか、ハイブリッド、ガソリンで発電、水素で発電が安心。
日本車離れとか嘘だろう。日本車大人気だよ

返信する

039 2023/11/23(木) 11:00:32 ID:1u/Fdy9Shs
なんだ反日ニューヨークタイムズの記事かw
中国を見ろよEV墓場だろw

返信する

040 2023/11/23(木) 11:24:20 ID:1u/Fdy9Shs
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1537784.htm...
KAWASAKIが世界初のストロングハイブリッドボモーターサイクルを発表

返信する

041 2023/11/23(木) 11:42:20 ID:EJSKkUAjTc
米国で増える「EV嫌い」
自動車メーカーがせっせとつくっているからといって、それが歓迎されるとは限らない。もしかすると永遠に。
米調査会社JDパワーの最新リポートによると、米国の消費者のあいだでは、次に買う車として電気自動車(EV)
はおそらく検討しないという人が着実に増えてきている。
https://forbesjapan.com/articles/detail/6304...

返信する

042 2023/11/30(木) 12:39:17 ID:C.Z5mwxa2E
仮に国内でEVが売れまくり、個人所有の自動車の3割以上を占める状況を夢想しよう。
充電インフラ拡充の問題だけでなく、原発恐れる国民とその反動に怖気づく全方位事なかれ
総花的無能政府が原発全面稼働に軌道修正しなきゃおそらく電気需要が全然不足で無理、無理~。
EVなんざこれっぽっちもエコではないし、まあ全個体電池その他に移行するただの繋ぎじゃねえ?

返信する

043 2023/11/30(木) 16:13:57 ID:LGgpqzFnDU
オールマイティーに一家に一台二台ならハイブリ含めたガソリン車が良いに決まってる
余裕あって複数台持てるなら近距離街乗り用にEVもあった方が良いに決まってる
そんな余裕がなくなってんのかもね

返信する

044 2023/11/30(木) 20:56:55 ID:gwTiKukH7Q
アメリカは電気代激高で、滞納者が激増してるらしいがどうなん?

返信する

045 2023/12/14(木) 15:11:48 ID:tsZfk34MgI
AIIBとEVには乗ってはいけないと教わりました

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:41 削除レス数:4





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:米国で日本車離れの動き EV化遅れ、顧客奪われる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)