EU、35年にガソリン車禁止(※ハイブリッド車も禁止)
トヨタの十八番「ハイブリッド車」はオワコン
▼ページ最下部
001 2021/07/15(木) 04:44:53 ID:VYEHOp0lyo
058 2021/08/06(金) 20:21:09 ID:4Irzt2OT3E
060 2021/08/06(金) 21:53:23 ID:qZPq2x/ZsU
>>57 >それ以外のアフリカ、オセアニア、アジア圏(中国除く)ロシア
10年20年前の中古車が流れ着く国々ですな
返信する
062 2021/08/06(金) 22:39:31 ID:8PZmEB46FE
そして
14億台あるエンジン車の寿命が延びるだけ
という結果に
返信する
063 2021/08/06(金) 22:56:30 ID:4Irzt2OT3E
064 2021/08/07(土) 00:04:34 ID:6bi/r/U.B2
核融合エンジンを最初に実用化した会社が22世紀の自動車業界の覇権を握る。
YAMAHAは早く核融合炉作れ
返信する
065 2021/08/07(土) 06:55:05 ID:C9HhlGUdX2
066 2021/08/07(土) 13:20:04 ID:LCzsZGPnfQ
EUがガラパゴス化するだけ。
中国は共産党の一声でどうにでも変わる。
アメリカも政権次第でコロッと方針を変える。
欧州は欧州で頑張ればいいよ。そこで売りたいメーカーは同調するも良し。
返信する
067 2021/08/07(土) 13:24:23 ID:LCzsZGPnfQ
>>64 >核融合エンジンを最初に実用化した会社が22世紀の自動車業界の覇権を握る。
核融合ってただの熱源じゃん。
じゃ車を走らせるのは蒸気機関?
返信する
068 2021/08/07(土) 14:25:02 ID:L5YChDusH6
069 2021/08/07(土) 15:02:48 ID:C9HhlGUdX2
>>67 蒸気機関ってSLをイメージしがちだけど実は結構高効率
薬缶で蒸気沸かす、なんて揶揄されるけど、水というのは
非常に効率よく扱いやすく入手も容易な熱媒体
なので車の冷却も水、産業機械の冷却も水(媒体)
もんじゅは、水のかわりにナトリウム使って事故起したね
水なら収拾ももう少しましだったかもね
返信する
070 2021/08/07(土) 15:29:23 ID:a22NgrttCE
071 2021/08/07(土) 15:59:08 ID:oXv3uBhUPk
072 2021/08/08(日) 11:28:07 ID:ATQWlggf7c
電池に革命的進化があと2回起きないと
EVはオモチャのまま
返信する
073 2021/08/08(日) 12:37:23 ID:N/Rlk0jOtA
ハイブリッドじゃ脱炭素無理だししかたないね。
こんなに温暖化きてるし、いまさらハイブリッドとかありえんわ
返信する
074 2021/08/08(日) 16:39:56 ID:ATQWlggf7c

ノルウェーのような再エネ国でないと環境性能も大差ないからね。
再エネ社会が実現したらその時に乗り換えれば良い。
その頃にはEVも少しはマシになってるはず。
わざわざ不便で環境に良くないEVに換える意味がない。
返信する
075 2021/08/08(日) 17:56:48 ID:0VQbXFEnys

アンチEVの妄想が激しい。
せめてロイターや日経新聞ぐらい読もうな。
返信する
076 2021/08/08(日) 18:59:24 ID:ATQWlggf7c
そういう意味では64g/kmのM15A-FXEは本当に凄い。
返信する
077 2021/08/09(月) 07:55:22 ID:aQKEznZQIE
>>74 水力っていうのは水の位置エネルギを電気に変換するものだけど
エネルギを電気に変えた分、自然が変化してしまっているわけだ
温暖化の原因の可能性もある
これをなぜ容認放置するのか
返信する
078 2021/08/09(月) 10:12:49 ID:Z1hadqJjQ2
079 2021/08/09(月) 19:53:33 ID:jqZ76Ot0bk

アンチEVは妄想はやめて現実を見よう
返信する
080 2021/08/09(月) 19:56:32 ID:PuAIkeMGN2
あらためて
64g/kmのM15A-FXEの凄さがわかるね。
返信する
081 2021/08/11(水) 12:13:01 ID:Xi.OS.fWUo
↑欧州では89g/km。
64g/kmは日本のみの数字。
なんでだろうか?
北米では売って無い、なんでだろうか?
89g/kmは現実的だろうか?
返信する
082 2021/08/11(水) 13:48:15 ID:wYJzhGNO0c
64g/kmは新欧州ドライビングサイクル表記
EURO6やCAFEの95g/km規制等もこちらが用いられる
返信する
083 2021/08/11(水) 21:42:11 ID:Xi.OS.fWUo
084 2021/08/11(水) 21:59:00 ID:wYJzhGNO0c
085 2021/08/19(木) 11:14:52 ID:7ErmaoP0IE
未だにEVが政権を取れると思ってるのかな?
都市部にはそれでも良いかもしれないけど、結局郊外地は無理だよね。利便性で。
ちなみに過疎地だと、電力網が本当に貧相だからEV車が増えると電線張り直しだよ?
返信する
086 2021/08/19(木) 12:30:26 ID:i/k1rL6GUo
共同住宅の多い都市部こそEVは厳しい
東京都は共同住宅が7割超え
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:80
削除レス数:6
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:EU、35年にガソリン車禁止(※ハイブリッド車も禁止)
レス投稿