家計金融資産、過去最高の1992兆円 6月末時点 経済
▼ページ最下部
013 2021/11/03(水) 16:38:19 ID:cLCNQSNc26
[YouTubeで再生]

1946年2月17日、日本で預金封鎖、新円切り替えが実施されました。政府が発表したのは、前日の2月16日土曜日でした。
キプロス預金封鎖と同じで、やはり銀行の窓口が休んでいる時に発表されます。
1946年の日本の預金封鎖も、2013年のキプロスと同様、事前に情報が漏れずに実施できた、預金封鎖の成功例となりました。
結局、この預金封鎖(出金制限)は1948年6月まで続きました。2年以上も出金制限が続いたのです。銀行預金から出金を制限することが極めて重要でした。
1946年2月17日から約2週間後の3月3日に財産税が実施されます。それは、1946年3月3日午前0時における個人の財産全額を対象に課税するというものでした。
財産全額なので、銀行預金だけではなく、株式、不動産、ゴールド(金)等も含まれます。
3月3日午前0時において、政府が把握できる国民の銀行預金を減らさないため、預金封鎖をして、出金制限をかけておく必要があったのです。
https://www.mag2.com/p/money/23235/...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:家計金融資産、過去最高の1992兆円 6月末時点 経済
レス投稿