世代で賛否分かれる「定年制」


▼ページ最下部
001 2021/07/27(火) 14:15:43 ID:4KPQW1SwS2
スタッフサービス・ホールディングスがまとめた「定年制についての意識調査」によると、定年制の必要性について賛否が拮抗する結果となった。
必要派が56・2%で、不必要派が43・8%。
若年層が「キャリアの区切り」などの理由で必要と考えている傾向がみられる一方、50―60代では人手不足などを背景に不必要派の割合が高かった。
定年延長の議論や定年廃止の事例もある中、世代や立場で意見が分かれた
定年制について年代別にみると、20代は「必要」が25・9%、「どちらかといえば必要」が34・1%で必要派が最多。
これに対し、50代は「どちらかといえば不必要」が34・5%、「不必要」が15・9%となり、不必要派が最多の年代だった。
キャリアステージ別では、60代の定年前世代で不必要派が63・6%を占めた。

返信する

※省略されてます すべて表示...
037 2021/08/02(月) 15:11:57 ID:A2zq.BmTNo
厳しい事書く
もうねー定年なんて言う概念捨てろ
30代でも40代でも会社の利益出せないボケとか
生産性低いアホとか「辞めて下さい」なの。

会社や企業が60歳定年70歳嘱託まで雇って
給与ドロボーはさせてくれないの。昭和の幻想

言われた事だけやります みてーなヤツは採用すらされねーの。
令和時代 2020時代はね 自分で稼ぐの 自分で生きるの 自分達で考える
てめーらで結論出す。方向づけしろ

平成みてーによ 会社がどーの 時代がどーの 政治がどーのこーの 経済がとか
「何もしてくれない」 とかそんなヤツらは逝ってよし。 
甘いゆとりの平和ボケ日本人は真っ先にクタバるよ。

日本って国 世界の中から随分脱落してるから 
トヨタの社長や経団連が言ってた 終身雇用の終焉てそーゆうこと

反論どーぞ 炎上 上等

返信する

038 2021/08/02(月) 17:07:16 ID:n0lOQp/LLc
>>37
だから君の会社はみんな君を見捨てて辞めていくんだね

返信する

039 2021/08/02(月) 21:59:16 ID:ijzVdOX29.
そして外人を入れるのですね
何のために?

返信する

040 2021/08/03(火) 10:04:10 ID:Ui6vNdg.f6
>>39

外人と言うてもアジア系外国人です
英語ができる優秀な外国人 日本人なんか足元にも及ばない
日本企業もグローバル化の時代
低脳日本人では太刀打ちできない

返信する

041 2021/08/03(火) 11:48:40 ID:Q2T1wMax9s
>>40
その、低能日本人なんか足元にも及ばない優秀なアジア系外国人が、
日本に出稼ぎに来るのかw

英語ができるのが優秀w 昭和初期かよwww

返信する

042 2021/08/03(火) 12:04:36 ID:Ri9sagzDEY
都内某所、早朝のコンビニで短時間バイトやってるアジア系のねぇちゃんたち
母国語はそれぞれだから内輪で話す時の公用語は英語
いわゆる出稼ぎのなんちゃって留学生に非ず

返信する

043 2021/08/03(火) 21:17:38 ID:Ui6vNdg.f6
その英語すら離せないのがアンポンタン日本人
英語どころか日本語すら
まともに話せない低脳日本人
発展途上国日本

返信する

044 2021/08/04(水) 13:17:43 ID:X3W9fcGbwY
>>43
その、アンポンタン日本人の発展途上国日本に
出稼ぎに来るのかw

英語ができるのが優秀w 昭和初期かよwww

返信する

045 2021/08/04(水) 13:46:29 ID:aHLMhrpiyg
厳しくもなんともねえよw
こんなとこでどんだけご都合主義で議論しようと
仕事は機能主義になり、能力主義、成果主義に成らざるを得ないだろう
いる人はいるし、いらん人はいらん
それだけ
これが資本主義だ、これ以上には無い
そんなこんなで定年なんてクソ陳腐な概念も近いうちに無くなる
資本主義経済はそんなもん必要としていない
目を覚ませ

返信する

046 2021/08/05(木) 00:21:16 ID:OEHB3Cwvh6
会社法改定して役員をAIにできれば人間の役員は辞めてもらって財務的に楽になるし、休みなく仕事してもらえそうだよね

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:世代で賛否分かれる「定年制」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)