みずほ幹部「システム使いこなせず」 機器の故障頻発
▼ページ最下部
001 2021/10/11(月) 21:15:41 ID:9qUElb4TtM
みずほフィナンシャルグループは8日、8月と9月に起きたシステム障害の原因分析と再発防止策をまとめた。8月20日の大規模障害は特定の機器で故障率が上がっていたのに見落とし、マニュアルの不備もあって適切に対応できなかったと総括した。記者会見した石井哲最高情報責任者(CIO)は「システムを使いこなせていない」と述べ、運用に問題があるとの認識を示した。
みずほ銀行は2021年に入り8度のシステム障害を起こした。8日には9月に起きた障害の原因などについて金融庁に報告書を提出した。
8月20日の障害では、19日夜に店頭での取引を処理するシステムにある富士通の機器が故障。機器は予備も含めて同時に壊れた。バックアップのサーバーにもデータが正しく複製されなかったため、災害対策用の拠点に切り替えた。翌日の開店までに復旧が間に合わず、全店での窓口業務が一時できなくなった。
壊れた機器と同じ型番の機器で故障率が上がっていた。みずほは15年に同じ型番の機器を複数入れ、最近になり機器の交換が増えていたが、適切に対応できなかったとみられる。
バックアップへの切り替えもうまくいかなかった。8月20日は災害対策用の拠点への切り替えに時間を要した。災害時にシステムをまるごと移管する手順はあったが、障害が起きた一部のシステムだけを移行させる方法が定まっていなかったためだ。今後はマニュアルを整備する。
みずほは19年に新システムを稼働したが、CIO自らが記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2...
返信する
005 2021/10/12(火) 19:13:03 ID:xumxPCUH16
上から「ああしなさい、こうしなさい」って指示だけは降りてくるけれど
下からの「こんな事が起きています」「このやり方だとまずいです」の返事には応答なし。
返信する
006 2021/10/13(水) 00:12:42 ID:MZnMzPSDSI
>>5 それ、どこの会社でも同じよねー。
大きい所は特にそれが多いわ。
ボトムアップしろって指示がトップダウンで落ちてくるから(笑)
返信する
007 2021/10/16(土) 06:42:39 ID:FVLCqHw.NE
単純に、実際に稼働させている作業員の質の低下が一番だろ?
システム構築以前の話。
今からマニュアルの見直ししたって無駄だよーん。
またコケるだろ。
みずほから委託受けた富士通が競争入札やって、
なんも考えずに一番安いの選んでるだけ。
コスト削減しか、連中は頭にないからな。
それしか出世の道ないし。
ちなみに、今までの下請けから、もっと安い下請けに移行すれば、
今までの下請けは、マトモに引き継ぎせんからな。
富士通、グループ再編などで200億円の利益改善効果
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ2537S0V20C21A2... とか、やってたけど、全部子会社売っぱらったり、
切り捨てただけだよ。
返信する
008 2021/10/16(土) 16:36:07 ID:90Jf1Xzcn.
>>7 しかも安いという理由で、中韓国の下請け使ったりしてる。
あいつらは、自分のミスを認めないし、協力もしないで逃げるから。
それは、IT企業も普段の生活も同じ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:みずほ幹部「システム使いこなせず」 機器の故障頻発
レス投稿