就職氷河期、再び
▼ページ最下部
001 2020/09/08(火) 10:36:42 ID:OMT0wq/7dI
1990年代半ばから2000年代前半の「就職氷河期」。
一度レールから落ちてしまった人に厳しい日本社会の特徴が、就職時期に「機会の平等」を享受できなかった中年世代に重くのしかかっている。
しかし、それは決して特定の人の問題ではない。
順風満帆に思われた経営状況だった企業が、コロナ禍を理由に経営難に陥っている。
そのために止むを得なく人員削減、整理解雇に踏み切る企業も少なくないのだ。
「氷河期世代」を笑いものにしていた人も、同じ想いをする可能性がこれからは誰でもあるということだ。
返信する
002 2020/09/08(火) 12:16:45 ID:z2yiz2oJKc

解決方法としては、全ての国民を労働者派遣業者に管理させ、労働者派遣業が各事業主に労働者を配分するというかたちにするのがスムーズである。
返信する
003 2020/09/08(火) 12:23:22 ID:u6PYf4vIRg
氷河期どころか人材難真っ只中だよ。
氷河期世代で言えば離職癖が強くてすぐに辞めてるだけ。
20代30代は色々吸収しながら仕事を覚えていき、50代はこれまで培った経験から部署を引っ張っていく。
俺自身が氷河期世代ど真ん中だから言いたかないが、氷河期世代の諦めの早さや離職率の高さは異常と思う。
逆に経験値のある氷河期世代は何としてでも取り込みたいんだが。
返信する
004 2020/09/08(火) 12:53:59 ID:0VtTZIMjVc
企業がスーパーマンしか求めてないのが原因。
返信する
005 2020/09/08(火) 12:59:04 ID:z2yiz2oJKc
>>3 そういうことも解決できるのが、国民皆労働者派遣登録です。
仕事は労働者派遣事業者が決めるのであるからね。
いかなければ契約違反で懲戒ですよ。
独立開業とかは、個人タクシーのような感じで、派遣労働者としての在職年数とかに応じて定めればよい。
返信する
006 2020/09/08(火) 13:15:45 ID:BCUr7TCPD6
>「氷河期世代」を笑いものにしていた人も
そんな日本人はいない。日本人はな。
返信する
007 2020/09/08(火) 13:26:00 ID:7dkfuXkj2M
>>3 お前さんは、その辞めていく恐らく未経験の氷河期世代と同じ給料でやっていけると思いますか?
若いうちや、1年2年ならともかくね
出足で盛大に躓いたのがとにかく痛い
返信する
008 2020/09/08(火) 14:21:24 ID:Yw2YgqNixM
そもそも派遣切りが発生したのは企業の自己防衛、なんで3年経ったら強制的に正規雇用なんだよ
共産党や民主党の偽善者共が派遣を正社員に無理やりさせようとしたのが始まり
こいつらが余計なことをしなきゃ今でも勤続20年の派遣のおばちゃんも同じ会社で働いてた
派遣切りを作ったのは竹中ではない偽善者共だよ、竹中は雇用形態を多様化させただけ
返信する
009 2020/09/08(火) 14:38:13 ID:WSb99Ufo.M
>就職時期に「機会の平等」を享受できなかった中年世代
アホか
なんだよ機会の平等って
機会なんて時代ごとだろ
その時代の中で機会は平等なんだよ
他の時代と比べてどうする
返信する
010 2020/09/08(火) 16:07:02 ID:IHEjzVVbEI
全然平気です なぜなら企業には内部留保200兆あるから
じじぃどもの自然減もあるしな
女には夜のお仕事もあるしな
これからの若い衆たちは雇用とか就職とかしない されない。
おうちでワークして自分で何かをして稼ぐ。平成フリーター(バイト)から令和はフリーワーカーorフリージョブ(独立・起業・独り親方・業務委託)になる。
所属はしないが業務提携をする時代だよ
返信する
011 2020/09/08(火) 17:12:57 ID:z2yiz2oJKc
>>8 もともと、氷河期世代の就職難で、自民党が経団連に雇用をお願いしたところ
「そんな雇え雇えと言われても、どんな人物なのだかわからないから、試し雇用が必要だ」
といったので、労働者派遣というかたちで3年間試用すれば、さすがにどんな人物かわかるだろう、ということで、3年たったら正規雇用という決まりになったんだよ。
返信する
012 2020/09/08(火) 17:22:30 ID:lOI.uiPfrE
>>10 そういう事いう人
増えたねぇ。。。
現実が見えているのだろうか?w
スタートアップでもベンチャーでも、、、5年、10年、15年の残存率を把握することと
あと、ガラパゴス日本と揶揄する日本以外の世界を見渡してもGAFAにみるように
まずはビッグ・テック、テック・ジャイアンツに就職してから独立・・・が筋だ
就職しないで、どうする?w
それに企業に属しているということは有形無形の恩恵が半端ないぞ、、福利厚生だけでもw
独り親方でも業務委託でもカラダを壊したらどうする?w
アントロプレナー自体は否定しないし、寧ろ肯定するがゼロサムで排他的な存在じゃないよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:就職氷河期、再び
レス投稿