テスラ、日本で大型蓄電池に参入 再生エネ発電所向け
▼ページ最下部
001 2021/05/27(木) 19:58:38 ID:RwcmXqkXb2
012 2021/05/28(金) 10:38:01 ID:I0t53FQ8L6
>>10 サムスン? パナソニックまた裏切られたの?
どっちにしてもこんな消耗品を何十万 何百万本も使ってる時点で
環境に優しくないし高すぎるな。
返信する
013 2021/05/28(金) 10:52:37 ID:hYsDD4R00c
>>12 テスラの電池製造を下請けてんのはパナだけじゃないよ
テスラが開発した仕様に基づいて日中韓のメーカーが下請けてる
返信する
014 2021/05/28(金) 18:45:46 ID:h5FWP0vdpg
015 2021/05/28(金) 22:04:49 ID:ltmRi2Tt1s
研究施設に導入なんだから使い物になるかどうか見極めるためなんだろ
返信する
016 2021/05/29(土) 08:39:22 ID:634M97J.pY
>>12 その「消耗品」、何気に10年持つよ
それと、形状が乾電池タイプなのは
バッテリーの性能・寿命に直結する温度管理のためで
並べた電池の周りに液体を循環させて常に適温をキープするシステムになってる
他のどんなタイプよりも温度管理面で合理的な構造
返信する
017 2021/05/29(土) 11:08:45 ID:fmYP/GksBM
リチウムイオン電池はリサイクルが確立していないので環境製品としては失格。
消費エネルギーやコストの割が合わない。
返信する
018 2021/05/31(月) 09:21:48 ID:PtXw8wrx7w
リサイクル技術ならとっくに確立してる
業界は採算に見合うまとまった量を待ってる状態
返信する
019 2021/05/31(月) 12:46:52 ID:d260YvDSlE
それをリサイクルの循環が確立していない と言う。
手間やエネルギーに対して、価値のある原料がほんの僅かしか抽出できず
採算が合わない。
種類により原料構成が大きく異なる。分解、解体時の感電、化学傷害、
汚染物質排出、発火爆発の危険性など、問題山積み。
返信する
020 2021/06/09(水) 10:39:33 ID:1Nd8jmgjlo
>>11 そもそもサイクル充電って新品時から70%の容量になった時の数値だけど?
家庭用だとその数値無視で使うからそりゃねえ。そりゃ見せかけ上は良く出来るよね。
ちなみにパワーウォールのバッテリーってサムソンかCATLだったはずだけど。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:テスラ、日本で大型蓄電池に参入 再生エネ発電所向け
レス投稿