日産の本気度 災害仕様EV公開 非常用電力を供給
▼ページ最下部
001 2020/09/30(水) 12:41:03 ID:rEElL0ZJRk
日産自動車株式会社は29日、自然災害などによる停電時に電気自動車の大容量のバッテリーから非常用電力を供給できる、
災害復旧支援を目的とした電気自動車のコンセプトカー、「RE-LEAF」を欧州で発表した。
災害対策における緊急対応(emergency REsponse)、人道支援(humanitarian REcovery)、そしてコミュニティの強靭性(REsilience)の
3つの「RE」を由来として名付けられた「RE-LEAF」は、量産電気自動車「日産 LEAF」をベースに製作されたコンセプトカーだ。
「RE-LEAF」には瓦礫など障害物の多い災害時の悪路走行を可能とする改良を加えるとともに、簡単に電気を取り出せるよう、
クルマのフェンダー部分に耐候性の高い電気ソケットを取り付け、搭載する大容量リチウムイオンバッテリーから110~230Vの電気機器へ
電力の供給を可能とした。高められた悪路走破性により「RE-LEAF」は、被災地域を自由に移動し、復旧作業に必要な照明や作業ツールの
電源としてだけでなく、通信や冷暖房など、被災者の方々が必要とする機器に電力を供給する。
https://motor-fan.jp/article/1001656...
返信する
194 2020/10/05(月) 19:50:20 ID:akqWtv3xHM
HVの正体は高いガソリンエンジン車
排気ガスモクモクの非環境車
返信する
195 2020/10/05(月) 20:04:36 ID:e3RRtyX5Sg

HVやPHVは、まさにリチウムイオン電池式EVがエンジンの助けを借りないと自動車として半人前という証明。
全固体型でもまだ不十分で、その次の金属空気電池が安く普及できる2040年以降まで待たなければならない。
返信する
196 2020/10/05(月) 20:09:41 ID:akqWtv3xHM
トヨタはわかってるんだな。
ガソリンエンジン時代の終焉はトヨタの終わりだと。
だから少しでもこの時代を延命したい。
もちろんトヨタもEVを作れるだろう。
どこでも作れるようになるから。
つまりトヨタのアドバンテージはなくなるということ。
トヨタの規模ではリーズナブルな価格では売れない。
液晶テレビと同じように価格競争力の前に敗れる。
これが産業の新陳代謝なんだな。
返信する
197 2020/10/05(月) 20:18:52 ID:e3RRtyX5Sg

電動車を最も知り尽くしているのも、他ならぬトヨタ。
EVの肝となる次世代電池をしっかりと抑えているのは
さすがとしか言いようがない。
返信する
198 2020/10/05(月) 20:27:45 ID:Dw4Lyp46N.
規制は環境だけでなく「自国メーカーを護るためにある」ってことを理解しないと
吹き上がる方向が斜め上になっちゃうよね
>>193みたいに(笑
歴史ある「自国メーカー」を持つ欧州やアメリカが
トヨタのHVしか生産できなくなる規制なんか敷くわけないことくらい
規制の何たるかを理解してれば分かりそうなもんだが
バカには無理なんだろうなあ
返信する
200 2020/10/05(月) 20:58:08 ID:e3RRtyX5Sg
もちろんトヨタのHVしか生産できなくなるわけではないよ。
でもEUの環境局は規制を緩めることなく2020に突入したよ。
大気汚染での死者が交通事故死の数十倍ということがわかったし
排ガス詐欺で欧州メーカーに裏切られて激怒しているし
今回ばかりは本気だ。
返信する
201 2020/10/05(月) 22:15:56 ID:Dw4Lyp46N.
そう、欧州はHVには目もくれず
一足飛びにEVへという流れ
欧州には欧州の自動車メーカーがあって
これを護ることがまず先決な欧州にとって
トヨタのHVにシェアを恵んでやる筋合いなんて
これっぽっちもないからな
欧州の規制の『軸足』は
「どうやってトヨタを締め出すか」
この一点
つまり自国産業を護るための『参入障壁』としての欧州規制
トヨタのHVに出番など「与えない」
白人ナメんなよ
返信する
202 2020/10/05(月) 22:57:12 ID:e3RRtyX5Sg
トヨタのHVは既に5年以上前から毎年シェアを大きく伸ばしているよ。
もちろん欧州のメーカーも、次々とハイブリッドモデルを投入したり
ベンツのEクラスにも排気量を削りに削った1500ccエンジンを載せるなど
涙ぐましい努力をしている。
規制をクリアできないモデルには罰金分を価格に転嫁することにはなるが
売れないし売っても儲からないEVに命運を委ねるよりはましだろう。
返信する
203 2020/10/05(月) 23:24:48 ID:Dw4Lyp46N.
だからそのトヨタHVのシェアを伸ばし切らないための規制だとなぜ分からない?
真性のバカなのか?
