175年続く割烹や老舗居酒屋の閉店相次ぐ


▼ページ最下部
001 2020/10/31(土) 14:02:26 ID:8ya5yldeKE
 新型コロナウイルスの影響で飲食店の経営が悪化する中、東京でも多くの人に愛された老舗や有名店が相次ぎ閉店している。
消費税率の引き上げに伴う利益の減少や、後継者不足などもあって厳しい経営が続いていた店がコロナにとどめを刺された格好だ。
政府の支援策の息切れが響き、のれんを下ろした店もある。

「状況が良くなるとも思えない。借金したくないしやめるなら今だなと…」。新橋駅前の居酒屋「新橋三州屋」(港区)の見米健司社長(60)は話した。
9月で50周年を迎えたが30日に閉店。45年来の常連という川崎市の池川靖彦さん(75)は「会社員時代から毎月通った思い出の店。
8カ月ぶりに来たら閉店でショックだが、最後に来られて良かった」と語った。

4月以降の売り上げは前年比9割減。最近はやや持ち直したものの7割減が続いた。持続化給付金なども受け取ったが、
人件費や家賃を「とても穴埋めできなかった」と見米さん。
政府の「Go To イート」の恩恵を十分に受けるには予約サイトへの登録が必要で、60~80代の従業員に対応は難しかった。
 江戸時代に創業の「割烹 武蔵屋」(足立区)も9月末、175年の歴史に幕を下ろした。近くの西新井大師の参拝客の減少や宴会自粛が響いた。
店主の江川彰一さん(61)は「『忘年会や新年会シーズンまでは』と踏ん張ってきたが、限界だった」と明かした。

以下略

https://www.tokyo-np.co.jp/article/6540...

返信する

002 2020/10/31(土) 19:08:29 ID:2y0zDhLlkw
日本の大半の店はお客さんに安く提供してなるべく休まない事が美徳とされてきたきらいがあるから残っていくのは高くて休んでばかりの店ばかりになる。

返信する

003 2020/10/31(土) 22:16:21 ID:iKUirX/PDs
こんな状況でも消費税を下げない自民党を恨むんだな
多くの国民が支持してきた自業自得でもあるが

返信する

004 2020/11/01(日) 13:13:58 ID:kRFAnn3tC2
創造と破壊
今の自民党はこれを行っている
これこそまさに革新
革新勢力と言えば、かつては社会党や共産党の事を指していた
今の自民党は社会主義を目指している
だからなのか中国に対して甘い

返信する

005 2020/11/01(日) 13:56:23 ID:1D8dSfRkAs
>>4
そうだな
自民党がやってる事は
文化大革命みたいなもんだな

返信する

006 2020/11/01(日) 16:57:35 ID:tFAz0A8RMg
>>5
おいおい宗主国様に怒られるぞww

返信する

007 2020/11/01(日) 22:32:47 ID:L5vHxYAIM6
政府が悪いというよりも、
コロナをあおりまくるマスコミ(テレビ)のせいじゃないのか?

返信する

008 2020/11/02(月) 13:10:33 ID:7GpouA5qCE
本当に必要なものではなかった

返信する

009 2020/11/03(火) 00:11:51 ID:aWp3G98sM.
コロナはトリガーには為ったが要因はそれだけではないぞ。
まずは、事業継承問題。
古くは第一次産業が継承者不足に泣いたが、それが三次産業にも波及してきた。
少子化、人口減などが一義的な要因で、あとは、いわゆる高級店などは
接待文化の衰退等々・・。
例えば、喫茶店レベルだと事業継承が上手く行って、やる気のある若手が
経営者なら”工夫をして、もう少し頑張ってみよう”的な店舗もある事も多く紹介されている。
ところが、経営者が老い先短い老人だと”これを機に潮時だなぁ”となる。
なんでもかんでもコロナのせいにしたがるのは>>7に同意。

返信する

010 2020/11/03(火) 08:35:29 ID:gttsghNwz6
>>9
しかし、喫茶店レベルだとそもそも長年続いてるのが
一割ぐらいという選抜選手
色々な個人業において飲食店の短さは異常的

返信する

011 2020/11/03(火) 09:25:50 ID:q76rsLjVoQ
こんな政治家が居るもんな

返信する

012 2020/11/03(火) 15:44:06 ID:d/MEVB6c7Q
BSの世界の路地裏番組なんか見てると
何気ない小道に100年以上続くメシ屋、靴屋、時計屋なんかが当り前のように存在してるもんな。

大店法の類を廃止して、何でもかんでも競争とかアホな事やってるの日本だけ?

返信する

013 2020/11/03(火) 16:21:29 ID:afAkdisxoI
てか日本はもともと飲食店が多すぎる
特に飲み屋

返信する

014 2020/11/03(火) 20:24:00 ID:eOynSPMLww
>>12
長年続いてる企業が世界一なのは日本ですが・・・。

返信する

015 2020/11/03(火) 21:49:03 ID:aWp3G98sM.
>何でもかんでも競争とかアホな事やってる

大規模店が従来の流通を瓦解させて大量に産地から直接仕入れて廉価で売る。
その事自体は悪い事ではないよ。
副産物として、未活用魚や廃棄野菜も流通したりして生産者にとってもメリットは多い。
問題は、廉価な商材は廉価な商材で良いのだけれど高付加価値な商材が売れない。
これに尽きるんだよ。
例えばイギリス。
お国柄と言えばお国柄なんだが、ノーザンプトンで生産されるチャーチやジョン・ロブや
クラークスといった高級靴が一定数は売れ続けているんだよ。だから手作りな職人が存続している。
日本も、かつては「物を大切にする」生活様式だったし、バブル期などは総てのジャンルで高級品が
飛ぶように売れた。ところが、今は?といえば、チヨダや靴流通センターやABCマートで中華製の
安物靴しか売れない。一事が万事、洋服から何から何まで安いものしか売れない。
こういう掲示板の類を散見すると、かつやのとんかつで十分!とかいう御仁が散見される始末。
創業うん年、豚は薩摩の黒豚、油は国産のエステル系に拘っています・・・のような店を利用する
セグメントが極端に減ってしまっている。
概して貧乏になっているんだよ。転じて、貧すれば鈍するで、審美眼もクソもない状態なわけ。
大規模店は大規模店で必要であり、悪い事ではないが本来ならば棲み分けで別セグメントな
市場が極端にシュリンクしてしまってるからだよ。

返信する

016 2020/11/03(火) 23:16:22 ID:TE5qBAz56.
>>14
企業じゃなくて個人営業の店舗の話をしてるんだが・・。
だから大店法と言っとるのに。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:175年続く割烹や老舗居酒屋の閉店相次ぐ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)