畑でエビ養殖!?休耕地増加や環境破壊憂い常識覆す


▼ページ最下部
001 2021/11/15(月) 13:40:39 ID:dJfZTqzpuc
 千葉県鋸南町で、耕作放棄された農地などを活用してエビの養殖が行われています。なぜ農地でエビな
のか。そこには環境問題に対する思いも込められていました。

 スーパーなどで、お手頃価格で買える「バナメイエビ」。日本で流通するエビのおよそ9割が輸入の
冷凍品ですが、今月から「刺身でもおいしい」国産の養殖エビが味わえます。

 このエビが養殖されているのは、「日本初」だという、常識を覆す場所なんです。

 ここは房総半島の南部、千葉県鋸南町。向かったのは港からおよそ3キロ離れた内陸にある畑です。

 消毒してハウスの中へ。そこには、巨大な水槽が。バナメイエビの養殖です。

 8月にタイから20万尾の稚エビを輸入。

 先月、畑の水槽に移し、良好な健康状態で育ちました。

 そもそも、なぜ、畑の水槽で、養殖を始めたのでしょうか。
 
 Seaside Consulting・平野雄晟代表:「日本では近海で魚が取れなくなってきている。一方、農
地は休耕地、耕作放棄地が増えている。『だったら、休耕地でやればいいんじゃないか』というのが最初
の発想」

 高齢化が進む鋸南町…。農業の担い手が不足しているのが深刻な問題です。

 そこで、空いている農地を活用。護岸工事に使う、箱型の鉄製枠で囲い、遮水シートで覆って、水槽を
作りました。

 ハウスと港を90往復して200トンもの海水を運んだといいます。

 バナメイエビを畑で養殖・平野雄晟代表:「両サイドから水を水中ポンプでくみ上げて浄化した水がま
た戻ってくる」

 浄化槽で海水を循環させる持続可能な仕組みです。日本の高い技術で、環境に優しい養殖を実現。
続くhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4cefd1b467c4bc6eb6f7...

返信する

002 2021/11/15(月) 14:02:14 ID:Um8d31PGmY
東南アジアで20年くらい前にやってたけど、
塩で土地がやられてにっちもさっちも行かなくなったと。
今回はその経験が生かされそうだな

返信する

003 2021/11/15(月) 14:14:28 ID:gB3HO.df72
千葉県は海に面した県で、どうして海沿いでやらないのかね?
県を上げて養殖業を推進して、世界に輸出するくらいの事をやれば良いのに。

返信する

004 2021/11/15(月) 19:36:20 ID:Z9RRRJkM2Q
農業、漁業、畜産はもっと拡充していいと思う。

返信する

005 2021/11/15(月) 20:45:18 ID:og/xmVYgjM
>>3
「日本では近海で魚が取れなくなってきている。一方、農地は休耕地、耕作放棄地が増えている。
『だったら、休耕地でやればいいんじゃないか』というのが最初の発想」

読め

返信する

006 2021/11/16(火) 17:59:24 ID:mE0vGkO9BE
木更津ではサーモンの養殖
出荷量の伸びがハンパない
https://frd-j.com/

返信する

007 2021/11/17(水) 09:08:37 ID:x8ElO5gzvE
でも、この内陸部での養殖でアジアの国々は環境破壊で苦しんでるんだよなぁ
アジアだけでなく、アフリカでもナイルバチの養殖で環境破壊が起きてる
まぁこの養殖のナイルバチのおかげでマックのフィレオフィッシュが食えるわけだけども
(マクドナルドは何故か、このことを隠して産地偽装&嘘もついてるよなぁ、国産のタラを使ってるってさ
本物の国産タラを使ってたら値段は倍になってるわ)

返信する

008 2021/11/18(木) 12:48:08 ID:ObCbftUeNA
ビンボーな国にやらせてた仕事が、もっとビンボーになった我が国に里帰りし始めただけ。

返信する

009 2021/11/18(木) 13:06:09 ID:lerpjQpCs2
餌=水の汚れ
イケスという「閉じた空間」の中に、撒いた餌の分だけ糞が出る
そして毎日、膨大な量の餌を撒き続ける、ということは…
丘での養殖は大変よ
糞が海流に流されていく海岸での養殖とはわけが違う

返信する

010 2021/11/18(木) 14:08:54 ID:X7qS9YpvlI
>>9
その技術が確立され
商業ベースになり、拡大してる
いけすかない返しでごめん

返信する

011 2021/11/18(木) 20:27:21 ID:l9pPKuuyPA
アメリカザリガニじゃダメなんか?

返信する

012 2021/11/18(木) 21:40:40 ID:HQA6c70GP2
>>9
ろ過って知ってる?部屋で魚やエビを飼えるんだよ

返信する

013 2021/11/19(金) 10:38:37 ID:53O9Z47dQ.
いくら上手に生体ろ過をまわしても、最終的に硝酸塩たっぷりの海水ヘドロは残る。
淡水魚養殖のヘドロならそのまま肥料にもなるだろうが
脱水ケーキ化しようにも、まずは脱塩処理しないことにはどうにもならんのじゃないか?
そのまま焼却したら炉も痛めるだろうし。
内陸の海水ヘドロなんてエコとは程遠い迷惑産廃に思えるけど、その辺どうまわしてるんだろうな。

返信する

014 2021/11/19(金) 11:06:55 ID:3F.9Wp97vY
>>13

>>6のサイトに書いてあった

従来の循環型陸上養殖システムでは、主に硝酸のような除去できない物質の蓄積を防ぐため、
最低でも1日30%前後の水替えが必要でした。
FRDジャパンでは、硝酸をバクテリアの力で除去する「脱窒装置」を開発。これにより、
水替え不要*の完全閉鎖循環による陸上養殖が可能になりました。場所を選ばず、
低コストで美味しい魚が養殖できる未来の養殖システムです。
*蒸発等で失われる水分のみ補給。

返信する

015 2021/11/19(金) 11:52:05 ID:Dap0zDqWRU
>>7
ナイルパーチね

返信する

016 2021/11/25(木) 09:07:15 ID:kRbVSIvJec
>>14
嫌気細菌を利用して硝酸塩を処理するんだろうけど、コストはその分だけ増える。
海の近くで海水を消毒して利用する方がコストがかからないし、環境負荷が少ない。
エビの価格が高止まりしてくれていれば持続可能だろうけど、価格が下がると
採算が悪化して大量の産業廃棄物が出てくるってことだよな。

返信する

017 2021/11/25(木) 10:59:39 ID:c6GB0c9E2g
>>16
なんでそんな必死なん?おまえに関係あるのw

返信する

018 2021/11/25(木) 12:36:58 ID:kRbVSIvJec
>>17
海で育つものは海の近くのほうが安く作れる。
同じ販売価格なら安く作れるほうが利益が大きくなる。
山で作ったほうがなんらかの付加価値がつくのならそれはそれで儲けが増えるから
海で捕れるものを山で作れ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:畑でエビ養殖!?休耕地増加や環境破壊憂い常識覆す

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)