返信する
204 2020/10/05(月) 23:32:22 ID:e3RRtyX5Sg
205 2020/10/06(火) 01:31:00 ID:3l61rND8y2
206 2020/10/06(火) 01:42:27 ID:fw9eUmFE6s
207 2020/10/06(火) 10:19:26 ID:cQ9QvXNDsc
規制は環境だけでなく「自国メーカーを護るためにある」ってことを理解しないと
吹き上がる方向が斜め上になっちゃうよね
>>193みたいに(笑
歴史ある「自国メーカー」を持つ欧州やアメリカが
トヨタのHVしか生産できなくなる規制なんか敷くわけないことくらい
規制の何たるかを理解してれば分かりそうなもんだが
バカには無理なんだろうなあ
返信する
208 2020/10/06(火) 10:24:09 ID:fw9eUmFE6s
もちろんトヨタのHVしか生産できなくなるわけではないよ。
でもEUの環境局は規制を緩めることなく2020に突入したよ。
大気汚染での死者が交通事故死の数十倍ということがわかったし
排ガス詐欺で欧州メーカーに裏切られて激怒しているし
今回ばかりは本気だ。
返信する
209 2020/10/06(火) 11:17:13 ID:cQ9QvXNDsc
規制を緩めないということはつまり
HVには目もくれず、一足飛びにEVへという流れ
返信する
210 2020/10/06(火) 11:24:44 ID:fw9eUmFE6s
211 2020/10/06(火) 14:01:21 ID:cQ9QvXNDsc
歴史ある「自国メーカー」を持つ欧州やアメリカが
トヨタのHVしか生産できなくなる規制なんか敷くわけないことくらい
規制の何たるかを理解してれば分かりそうなもんだが
バカには無理なんだろうなあ
規制を緩めないということはつまり
HVには目もくれず、一足飛びにEVへという流れ
規制は環境だけでなく「自国メーカーを護るためにある」ってことを理解しないと
吹き上がる方向が斜め上になっちゃうよね
>>193みたいに(笑
返信する
213 2020/10/06(火) 15:39:50 ID:cQ9QvXNDsc
HVでトヨタを凌駕することはできない
だったら米国・欧州が出す答えは一つ
HVには目もくれず、一足飛びにEVへという流れ
歴史ある「自国メーカー」を持つ欧州やアメリカが
トヨタのHVしか生産できなくなる規制なんか敷くわけないことくらい
規制の何たるかを理解してれば分かりそうなもんだが
バカには無理なんだろうなあ
規制は環境だけでなく「自国メーカーを護るためにある」ってことを理解しないと
吹き上がる方向が斜め上になっちゃうよね
>>193みたいに(笑
返信する
216 2020/10/06(火) 16:54:35 ID:cQ9QvXNDsc
HVでトヨタを凌駕することはできない
だったら米国・欧州が出す答えは一つ
HVには目もくれず、一足飛びにEVへという流れ
歴史ある「自国メーカー」を持つ欧州やアメリカが
トヨタのHVしか生産できなくなる規制なんか敷くわけないことくらい
規制の何たるかを理解してれば分かりそうなもんだが
バカには無理なんだろうなあ
規制は環境だけでなく「自国メーカーを護るためにある」ってことを理解しないと
吹き上がる方向が斜め上になっちゃうよね
>>193みたいに(笑
返信する
218 2020/10/06(火) 18:40:19 ID:cQ9QvXNDsc
規制を緩めないということはつまり
HVには目もくれず、一足飛びにEVへという流れ
HVでトヨタを凌駕することはできない
だったら歴史ある「自国メーカー」を持つ欧州やアメリカが出す答えは一つ
HVをスルーしてEVでいきましょうということ
規制は環境だけでなく「自国メーカーを護るためにある」ってことを理解しないと
吹き上がる方向が斜め上になっちゃうよね
>>193みたいに(笑
返信する
220 2020/10/07(水) 00:22:04 ID:evBDE5o4.k
HVでトヨタを凌駕することはできない
だったら米国・欧州が出す答えは一つ
HVには目もくれず、一足飛びにEVへという流れ
歴史ある「自国メーカー」を持つ欧州やアメリカが
トヨタのHVしか生産できなくなる規制なんか敷くわけないことくらい
規制の何たるかを理解してれば分かりそうなもんだが
バカには無理なんだろうなあ
あ、そうそう
9月の新車販売に占めるEVの比率がドイツで8%に急増
トヨタのHVよりドイツ車のEVを買えという国策の思惑通りに事態は推移中
規制は環境だけでなく「自国メーカーを護るためにある」ってことを理解しないと
吹き上がる方向が斜め上になっちゃうよね
>>193みたいに(笑
返信する
221 2020/10/07(水) 00:46:15 ID:RllOX9Fisk
もちろん トヨタのHVしか生産できなくなる なんてことではないよ。
欧米のメーカーも次々とハイブリッドモデルを投入したり、あのベンツの
Eクラスにも排気量を削りに削った1500ccエンジンを載せるなど涙ぐましい
努力をしている。
規制をクリアできないモデルには罰金分を価格に転嫁することにはなるが、
売れないし売っても儲からないEVに命運を委ねるよりはましだろう。
EUの環境局は規制を緩めることなく2020に突入したよ。
大気汚染での死者が交通事故死の数十倍ということがわかったし
排ガス詐欺で欧州メーカーに裏切られて激怒しているし
今回ばかりは本気だ。
つまり
>>193
返信する
222 2020/10/07(水) 01:39:50 ID:ASI9r0h5Y.
安くなきゃ普及しないよ
150万円航続距離200kmのEV軽早く出して
返信する
223 2020/10/07(水) 02:09:04 ID:evBDE5o4.k
補助金・低電費込みで一部カテゴリーに割安感が出始めてるから
9月のドイツの新車販売に占めるEVの割合は8%
補助金出しまくったノルウェーに至っては61.5%
返信する
224 2020/10/07(水) 02:15:24 ID:RllOX9Fisk
▲ページ最上部
ログサイズ:144 KB
有効レス数:197
削除レス数:27
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日産の本気度 災害仕様EV公開 非常用電力を供給
レス投稿