世界有数のモーターショー、EV競う…日本の大手は出展見送り


▼ページ最下部
001 2021/09/08(水) 07:10:41 ID:29387YbLWY
世界有数の自動車展示会「IAA MOBILITY」が7日、ドイツ南部のミュンヘンで開幕する。コロナ禍以降、欧州では初めての大規模な自動車ショーで、排ガス規制が厳格化されるなか、主力メーカーが競って電気自動車(EV)を披露している。

前回の2019年から2年ぶりの展示会となる。開催地を70年ぶりにフランクフルトから移した。新型コロナウイルス対策として、マスク着用に加え、入場にはワクチンの接種や陰性証明の提示が求められる。

欧州連合(EU)域内では、35年にもハイブリッド車(HV)を含めたガソリン車の販売が事実上禁じられる見通しだ。出展した大手メーカーは欧州勢がほとんどで、各社とも「EVシフト」を急速に進めている。

6日には報道陣向けの事前公開が行われ、独ダイムラーの高級車ブランド、メルセデス・ベンツはEVブランド「EQ」シリーズの新型セダン「EQE」を展示した。航続距離の長さが特長で、最大660キロ・メートルを連続走行できる。

ダイムラーのオラ・ケレニウス社長は、「EVファーストからEVオンリーへと、取り組みを加速している」と述べた。

独フォルクスワーゲンは、普及型EVとなる試作車「ID.LIFE」を初公開した。25年の発売を目指し、価格は2万ユーロ(約260万円)程度になるとした。

仏ルノーは、提携する日産自動車と基本設計を共有する新型EVを発表した。最大470キロ・メートルを走る。ルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は「運転する楽しみを犠牲にせず、EVをより身近にするモデルだ」と自信を見せる。

日本の大手メーカーは出展を見送った。

以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210906-OYT1T50217...

返信する

※省略されてます すべて表示...
049 2021/09/11(土) 21:41:30 ID:l06qJrmB2Q
温暖化詐欺師共の口車に乗ってはいけません
植物さんが二酸化炭素を欲しがっています。
植物に全面的に頼って生きている私たち動物が脱二酸化炭素だなんて笑っちゃいますよね
食料生産のために大量の二酸化炭素を排出しましょう。

返信する

050 2021/09/11(土) 23:37:20 ID:q7xZYBTHrE
>>48
アンチの正体がまたバレた

返信する

051 2021/09/13(月) 23:20:22 ID:XBz66OEYS2
アンチEVはすげー怨念。

なんでそんなにEVを嫌う?

エンジン車、ハイブリットがなくなろうが知ったことでは
ないだろう?

むしろ温暖化対策になるのは間違いないからいいだろう?

返信する

052 2021/09/14(火) 00:00:20 ID:Ue01N9.4j2
私はアンチEVではないがこんな感じ

>新燃費基準の策定会議では、EVへの逆風も始まっている。発電やEV生産に消費されるCO2を無視するのは現実的ではない、
>という流れからEVをゼロエミッションと見なすべきかどうかの議論も出ている。EVが普及すると共に、今まで受けてきた諸々の
>お目こぼしを徐々に奪われるのは当然の流れではあるが、EVの普及率が0.1%未満であることから、来年度以降に持ち越しとなった。

>長期的にはEV普及は大事なことだと考えると、そのあたりの厳格化はいくら何でも時期尚早だと筆者も思う。それもこれも「時代は
>すでにEVで、旧弊な内燃機関の時代は終わりだ」と騒いだ人たちに原因がある。シェア0.1%未満という現実を冷静に見るべきだ。
>内燃機関から見たらEVも燃料電池車(FCV)も同じく0.1%未満。誤差の範囲でどんぐりの背比べをしても仕方がない。
>実態を見ればまだまだ嬰児(えいじ)にも等しいEVの現状を誇大に騒ぎ立て、世間を見誤らせれば、一人前に負担を求められるのは
>当然の流れになる。EV普及に良かれと思って騒いでいるのだろうが、それが首を絞める場合もあることは肝に銘じておいた方がいい。

返信する

053 2021/09/15(水) 20:10:10 ID:J9FC0zZ2LA
東京の空がすごい綺麗になる
それでいいじゃないか?

散歩、マラソン好きには最高

電車とか自転車、EV使えばいいだろ?

内燃機関が無くても大都市は問題がないというかむしろ歓迎

返信する

054 2021/09/15(水) 21:43:02 ID:eBfWb2Sz6A
ノルウェー並とは言わないが
火力発電が1/3くらいに減ってからで良いでしょう
その頃にはEVもちょっとはマシになっているはず

返信する

055 2021/09/15(水) 21:58:03 ID:J9FC0zZ2LA
電気なんてなんとでもなるだろう いざとなりゃ原発を使えばいいし

はよ内燃機関なくして東京の空をきれいにしてくれ

田舎みたいな空気を東京でも吸えるなんて最高

返信する

056 2021/09/15(水) 22:32:45 ID:eBfWb2Sz6A
>>55
肝心要の大義名分によほどの説得力がなければ改革は無理だよ。

返信する

057 2021/09/15(水) 23:38:42 ID:Jw1L7HUUy2
EVにどうしても必要な金属素材(コバルトだったかな?)は主に南米が採掘地。
だけど、ご存知の通りその南米を牛耳ってるのが中国。
だからEV車を発展させればさせるほど富を得るのが中国。
逆に中国の一存で供給量も制限されてしまう。

EVは日本にとって非常に危険。

返信する

058 2021/09/17(金) 20:37:08 ID:o3gjq4WRLo
いまさら?
中国なくては日本の経済まわらん
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5da3174470b4d837b560...

返信する

060 2021/09/17(金) 21:37:23 ID:t91Hpi.ZY.
中国はEV以外を全部HVにする方針なので極太客
超ビジネスチャンス

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:56 削除レス数:4





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:世界有数のモーターショー、EV競う…日本の大手は出展見送り

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)