どんなボディでも EVプラットフォーム化


▼ページ最下部
001 2020/10/18(日) 02:31:54 ID:d.nTeXrD9Q
モーターどころか、サスも操舵部もホイールインですよ。

エンジンもねえ。タンクもねえ。プロペラシャフトもドライブシャフトもねえ。そんなEVは従来の車の構造から大きく脱却した
デザインができるわけですが、効率を追求するとこんなプラットフォームもできちゃうんだなあ。

イスラエルのモビリティベンチャー、REEが公開しているEVプラットフォームのプロトタイプを見て、そんな印象をいだきました。
モジュラー構造で、作りたい車両の性質に合わせてサイズや重量(バッテリー容量の多寡でしょう)を変えられるんですって。
https://www.gizmodo.jp/2020/10/ev-platform-ree.html?c...

返信する

※省略されてます すべて表示...
117 2020/11/13(金) 02:08:14 ID:rS7y7Y5dMs
>>116
君はオツムが少し弱いようだね
「安い方を買う」という消費者の行動原理は万国共通と何度言っても分からないお馬鹿さん(笑

返信する

119 2020/11/13(金) 11:19:48 ID:SZESXq28dE
ノルウェーのように手厚い補助や優遇をしないのは
そこまでするほどエコでもないし価値もないから

返信する

120 2020/11/13(金) 23:48:36 ID:Es2inHG52o
タイヤにしないでホバークラフトやドローンの技術で、高高度飛ばなくていいから、少し浮くだけの空飛ぶ絨毯風の乗り物になったら良いなと思う今日この頃

返信する

121 2020/11/14(土) 02:26:47 ID:6fVd7GiRZI
ファンが付いてる物は総じてうるさい。
小さい玩具のドローンも結構な音、人が乗れるサイズじゃ爆音必至。
ホバークラフトも浮上用と推進用が必要だからうるさいと思うね。

返信する

122 2020/11/27(金) 22:38:13 ID:n.xpQgJ5gU
123 2020/11/30(月) 14:23:59 ID:8t84toVqvo
>>122
基本は同じ

返信する

124 2020/12/05(土) 00:00:53 ID:gQGcijmkNQ
既に政府はカーボンニュートラルを宣言し、日本は水素社会へ本格突入する。
中途半端なEVやHVは淘汰されてしまうのかもしれない。

返信する

125 2020/12/20(日) 21:01:30 ID:wxmdgIefnE
これが
市販化できると思うと
感慨深い

返信する

126 2020/12/22(火) 09:46:21 ID:fgGzZdJV7E
>>1 これ、左右反対方向に回転させれば、超信地旋回できるんか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:121 削除レス数:5





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:どんなボディでも EVプラットフォーム化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)