日本の電気料金が上がって、まさか原発復活が再浮上するかもしれない
▼ページ最下部
001   2022/03/09(水) 07:49:30 ID:7DKsltxHew   
 
ウクライナをめぐるロシアと欧米諸国の対立が激化する中で、天然ガスの問題が大きくクローズアップされており、地政学リスクが色濃く反映される事態にもなっている。 
    1970年代の石油危機の教訓から、日本を始めとする原油の大消費国は天然ガスへの燃料転換を図った。天然ガスは生産地域が遍在し、地政学リスクの影響を受けることなく安定供給が可能だと認識されていたからだ。   
  気体である天然ガスは、液体である原油に比べて使い勝手が悪いことから、熱量単位で比較した価格が原油よりも大幅に割安だったことも好都合だった。   
  だが天然ガスは現在、原油をはるかに上回る価格で取引されている。   
  欧州を中心に「脱炭素」の動きが急速に進んでいることが主な要因だ。化石燃料の中で二酸化炭素の排出量が最も少ない天然ガスの需要が急速に高まっており、欧州で始まった天然ガス価格高騰の波は世界全体に広がっている。   
  昨年9月に完成したロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム2」を稼働させれば欧州の天然ガス価格は確実に下がるはずなのだが、欧州側はノルドストリーム2の稼働の是非をウクライナ問題と関連づける姿勢を鮮明にしつつある。   
 欧州の求めに応じて日本が確保したLNG(液化天然ガス)の一部を融通するという異例の事態を見るにつけ、天然ガスは今や地政学リスクに大きく左右される「戦略物資」になってしまった感が強い。   
  この状況は日本にとっても「対岸の火事」ではない。   
  東京電力の福島第1原子力発電所事故の影響で、電源構成に占める原子力の比率がわずかなものになり、日本の電力供給に占める天然ガスへの依存が高まっているからだ。   
  電力価格の安定化のためには天然ガスを必要としない原子力の活用が有効だ。   
  東日本大震災以降、日本では24基が廃炉となり、現存する原子力発電所は36基となった。そのうち、新しい規制基準に関する審査の申請をしていない9基、新しい規制基準に基づく審査を受けている最中の10基を除くと17基となるが、実際に運転している原子力発電所は9基に過ぎない。  
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f0f0e43ba2cc67028fa... 
 返信する
 
008   2022/03/09(水) 14:37:32 ID:B7GNTt9YHw    
>>7  そのロシアを例に取るならば 
 日本も核兵器を持ちその使用をチラつかせれば 
 外国勢力は手も足も出せなくなる   
 日本に必要なのは 
 原発の再稼働&核武装ってことで異論はないだろ?
 返信する
 
009   2022/03/09(水) 16:03:03 ID:rimR/mq1JE    
原発賛成  
 取り扱い注意しろよ 
 高台に作れよ
 返信する
010   2022/03/09(水) 17:13:46 ID:v8HM4UsO0E    
トラフとかもうすぐ絶対来るってわかってるのに 
 来たらきたで お前ら 
 「だから 止めとけって 俺があんなに言ったのに!!」
 返信する
011   2022/03/09(水) 17:36:45 ID:vZrGnZZjWU    

これからは小型原子炉の時代だ。 
 これなら使いやすいし、安全性も高い。
 返信する
 
012   2022/03/09(水) 22:01:20 ID:5dV2KZWsAc    
そもそも、こういう時のために原発を一生懸命開発してきたわけで。 
   「太陽光発電があるから大丈夫」とか言ってたアホパヨは各種企業に自腹で賠償しろよ。
 返信する
013   2022/03/11(金) 11:05:00 ID:xsuOZoCDA.    
014   2022/03/11(金) 12:02:55 ID:tTFPba6MHA    
015   2022/03/11(金) 18:19:50 ID:VY5GwIyI4Y    
原発のような施設は最新技術が最も安全であることにはならない。 
 むしろ、使い古された古典的技術の方が安全管理上は有利だと思う。 
 ただ、技術や製品が古すぎるとサポート体制が問題になって 
 消耗部品の欠品で発電がストップすることになる。   
 安定的に改造更新をしていくとそれはそれで安全性に問題が生まれたりする。 
 30年ぐらい安定的に稼働させるのは割と厄介。
 返信する
016   2022/03/12(土) 06:10:34 ID:6xGHwoDXD.    
世界的なエネルギー不足問題もあるしな。 
 市民団体はヒス起こすと思うけど、電気代高くてもどうせ文句言うし、電力会社は大変だな。   
 原発反対してるやつらは、自分らで代替エネルギーをつくりゃいいんだよな。 
 それもしないで、あーだこーだ言う。 
 ちゃんと金出して、グリーンエネルギーを確保すりゃ、原発も自然と消えるだろうよ。
 返信する
017   2022/03/12(土) 12:42:10 ID:W5e1dJNtO.    
そもそも福島原発事故は原子炉や原子力技術そのものに問題があったんじゃなく 
 ディーゼル発電機が水没したことにある 
 ハイテクでもなんでもない極めてローテクで単純な話 
 原子力発電そのものは別に人類が制御できないような難しいではない。
 返信する
018   2022/03/12(土) 12:55:34 ID:7YEhrrTAg.    
019   2022/03/12(土) 13:16:47 ID:W5e1dJNtO.    
>>18  そんなの危惧するなら生物兵器、細菌兵器、スーツケース核爆弾はどうすんだ? 
 原発ミサイル攻撃は至難の業だけどNBCテロの方がよほど確実で怖い
 返信する
 
