ブラックすぎる工場勤務のリアル


▼ページ最下部
001 2020/06/12(金) 17:03:47 ID:eSpiI7xWmE
「12時間以上のシフトを6日連続」「同僚は仕事を覚えずセクハラばかり」

接客やデスクワークなど、職種・業種に関係なくブラックな会社は存在する。
工場で働く人も同様で、現場で働く人たちから過酷な状況を訴える声が寄せられている。
40代の男性は「6日連続で12時間以上のシフトを組まれた。肉体労働でこれは堪える。残業代は出るがボーナスはなし。年間休日は70日くらい」と明かす。
「工場なのに朝出勤すると予定が増えていたりする」こともあったという。

返信する

002 2020/06/12(金) 17:14:01 ID:F3Fo5tOlkU
マレンゴは生きている

返信する

003 2020/06/12(金) 17:17:27 ID:fpUktnm9MM
こういう文句言う作業員って休憩時間無視して12時間って言ってる。

返信する

004 2020/06/12(金) 17:34:28 ID:eSpiI7xWmE
実際にこういうブラック工場ってあるよ。
いろいろ現職の人とかから聞く。
12時間どころか18時間とか24時間なんてのもザラなようだよ。
40代以上だと、こんな悪条件でも辞めると仕事がないからね。
あきらめて耐えている人が多いのだと思う。

返信する

005 2020/06/12(金) 18:00:33 ID:4O9AHRfdzs
アラフォ以上の脳筋を全員居なくすれば
最近の佐川みたいになるような気がする

返信する

006 2020/06/12(金) 18:38:09 ID:eSpiI7xWmE
人手不足と言いながら、40代以上の人はいらないという企業が多い。
確かに使いにくいのだとは思う。
歳だけ無駄にとり、知識も何もないボンクラ糞野郎って多いからね。
ちなみにもう20年以上も前から、女性工員は当たり前だよね。
夜勤とかも若い20代の女性でもやっている。

返信する

007 2020/06/12(金) 19:17:23 ID:BNOCS2/UmA
 植民地なのじゃからどんどん低賃金長時間労務になるのは当たり前ワニじゃろ
我々日本民族はもうザビエ〜ルや黒船来航時代から植民地石油ビジネス
奪い取られているのワニよ、ただ昔の武士達がかたくなに売国しない人ばかりだったので
時間がかかってただけ

返信する

008 2020/06/12(金) 19:54:12 ID:rT/YVlXK32
植田まさしの世界を再現したくなる。
(やる事の意味はわかるよね)

返信する

009 2020/06/12(金) 23:57:43 ID:4LVtEf2rYo
そういう会社がどんだけあるのか知らんが、別に従業員が嫌がってるとは限らんぞ。
っていうか、オレはうらやましい。
実際問題、普通にやってる会社では稼げなくなってしまったからね。
働いただけ給料くれればブラックとは思わん。
世間からブラックと思われてる会社で従業員自身がブラックだと思ってる会社って意外と少ないんじゃないかな。

返信する

010 2020/06/13(土) 09:14:21 ID:fZryS56ORw
>>9
昔の職人的感覚なら普通の事だね
製造業なら「まともな物を然るべき数作るのが当たり前」という世界だから、作業者が負担を甘受するしかない。
「嫌なら他の仕事に就け!」で終わり。

返信する

011 2020/06/13(土) 09:29:04 ID:NUncYZNXTQ
2交代とか3交代のように、完全に決まっている時間の仕事の場合は、ちゃんとやった時間分の賃金が出るが
スレ文にあるような18時間とか、突発的に発生した時間外労働の場合は、サービス残業ということが多い
これも今更なのだが、時間外手当はだいたいの企業が上限を設けている。
別にこれは工場に限ったことでなく、よくありがちなのがクリエイティブな業界。
時間外労働が100〜200時間なんかになるところも多く、それをフルに支払っていたら、儲けなんて出ないからね。

ちなみにこの「上限」というのは、「公務員」でも同じ。
高級国民様である、高級官僚様たちも、上限40時間までしか時間外手当は出ないのは有名な話。
だから各省庁が不夜城と呼ばれ、毎日深夜まで仕事をしている高級官僚様たちも、実は年収1000万もない。

上の人たちがそんな感じなのだから、「下の者」である「民間」はそれに倣うのは当たり前のこと。
これも「忖度」のひとつなんだね。
だから「俺も残業をたっぷりしてえ〜な〜〜ww あーうらやましいw」とか言う奴は甘い。
そういう奴らは、ただ働きを50時間くらいやってくれと言われたら、笑顔で引き受けることが出来るのか?

返信する

012 2020/06/13(土) 10:01:54 ID:EcfLOF4ROQ
>>11
社会全体が。昔から〜多数が〜上の者が〜そうだから下々の者もサービス残業が当たり前
まともに残業代払っていたのでは会社が成り立たない、という現状なのは分かる
が、それを「当たり前」とするのは間違いだと誰もが思っているのだが実際適正な賃金を
払うとするとその分収入(単価、請負金額等)を上げないといけない。
いわゆるデフレ脱却だがこれは日本全体が同じように進まないとならないし、ものすごく
難しい問題
「現在100万円で売っていた物、労働力を明日から120万円にします」ということを日本全体で
足並みそろえないとならないわけで、一朝一夕には無理だろうなぁ

返信する

013 2020/06/13(土) 10:56:13 ID:NUncYZNXTQ
>>12
この日本は、官庁から民間企業まで、基本的にブラック気質なのだが、それは間違いなく要領が悪い、つまり「生産性」が低いのが原因。
いまだにPCやネットを導入、採用していない企業は多く、中小企業の半分以上がそのような状態なんだ。
そして今回のコロナのことで明るみになったように、官庁が「紙」という媒体をいまだにありがたがっていること。
また学校なんかもそう。「オンライン授業ってなんだべ?」ってことを言う原始人が相当いるし、PCすら所有していない家庭が多いのも明るみになった。

てことで日本全体がドン臭いんだよ。
企業も生産性が低く、無駄な残業が多いんだね。
クリエイティブな業界は、ある意味仕方がないので、出来高になっている組織も多いのだが、工場などは効率を追求した体系をもっと考えないといけない。
いまだにパワハラ、モラハラが当たり前の職場も多く、昭和時代からまったく体質が変わっていないのだから、従業員はいつまで経っても奴隷なわけだ。
もちろんそれが伝統ってわけでなく、良いことではないのだから、必ず改善しないといけないのだが、それを訴えても組織は何も聞いてくれない。
だから辛抱できなくなった従業員は辞めるという選択肢しかなくなるんだね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ブラックすぎる工場勤務のリアル

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)