やっぱりマツダ 欧州でマツダ6ディーゼル終了 環境規制に対応できず
▼ページ最下部
001 2020/10/12(月) 13:38:57 ID:KBbV6XbimM
002 2020/10/12(月) 13:51:43 ID:cSGFLgTiLk
そら地元企業でさえギブアップしてEV宣言してしまう様な狂った政治がEUですけん
新しい利権の為なら既得権益なんぞぶっ飛ばしてしまうって事やな。
それによって誰が儲かるか?ってこと。
儲かるんは地元企業、地元の皆さん以外の誰か、というこっちゃ。
返信する
003 2020/10/12(月) 13:59:27 ID:qubHynzCxs
マツダも欧州メーカーと同じで、EV時代までの繋ぎの20年間ほどをクリーンディーゼルメインで
乗り切る計画だったが、排ガス不正でモロに煽りを食らってしまった。
CAFE規制
>まったくペナルティと縁がないのはトヨタ。新型「ヤリスHV」のNEDC燃費は64g/km!
>ヤリス1台売ったら105g/kmのクルマ3台か、110g/kmのクルマ2台売ってもペナルティなしになる。
>そればかりかRAV4のハイブリッドすら燃費基準をクリア。平均燃費は圧倒的に世界一だ。
>ホンダや日産も2モーターハイブリッドの技術を投入すれば欧州燃費規制をノーペナルティで
>クリアできると考えていいだろう。
>相当厳しいのはマツダとスバルです。両ブランドともに2021年欧州燃費基準をクリアできる車種
>を持っていない。実質的な値上げとするか、メーカーが負担するのか不明ながら、すでに欧州の
>シンクタンクで「マツダは経営状況におけるペナルティの金額負担率は最も大きくなる」と評価
>している。
https://bestcarweb.jp/news/139926?mode=ful...
返信する
004 2020/10/12(月) 16:20:34 ID:MMyp.UHqrg
もうタバコみたいにペナルティや増税された分を売価に乗せて、プレミアム価格上等で排ガスモクモクでもブッ飛んで走るような路線に舵切りしてしまうのはどうだろう。
トンガリまくった2ストやF1みたいに走る車に乗りたい人なんかもいるのでは?
まあ、車検は通らないといけないから、昔ほど汚くはならないでしょう。
返信する
005 2020/10/12(月) 18:43:35 ID:XMrP2uZ7hk
日本国内は120キロ毎時が最高速度。
どんな早い車に乗ってもそれが公道で出せる最高速なのが現実。
移動式レーダーオービスやゾーン30の登場でスピード出して走る時代は終わった。
これからはエコの時代。
返信する
006 2020/10/12(月) 18:55:24 ID:yBhe88/2T.
これは厳しいディーゼル規制にパスできないワーゲンやBMWの横やりが原因。
ディーゼルがマツダの独壇場になるのを恐れた苦肉の策。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:27
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:やっぱりマツダ 欧州でマツダ6ディーゼル終了 環境規制に対応できず
レス投稿