大企業製造業の景況感は7期ぶり改善、自動車が回復-日銀短観
▼ページ最下部
001 2023/07/04(火) 06:13:48 ID:UF0jtdwm96
日本銀行が3日発表した6月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が価格転嫁の進展や自動車生産の回復などを受けて7四半期ぶりに改善した。大企業・非製造業も5期連続の改善となった。
景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」の割合を引いた業況判断DIは、大企業・製造業でプラス5と前回の3月調査のプラス1から改善した。日銀によると、企業からは価格転嫁の進展や原材料コスト高の一服、自動車生産の回復などが指摘されている。半導体不足の影響が緩和して生産が持ち直している自動車は、前回のマイナス9からプラス5に改善した。
大企業・非製造業の業況判断DIはプラス23と、前回のプラス20からさらに改善した。新型コロナウイルス感染症の影響の緩和やインバウンド(訪日外国人)需要の回復を受けて、宿泊・飲食サービスが0からプラス36に上昇した。2004年3月の調査開始以来の最高水準で、改善幅も最大だった。
6月短観では大企業・製造業の景況感悪化にも歯止めがかかり、日本経済が「緩やかに回復していく」という日銀の見通しを支える結果となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cd8418bde363f1e03dae...
返信する
002 2023/07/04(火) 06:30:45 ID:gkXSg4RXz6
車も部品不足で溜まってた受注残をハケてるだけだからな~
ニュースではいかにも「車は好調!過去最大!」みてえな報道するけど
コロナ前より生産量少ないんだよね
返信する
003 2023/07/04(火) 08:12:03 ID:fpB/mtzTXQ
車屋は生産抑制して値を吊り上げることに躍起だからな
特にトヨタ
ちゃんと生産して市場を満たせば中古車価格も落ち着くだろうに
消費者側からするとメリットが無い
返信する
004 2023/07/04(火) 08:22:39 ID:3JrCethWsc
オマエラは景気が良くなると何か困ることあるのか?
返信する
005 2023/07/04(火) 12:02:31 ID:jkJJHH/ggQ
こんだけ超円安になってやっと景況感改善かよw
しかも自動車って・・・
他をどんだけ犠牲にしてんだ
返信する
006 2023/07/04(火) 15:40:39 ID:mnp1ikeZO2
>>4 景気が良くなったかのように洗脳して、増税するのが一番困る
これまでの増税がそのパターンでやってる
返信する
007 2023/07/05(水) 14:55:32 ID:EF3zzjI95A
008 2023/07/07(金) 04:37:15 ID:OBsXn4CdtI
009 2023/07/07(金) 08:19:03 ID:wh0zHCRDeE

国保料滞納世帯の財産差し押さえ28.7万件。
政治的無関心、無知はいけません。また、どんな事情があるにせよ、滞納はいけません。😅
国保料納付書が届いた時点で、何故、市区町村役所健康保険課に電話するなり訪庁する等して減免申請手続きや『毎月幾らなら納付が出来ます。』等職員に分納の相談をしなかったのですか?
政治が悪い云々言う前に、国保料を滞納したあなたが悪いのです。
返信する
010 2023/07/08(土) 21:42:14 ID:AOj1EoZvRk
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大企業製造業の景況感は7期ぶり改善、自動車が回復-日銀短観
レス投稿