みずほ幹部「システム使いこなせず」 機器の故障頻発


▼ページ最下部
001 2021/10/11(月) 21:15:41 ID:9qUElb4TtM
みずほフィナンシャルグループは8日、8月と9月に起きたシステム障害の原因分析と再発防止策をまとめた。8月20日の大規模障害は特定の機器で故障率が上がっていたのに見落とし、マニュアルの不備もあって適切に対応できなかったと総括した。記者会見した石井哲最高情報責任者(CIO)は「システムを使いこなせていない」と述べ、運用に問題があるとの認識を示した。

みずほ銀行は2021年に入り8度のシステム障害を起こした。8日には9月に起きた障害の原因などについて金融庁に報告書を提出した。

8月20日の障害では、19日夜に店頭での取引を処理するシステムにある富士通の機器が故障。機器は予備も含めて同時に壊れた。バックアップのサーバーにもデータが正しく複製されなかったため、災害対策用の拠点に切り替えた。翌日の開店までに復旧が間に合わず、全店での窓口業務が一時できなくなった。

壊れた機器と同じ型番の機器で故障率が上がっていた。みずほは15年に同じ型番の機器を複数入れ、最近になり機器の交換が増えていたが、適切に対応できなかったとみられる。

バックアップへの切り替えもうまくいかなかった。8月20日は災害対策用の拠点への切り替えに時間を要した。災害時にシステムをまるごと移管する手順はあったが、障害が起きた一部のシステムだけを移行させる方法が定まっていなかったためだ。今後はマニュアルを整備する。

みずほは19年に新システムを稼働したが、CIO自らが記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2...

返信する

002 2021/10/11(月) 21:33:59 ID:H4/KHJdMC6
どの業界も「土方」が一番大切なのに、IT土方はもっとも大事にされていない理不尽さ
ストライキとかされたら、都市生活破綻するべ

かつて搾取される立場だった農民や労働者は立ち上がったが、そういう気概もなかろうもん

返信する

003 2021/10/11(月) 22:03:51 ID:sChoq60h.M
他人の褌で相撲取ってる能無しの姿

返信する

004 2021/10/12(火) 01:15:30 ID:YlFGNbuC7U
>システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。

自然に異動した訳でもあるまいし。
経営者も随分変わりましたんで、と言いたいんだな。
要はこんななってもうても、誰にも責任は負えまへん。災害級ですによって。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:8 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:みずほ幹部「システム使いこなせず」 機器の故障頻発

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)