日本の「いいものを安く」は幻想 「値段のわりに頑張っている」だけ


▼ページ最下部
001 2020/07/26(日) 11:51:40 ID:jA0FhFyRQQ
日本では、なぜか高品質・低価格が美徳とされる風潮があります。たしかに人口が増えている時代ならば、価格を下げることによって新しい需要が喚起されて、
単価が下がる以上に数量が伸びて、企業の売り上げも増えました。しかし、人口が減っている時代にこの公式は通用しません。価格を下げればそのまま経済が
縮小するだけで、何もいいことはありません。「いいものを安く」がうまくいく時代は、もうとっくに終わっています。

そもそも「いいものを安く売っている」というのも日本人の妄想ではないかと思うことがあります。たとえば観光業界では、「アパホテルは顧客満足度が高くて、
いいホテルだ」と言われます。でも、それは「あの値段にしては満足度が高い」というだけで、ホテルオークラやリッツ・カールトンより高品質なわけではない。
町のフレンチレストランも同じです。数千円でおいしいものを食べさせてくれる店は多いのですが、あくまでも「値段のわりに頑張っている」だけで、
トップクラスの争いで勝てるかどうかは疑問です。

本当に「いいものを安くしている」のならば、価格を上げてもやっていけるはずです。なかにはそのような商品があることも承知していますが、
それはエピソードベースの話で、ごく一部にとどまります。ほとんどの商品は、値段相応、あるいは値段よりちょっといいというレベルです。

日本は、高品質のものを低価格で提供しているすごい国だ──。その妄想から抜け出して現実を見つめないかぎり、日本は高付加価値のものを生み出せないでしょう。
高付加価値のものを生み出せなければ企業の生産性は低いままだし、人口減の時代に成長することも不可能なのです。

では、本当に高品質なものをつくって、それにふさわしい価格で売るにはどうすればいいのでしょうか。

注目したいのは、経営者の能力です。思い切り敵をつくる発言をしますが、日本には能力の低い経営者が多すぎます。本来、経営者としてふさわしいレベルに
達していない人が経営をするから、人件費を削って価格を下げるという安直なやり方を選んでしまうのです。

そんなレベルの人が経営者になれるのも、中小企業の数が多すぎるからです。日本の企業数は約360万社。つまり日本には360万人分の社長のイスがある。
明らかに多すぎで、その気になれば誰でも座れます。

問題は、上から数えて1000番目の経営者と360万番目の経営者では、能力が圧倒的に違うことでしょう。企業の数が増えるほど、経営者の質は低下します。
高い付加価値を生み出したいなら、お金や人といった経営資源は、上位の優秀な経営者のもとに集めて活用させるべきです。観光業界なら、
星野リゾートの星野佳路さんのような優れた経営者に資源を集めたほうが、高品質・高価格のホテルをつくれる。下位の経営者に資源を使わせるのはムダ遣いであり、
日本経済の足を引っ張るだけです。
https://news.livedoor.com/article/detail/18632538...

返信する

002 2020/07/26(日) 12:31:35 ID:OW.kO4lREg
この本の中に「日本製」はいくつ有るんだ?
全て中国製や東南アジア製だろ。

日本産だけのカタログ本を出した方が本も売れるし
日本を買い支えして国内産業の保護が出来るぞ。

返信する

003 2020/07/26(日) 12:38:28 ID:iHtuIrRzGs
逆に高価格のものが良いモノではないことも問題。

返信する

004 2020/07/26(日) 12:47:40 ID:rb6nQRGWoU
ポイントはここ

>企業の数が増えるほど、経営者の質は低下します。
>高い付加価値を生み出したいなら、お金や人といった経営資源は、上位の優秀な経営者のもとに集めて活用させるべきです。

返信する

005 2020/07/26(日) 15:08:15 ID:O56HyAhITM
USA製のマグライト持ってたけど、時代はLEDに。
とか思ってたら、マグライト用のLEDの球が出てた。
まるでサーチライト。
光源見てしまったのだけど、しばらく残像が・・・

あと20年は使えそうだ。

で、日本製のナニの話だっけ?

