次世代太陽電池で世界最高性能、東大が変換効率26% 将来的に45%超も夢ではない新構造


▼ページ最下部
001 2022/07/21(木) 10:19:04 ID:jtjkehHyP.
東京大学の瀬川浩司教授と中村元志大学院生(当時)らは、次世代太陽電池として期待されるペロブスカイト太陽電池で変換効率26・2%を達成した。軽量でフレキシブルなCIGS太陽電池と組み合わせたタンデム型で、世界最高性能という。変換効率30%超を実現できる可能性があり、ビル壁面などでの発電のほか、電動航空機やドローンなど軽量化が必要な分野へ用途拡大が見込まれる。

ペロブスカイト層にダメージを与えず高性能な酸化インジウムスズ(ITO)を積層する手法を新たに開発。従来の金属電極をITOを用いた透明導電層に置き換え、変換効率19・5%の半透明ペロブスカイト太陽電池の作製に成功した。

このペロブスカイト太陽電池をトップセルとし、CIGS太陽電池と組み合わせることで、変換効率26・2%を実現できた。CIGS太陽電池は、シリコンの代わりに銅やインジウムなどを混ぜ合わせた材料を用い、従来のシリコン太陽電池の100分の1程度の膜厚にできる。

ペロブスカイト太陽電池は、他のフレキシブル太陽電池などと積層したタンデム型構造とすることで、通常の太陽電池の理論的な上限値である約33%を大幅に超える45%以上の変換効率を実現できるとされ…以下ソース

https://newswitch.jp/p/3302...

画像は現在のインドの砂漠

返信する

002 2022/07/21(木) 10:35:18 ID:JZWIEhoBnE
やったね!
シッカリ特許を固めて、他国でレプリカが乱立しない様、
願います、

返信する

003 2022/07/21(木) 10:49:31 ID:nLIRQzOYP.
不安定な太陽光発電増やしても迷惑なだけ
電力逼迫の元凶
特に日照時間の少ない日本では

返信する

004 2022/07/21(木) 10:50:24 ID:GgrC22NqBk
もう中国では漏れ伝わってきた情報から生産ラインの設計が始まってると思います。

返信する

005 2022/07/21(木) 10:56:25 ID:R7gH49IXIo
こんな発電当初の効率理論値よりも
太陽光セルの寿命はせいぜい20~25年
寿命を迎えたパネルは有害物質を多く含む産業廃棄物
その寿命を延ばす方が先決だと思うのだけれど

返信する

006 2022/07/21(木) 11:20:08 ID:PzobtZvdLw
砂漠にこんなの敷き詰めてるから
異常気象が起こってるんじゃないの?

返信する

007 2022/07/21(木) 11:27:57 ID:C5p2IWR7.A
>>6
異常気象の原因は二酸化炭素でも原子力発電でもない。
地磁気の減弱と太陽活動の変化。

返信する

008 2022/07/21(木) 11:38:12 ID:Wo59TdMUeY

山林削って太陽光パネル設置で環境意識高い系って 頭悪い系だろ
CO2 で温暖化って言うけど、大気中のCO2 の含有量って知ってるのかね、
また窒素や酸素よりも遥かに重くて、しかもCO2 の大部分がどこに吸収されてる
かも知らないんだろうな~ 環境意識高い系がドイツを見習えって叫んでたけど、
化けの皮が剥がれたドイツを見て何て言うのかね、笑っちゃうよ

返信する

009 2022/07/21(木) 16:47:35 ID:jtjkehHyP.
>>8
そういう君は中二病

返信する

010 2022/07/21(木) 18:56:05 ID:Wo59TdMUeY
>>9
なんだ悔しいのか? 草

返信する

011 2022/07/21(木) 19:00:30 ID:1csz2hfZGY
さすがは東京ボンクラアホ大学
俺の後輩はアホばっかり

返信する

012 2022/07/22(金) 01:51:14 ID:CGQpueO6wg
大学の研究室での出来事は当てにしない方がいい
どうせ実用化レベルにはならない

返信する

013 2022/07/24(日) 17:38:38 ID:/7TqS1oJYk

核融合発電か水素発電の方がいいと思うな

返信する

014 2022/07/25(月) 10:50:53 ID:mwCE/S6hK6
水素(褐炭から作る)はオーストラリアから輸入しなきゃならんからな
これではウクライナが穀物を海路で輸出できない、の逆で、水素を海路で輸入できなくなるリスクがあるのと(結局今と変わらず)
世界中が水素社会みたいなことになると、いろんな国が水素を欲しがるようになり、いろんな資源国が水素を作るようになり、
そうなると水素は、今まさに世界を翻弄している天然ガスと同じになってしまう(結局今と変わらず)

日本はとにかく「自前」のエネルギー源が欲しいのよ
そのための太陽光であり風力であり地熱発電

ぶっちゃけ、エコなんて二の次

返信する

015 2022/07/25(月) 12:37:39 ID:azYHY57EZs
>>14
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC033FJ0T00C22A6...
三菱重工、原子炉活用で水素量産 製造時CO2出さず

かねてから重工が開発中の次世代型小型原子炉の応用例の一つらしいが
原子炉は必要として、その他の原材料は「水」のみだそうな。

で、こういう話をすると「海のモノとも山のモノともわからんとか、実用化できるのか?」
という人も出てくるが、それを言うなら>>1も同じでしょ?w

その小型原子炉も世界中で開発競争状態なんだが、安全性と汎用性は従来の原発の比にならないそうな
欧州でも実用化できれば「実は脱炭素と次世代のエネルギー供給源の本命」とも目されているそうな。

いわゆる天気次第、そして他のデバイスと比べて圧倒的に製品寿命が短い、短いからしてリプレイスと
廃棄物が沢山出る太陽光は長期的に見ると本命には為り得ないのでは?

返信する

017 2022/07/25(月) 13:10:01 ID:mn56LUnJKo
次世代型小型原子炉の他の応用例の一は、これね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27DQN0X20C22A1...

トラックで運べる超小型原子炉まで小さくなとも、完全に地下に埋めてコア化して
安全性が極めて高い小型原発なども様々な出力のものが企画されているそうな。

安全性の肝は
マイクロ炉ではカプセル型容器に炉心や冷却材などすべての機器を入れ、密閉性を高め
ウランの濃縮率の高い燃料を使うことで燃料交換せずに25年前後運転する。
燃料がなくなれば原子炉ごと回収する仕組みで、メンテナンスの必要性がない。
原発事故になるリスクが高い冷却材の喪失に伴うリスクも抑える。従来の液体でなく、
固体である黒鉛系の高熱伝導体を採用。炉心の周囲を包むように配置し、
稼働時は炉心の熱を伝える役割を果たしながら、事故時には外部の温度で自然冷却する機能も持たせる


地下に設置することで、災害やテロへのリスクを抑えることもできる


世界的に脱炭素シフトが進む中、二酸化炭素(CO2)を排出しない安定した電源として
原子力発電を見直す動きが出ている。欧州連合(EU)は22年に入って、
原子力を天然ガスとともに脱炭素につながるエネルギーと位置づける方針に転換したし
この流れは世界中で広まってる。

ま、そうなると今度は放射廃棄物はどうするんだ?とかに繋がるのだけれど
原発一つとってもイノベーションが進んでいるわけで、走りながら解決すれば良いんじゃない?

太陽光は、この先??じゃない?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:16 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:次世代太陽電池で世界最高性能、東大が変換効率26%

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)