
もともと無理なんだよ。EUのEV政策は。
しかも謳い文句のゼロエミッションは実は環境に悪いし。
ところでなんだ?ETCが強制的なものだと思ってんのカネ?
やっぱり、明和のEV厨(EV基地)は無職引きこもりの無免許
クルマなしなんだな。ヒマなんで構ってもらいたいだけなんだろ。
死ぬまで社会復帰は無理だな。
--------------------------------------------------------------------
EVは高出力のバッテリーを搭載しなければならず、
そのためには希少な「リチウム」が必要になる。
全固体電池になればリチウムが必要なくなると
勘違いしている人もいるが、全固体電池が高出力を必要とする以上、
イオン化傾向が高くて軽いリチウムを使い続ける必要がある。
リチウムの産出は塩類平原の地下に眠る塩水(地下水)を汲み上げて、
これを天日乾燥させてから精製するのが主流である。
そして精製段階において大量の真水が必要となる。
地上が塩類平原となっているのは乾燥地帯であるからで、
ここで大量の真水を必要とすることは、
現地で農業を行って暮らす人たちには深刻な問題である。
リチウムは鉱石からも採掘されているが、
この精製過程の廃棄物として硫酸ナトリウムなど大量の残渣が発生し、
これが環境上の観点から問題視されている。
そのため、先進国で採掘されたリチウム鉱石は、
一旦、環境規制のゆるい中国に運ばれて、
中国で精製されているものが多いという“不都合な真実”がある。
リチウムの現在の世界採掘量では採掘された全量を
EVに利用するとしても、やはり年間700万台が限界だとされている。
つまり世界中の自動車がEVになることなど、最初から不可能なのである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78d1375027bb2953b2c50...
返信する