返信する

006 2020/07/26(日) 16:26:28 ID:NDySZDZKk6
日本製のいいものは普通に高いだろ

返信する

007 2020/07/26(日) 16:46:00 ID:qewsVL3TcA
電球や蛍光灯は、設計段階から一定時間で壊れるようにつくってある。
これは世界的なカルテルとしてとても有名、日本の代表は東京電力。
価格の正体は、100%人件費。
日本は人件費が高いから、物価も高くなる。
誰もが暮らしやすい社会にしたければ、品質はそこそこで価格は安い方が良い。
あと、日本の工業製品は無駄な機能が多い、これはその製品に無駄にぶら下がってる労働者の人件費を確保するため。

現代日本においては「なるべく消費しないのが正解である」=企業や政府が消費者が本当に望むモノを売ろうとしないから。

クルマは保有しない、住宅は親と同居で相続、家電は極力捨ててそれを使わない生活を工夫、パソコンは10〜20年以上使い倒す!
酒は飲まない、ギャンブルはしない、ペットは飼わない、おしゃれせず衣服や靴も機能的に使えなくなるまで10年以上でも使い倒す!
風呂は4〜7日に一回、石けん、シャンプー、水道代、湯沸かしガス代、洗濯洗剤の消費も4〜7分の1に激減!
外食はしない、アミューズメントへいかない、旅行をしないなどなど!

返信する

008 2020/07/26(日) 17:32:07 ID:RYMzM9R/0I
星野リゾートなんて安い物をより高くって戦略だろあれ?
何度か泊まってるけどラブホかと思ったぞ。

社員の頑張りが見えるからそれはそれで満足はしてるけどな。

返信する

009 2020/07/27(月) 03:31:32 ID:ocdF.sY3po
高付加価値 = 幻〜〜〜!&ボッタ栗

返信する

010 2020/07/27(月) 05:55:06 ID:FZCuqlaJjI
「値段のわりに頑張っている」…値段相応ということ。100円だろうが100万円だろうが金を払うだけの価値がある
「モノはいいが高すぎる」…値段不相応。100円だろうが100万円だろうが金を払う価値はない

買うなら前者一択

返信する

011 2020/07/27(月) 06:47:01 ID:Bf6HwLny3M
まあ確かに、日本はレベルの低い奴が、高いポジに居過ぎなのは感じるなw

返信する

012 2020/07/27(月) 08:08:22 ID:2DHrH818cI
企業の数が多くても労働力は自分に一定の選択権があるんだから、より良い両同条件を選ぶだろうし力のない企業は淘汰されていく。
こじつけの論理だな。

返信する

013 2020/07/27(月) 09:40:44 ID:uUIirafzUg
俺が愛するファミレスである「大戸屋」が、業績不振なのは、提供している商品に付けている価格設定が低すぎるのが原因とのこと。
それは昔から感じていた。
この内容でこの金額は安い! と思っていたからよく行っていたのだ。
だからそれが原因で傾いていると聞いたときはかわいそうだと思った。

現在、TOBを仕掛けられており、乗っ取りされかかっていると聞いた。
変なところに買収され、質が落ちないことを祈る。
こういう良心的な店、企業が消えていくのは悲しいことだ。

返信する

014 2020/07/27(月) 18:02:41 ID:0TlPK1DRoA
「安かろう悪かろう」に慣れてしまっているんだよな。
良いもの買いたくても金がない。
金があっても情報がない。
情報がないと>3みたいな物ばかり買ってしまう。

返信する

016 2020/07/27(月) 19:08:39 ID:wf.RmnsO6s
ウチの事務所に、コピー機屋が来た。
「ぶっちゃけ、御社が今お持ちの白黒コピー機よりも、安ければ文句ない訳ですよね?」とほざいたので会ってみる事にした。

そいつ、「当社の物は、あんな機能、こんな機能が付いています!リース料は少々お高いですが、性能は圧倒的に上!相対的には安いじゃありませんか!」と主張しやがった。
冗談じゃねえぞ、この野郎。
今のコピー機よりも高いのを勧めておいて、コスパからすれば安いなんて、そりゃ単に言葉のスリ替えじゃねえか。

あのねえ、こっちは50万円の軽自動車でこと足りてるんだよ。
いくらお得だって、100万円もするポルシェなんていらねえよ。

画像は関係ないので、念のため。

返信する

017 2020/07/28(火) 05:32:18 ID:KRRAPjqWQA
>>16
よくそんな、見え見えの嘘吐き営業マンの相手するな。

暇なのか?

返信する

018 2020/08/02(日) 20:47:27 ID:GZFHbgfeP2
>>16

要るとき呼ぶから名刺だけ置いて帰ってくれ

受付の防波堤
これで済むこと

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:17 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:日本の「いいものを安く」は幻想 「値段のわりに頑張っている」だけ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)