世界有数のモーターショー、EV競う…日本の大手は出展見送り
▼ページ最下部
001 2021/09/08(水) 07:10:41 ID:29387YbLWY
世界有数の自動車展示会「IAA MOBILITY」が7日、ドイツ南部のミュンヘンで開幕する。コロナ禍以降、欧州では初めての大規模な自動車ショーで、排ガス規制が厳格化されるなか、主力メーカーが競って電気自動車(EV)を披露している。
前回の2019年から2年ぶりの展示会となる。開催地を70年ぶりにフランクフルトから移した。新型コロナウイルス対策として、マスク着用に加え、入場にはワクチンの接種や陰性証明の提示が求められる。
欧州連合(EU)域内では、35年にもハイブリッド車(HV)を含めたガソリン車の販売が事実上禁じられる見通しだ。出展した大手メーカーは欧州勢がほとんどで、各社とも「EVシフト」を急速に進めている。
6日には報道陣向けの事前公開が行われ、独ダイムラーの高級車ブランド、メルセデス・ベンツはEVブランド「EQ」シリーズの新型セダン「EQE」を展示した。航続距離の長さが特長で、最大660キロ・メートルを連続走行できる。
ダイムラーのオラ・ケレニウス社長は、「EVファーストからEVオンリーへと、取り組みを加速している」と述べた。
独フォルクスワーゲンは、普及型EVとなる試作車「ID.LIFE」を初公開した。25年の発売を目指し、価格は2万ユーロ(約260万円)程度になるとした。
仏ルノーは、提携する日産自動車と基本設計を共有する新型EVを発表した。最大470キロ・メートルを走る。ルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は「運転する楽しみを犠牲にせず、EVをより身近にするモデルだ」と自信を見せる。
日本の大手メーカーは出展を見送った。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210906-OYT1T50217...
返信する
056 2021/09/15(水) 22:32:45 ID:eBfWb2Sz6A
057 2021/09/15(水) 23:38:42 ID:Jw1L7HUUy2
EVにどうしても必要な金属素材(コバルトだったかな?)は主に南米が採掘地。
だけど、ご存知の通りその南米を牛耳ってるのが中国。
だからEV車を発展させればさせるほど富を得るのが中国。
逆に中国の一存で供給量も制限されてしまう。
EVは日本にとって非常に危険。
返信する
058 2021/09/17(金) 20:37:08 ID:o3gjq4WRLo
060 2021/09/17(金) 21:37:23 ID:t91Hpi.ZY.
中国はEV以外を全部HVにする方針なので極太客
超ビジネスチャンス
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:56
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:世界有数のモーターショー、EV競う…日本の大手は出展見送り
レス投稿