020   2022/03/12(土) 14:26:33 ID:gEZQIk2/b6    
021   2022/03/12(土) 14:48:04 ID:jTD4xHhF3.    
上がっていいじゃない。節約しなよ。どんどん上がってCO2が減ればよい。
 返信する
022   2022/03/16(水) 16:57:46 ID:b7BOxLiQko    
どうせEV需要が上がれば動き出す。それなら早めに動かしてくれれば電気代も下がるのにね。
 返信する
023   2022/03/23(水) 15:28:13 ID:No4eLzerGo    
旧民主党置き土産の無数の負の遺産のひとつ、原発止めさせる為の原子力規制調。 
 テロ対策?とか銘打ってた遠隔制御システム云々ごたく並べ業界の負担を更に強いてるけど、 
 「スパイ防止法」は絶対成立できない(少なくともあのカルト走狗が政権中枢にいる限り)、 
 今や技術漏洩で同盟国にも重しになってる無様な主権国家もどきが何ほざいてるの。 
 テロ対策に限らず、どうにも止まらない機微技術流出防止の為にも先ずは主権国家当たり前の 
 「スパイ防止法」成立が先ではないか。無理だけど............................... 
 早く安全確認し原発再稼働を!
 返信する
024   2022/03/24(木) 11:31:55 ID:XQsBExw8fk    
>>19  至難の業でも何でもない 
 一発で本州の殆どを壊滅させることができる上に無防備なのが原発
 返信する
 
026   2022/03/27(日) 11:28:49 ID:QgYjm94nOM    

こういうクソ野郎どもの 
 豊かな老後を支える算定。
 返信する
 
027   2022/03/27(日) 15:31:57 ID:.4iBBunGEI    
028   2022/03/29(火) 14:29:21 ID:hG28f.4uM.    
>>24  核抑止力のない国の原発はそれこそ全て同じレトリックが当てはまる。 
 それが反原発の理由なんて、原爆と原発を恣意的に同一視して反原発 
 をあおるおサヨクのしょぼいプロパガンダみたい。 
 かつて欧米の某科学者達が日本も含め世界の幾重もの国が核保有すれば、 
 世界平和は実現するって論文まで発表したことを日本人は知らない。 
 そもそも論からいえば福島第一水素爆発は電源地下埋設でツナミ被害と 
 姦の愚劣なパフォーマンス主因。Full Turn Key Basis受注の設置責任者 
 GEは東電から訴訟起こされると思ってたそうだが.....。 
 原発が攻撃される事態?大丈夫その時は日本以外も大惨事、そうでなく 
 日本のみの事態なら、阿呆なアイデオロギー先鋭化させ最後まで 
 総合的抑止力怠った民族の自業自得てなもん。 
 原発再稼働せよボンクラ岸田、電気価格大高騰待ったなし。
 返信する
 
029   2022/03/29(火) 16:16:34 ID:Ybj1hk5wMM    
030   2022/04/04(月) 20:05:40 ID:CQkbWDSBW.    
核施設特に国内の原子炉建屋及び核容器の頑強さは大型機追突やミサイル攻撃への 
 十分な耐性を担保している。むしろ首都圏等の大型都市ターゲットの被弾こそ最大の脅威、 
 だから敵基地攻撃能力という名の「国民の被害を少しでも低減するための抑止力」が 
 重要になっとるのだろが。 
 ところで「4月末」まで経済対策その他まとめるようヨロ!と言い放つあのボンクラソーリの逼迫性1ミリ 
 も感じない相変わらずの立ち位置に対し、マスゴミ、夜盗他誰も批判を封印する日本の現下の異常事態を憂う。 
 四の五の言わず緊急の原発再稼働を。
 返信する
031   2022/04/04(月) 20:58:25 ID:.wRCQzsneQ    
>>30  なぜすぐバレる嘘をつく? 
 原発が「ミサイル攻撃は想定外」であることは周知の事実だぞ。
 返信する
 
