どんなボディでも EVプラットフォーム化


▼ページ最下部
001 2020/10/18(日) 02:31:54 ID:d.nTeXrD9Q
モーターどころか、サスも操舵部もホイールインですよ。

エンジンもねえ。タンクもねえ。プロペラシャフトもドライブシャフトもねえ。そんなEVは従来の車の構造から大きく脱却した
デザインができるわけですが、効率を追求するとこんなプラットフォームもできちゃうんだなあ。

イスラエルのモビリティベンチャー、REEが公開しているEVプラットフォームのプロトタイプを見て、そんな印象をいだきました。
モジュラー構造で、作りたい車両の性質に合わせてサイズや重量(バッテリー容量の多寡でしょう)を変えられるんですって。
https://www.gizmodo.jp/2020/10/ev-platform-ree.html?c...

返信する

002 2020/10/18(日) 03:38:09 ID:I6MyAnPNiU
サスペンションは?

返信する

003 2020/10/18(日) 04:29:49 ID:LLMbUu9jDc
>>エンジンもねえ。タンクもねえ。プロペラシャフトもドライブシャフトもねえ。

オラそんな村イヤだ~♪

返信する

004 2020/10/18(日) 06:51:22 ID:P.lW2.4WeA
タイヤも毎日ぐーるぐる かぁ♪

返信する

005 2020/10/18(日) 08:04:03 ID:ZtjZGSSU8M
でも大型のバッテリーが搭載されるからね(*'ω'*)

返信する

006 2020/10/18(日) 08:24:13 ID:VqmA3FIh7U
シャシーに組み込まれてる

返信する

007 2020/10/18(日) 08:39:45 ID:hW79PLAf3U
バイクで長距離を行く時はこの上に乗せるだけでOKなのか?

返信する

008 2020/10/18(日) 09:41:25 ID:QKrg54g4qU
インホイールモーターの時点でダメだわ

返信する

009 2020/10/18(日) 09:56:56 ID:Zf3LvODvKU
>>8
なんで?

返信する

010 2020/10/18(日) 11:33:14 ID:dw64o/F2.k
ホイールアライメントとか内輪差とかあってタイヤが4つ付いてれば安定するってもんじゃないぞ
プロトタイプって書いてあるから>>1の画像は未来予想図なんだろう

返信する

011 2020/10/18(日) 11:59:20 ID:LPVuELQ8do
路面からのショックをアブソーバーを通さずダイレクトに受ける
精密機器を配置するには過酷すぎる環境
バネ下重量の増加による運動性の悪化等々

返信する

012 2020/10/18(日) 15:09:14 ID:s2iW49/e.6
ラダーフレーム + ばでい
  ↓
モノコックフレーム
  ↓
ラダーフレーム(セミモノコック)+ ばでい

結局元に戻るのか・・・。

返信する

013 2020/10/18(日) 15:18:35 ID:K6R9v7Dprc
フライバイワイヤーって奴でハンドルもブレーキペダルも好きな位置に付けられるのかもしれん。プリウスの暴走の原因のアクセルはハンドルに付ける。

返信する

014 2020/10/18(日) 15:56:20 ID:LPVuELQ8do
>アクセルはハンドルに付ける。

T型フォード

返信する

015 2020/10/18(日) 17:35:38 ID:gxkd/YPa7U
レゴブロック感覚で好きなボディ作れたら良いけどな

返信する

016 2020/10/18(日) 18:03:12 ID:ZkKKVdBKUE
もう、完全にラジコンだな。

返信する

017 2020/10/18(日) 18:12:20 ID:eKHCXeeOl.
>>10
ホイールインモーターのメリットは、タイヤの回転を1本づつ電子制御でき、内輪差、スキッドコントロールも可能になる。
ドライブトレイン、デフによる制御など遙か昔の話としてしまう技術だ。

返信する

018 2020/10/18(日) 18:30:55 ID:qWSSvWpWiQ
>>17
耐久性や耐候性が低すぎる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:58 KB 有効レス数:121 削除レス数:5





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:どんなボディでも EVプラットフォーム化

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)