032   2022/04/04(月) 23:18:33 ID:yBHsV5F3UQ    
石炭火力発電所を増設するのが良いと思う。 
 二酸化炭素を回収して地面に押し込めば良いんだろ。   
 原子力発電所は福一の廃炉が済まないと日本では新設するのは難しい。   
 原発を作ってついでに核爆弾も持ちましょうってことを書いているヒトも居るんだけど、 
 実際に使える核爆弾を日本が持っても、使用のスイッチを押すヒトが居ない。 
 それこそAIにまかせて発射使用をするのかもしれないぐらいに政治家に胆力がない。 
 田中角栄並みの肝っ玉がないと核兵器の保持はできないと思う。
 返信する
033   2022/04/05(火) 00:11:14 ID:QCrpRsF5p6    
034   2022/04/05(火) 10:47:52 ID:YWjY3tEtHU    
035   2022/04/05(火) 15:10:15 ID:OeHBUokZvM    
馬鹿なアメリカのいう事など無視すりゃいいんだよ 
 ロシアからガスも原油もルーブルで払ってやるから安く買いたたきゃいいんだよ 
 自国の割り当て分からガスをEUに振り分けるなんて馬鹿な事はするな
 返信する
036   2022/04/05(火) 16:34:38 ID:/JvefdawHo    
>>30  仮に建物がしっかりしていても、AIとか人間の手が関与しない方法で制御していないから、 
 ヒトが中に居続けられないようなモノを使えば制御不能になる。 
 ただ、敵国は日本に対して武器を使用した場合、欲しいものはヒトと土地と制度なので、 
 原発に攻撃をするようなことはしない。
 返信する
 
037   2022/04/06(水) 14:58:42 ID:KZke./kFw.    
宇宙空間、電磁波、AIその他結集ハイブリッド戦の時代ですかね。 
 新設デジ庁とかの箱物はサイバーセキュリティコミュニティには全然インボルブせず、 
 国民の便宜とかに特化してます。米国政府関係者がそんな組織意味あるの?とコメントしたと 
 前政権で安全保障担当した某専門家が書籍で吐露してました。 
 最近少し改善の兆しがあるものの、やはり他国と比しサイバーセキュリティ国家予算、人員配備は 
 絶望的な低さ。スパイ防止法すらつくらせない異常国家でもあり、なりすまし、遠隔操作等 
 敵国が本気出せば何でも自在にできるんじゃないですかねこの国は。 
 ウクライナ戦争がこの国の安保「覚醒」の呼び水になれば。無理かもねこの民族........................
 返信する
038   2022/04/08(金) 08:51:59 ID:WI6M9CYrgo    
原発を新設する際に、コンピューター制御でなんて言葉に踊らされて、 
 Windowsなんかを組み込むとOSの使用期限がきて、更新できずにそのまま使用して、 
 ウイルスが感染することになり暴走または管理不能状態になったりすると思う。   
 日本ってそんな国。
 返信する
039   2022/04/24(日) 01:19:16 ID:i63AVo4cyU    
原子力ってさ、人類が英知を結集して使いこなせるようになるべきモノだと思うんだ。。。
 返信する
040   2022/04/25(月) 22:12:24 ID:kZ/oYC6xRc    
福島に原発を誘致した奴ら、利益享受した奴ら全員が責任を持って、関係第三者には補償をした上で、福島第三原発造ったらいいんじゃね?
 返信する
041   2022/04/29(金) 17:29:38 ID:.yAW.nQCBM    
あの侵略でロシアの原油や天然ガスの多くが、一部EU除き国際マーケットから排除される道筋だが、 
 日本はせいぜい8%以下の比率だろうと、世界的にエネルギーコストが更に底上げされ奪い合いになるのは間違いない。 
 あの管何とかと法人税払わぬ企業買収屋さんとかがおっぱじめたFITで再エネ賦課金も年々上がり、特に 
 日本原風景ぶち壊し数年後には必ず産業廃棄物処理問題となる夥しい中国製太陽光パネルどこまで増やすの? 
 電気代高騰はこれからが本番で電源環境改善なければ猛暑とされるこの夏場、本当にブラックアウト惹起させ 
 世界の笑いものになるかも。広域停電の修復は大変な作業ですよ岸田さん。 
 財務省ぽちではコロナ禍後世界中で発効してる減税は期待できないし、国民と産業界で更に負担高まる電気代抑制の鍵は原発再稼働推進一択!!! 
 日本が世界と同じく原発再稼働に舵を切れば、世界のエネルギ-環境の好転にもつながると海外から言われとる。 
 岸田さん、「減税」と「原発稼働への軸足切り替え」これが今般の世界標準。あの過激な環境運動が政治乗っ取った 
 Carbon Newtralなんざ一部でMoratorium(一時執行停止)とも言われとる。 どうでもいいことやらかして必要なことやりませんよねあなた。
 返信する
042   2022/05/18(水) 13:24:46 ID:sIXKGQxHGk    
043   2022/05/18(水) 13:44:32 ID:ZGeTNqyce2    
構わんよ 
 原発の近くに市街地を作ればいい 
 道州制連邦制を進めれば1つの原発が汚染されても他のとこが無事なら問題無し!
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:42 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の電気料金が上がって、まさか原発復活が再浮上するかもしれない
 
レス投稿