「国が休業補償すべきだ」82%


▼ページ最下部
001 2020/04/16(木) 20:44:59 ID:GAnE2NG2dI
 共同通信社が10〜13日に実施した全国電話世論調査によると、新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言を受け、休業要請に
応じた企業や店舗の損失を国が「補償すべきだ」との回答は82.0%だった。「補償する必要はない」12.4%。安倍晋三首相が7日に
7都府県を対象に出した緊急事態宣言に関し「遅すぎた」との答えが80.4%。「適切だった」は16.3%にとどまった。

 内閣支持率は続落し、3月下旬の前回調査より5.1ポイント減の40.4%で、不支持率は43.0%。支持と不支持が逆転したのは2月中旬の
調査以来。

 回答は固定電話515人、携帯電話513人。

https://this.kiji.is/62233825602527344...

返信する

※省略されてます すべて表示...
023 2020/04/23(木) 01:22:17 ID:9KMCnhU.d.
>>22
東京人ったってほとんどが在京地方人やその2世3世だぜ?

返信する

024 2020/04/23(木) 16:00:09 ID:w324WlYaDQ
補償も支援金も協力金も一切払わなくていい。国民の生命感染拡大 医療崩壊を守る為の処置
協力するのが国民の義務と責任

返信する

025 2020/04/23(木) 16:45:34 ID:4i5FyczrCk
チョンコロのプロレス八百長政治なんて見飽きたわwww
どうでもいいんで、さっさと死んで楽しませてくれよ。

返信する

026 2020/04/23(木) 20:39:23 ID:EwWmlRHpp.
働き場所が無くなればそこで働いている人たちがいるわけで
コロナ問題が収束したとしても不況が追い打ちをかける。
だから他の国は「金の事は心配せずに家から出るな」って
やってる.
いつまでもいつまでもバブル崩壊を理由にしてきた政府だから
こうなるのも仕方ないのかもしれんが。

返信する

028 2020/04/24(金) 00:04:16 ID:o1eVeCG6g2
>>26
直近の企業の内部留保額を知っているか?
500兆円を超えているんだよ。

安倍内閣というか政府は法人税率を国際水準にまで引き下げたりと
一応の、そして正攻法の施策は打ってきた。それで企業の税引き後利益が大きく増えた
わけだが、それを溜め込んで再投資をしない、これが最大の理由だよ。

つまりは投資をして失敗すれば責任問題になる。何もしないでソコソコの業績
を達成し合理化や経費削減で内部留保を溜め込み再投資をしない。
リスクを取って事業を拡大するよりも、そうした人材が評価され、偉くなっていった。
これぞまさしくバブルの後遺症であり、もう一つは失敗や修正を許さない不寛容価値観の
台頭であり、今まさに野党や一部の国民がそうじゃないか?
有り体に言えば、文句ばかり言ってるw 君もその一党か?w

返信する

029 2020/04/24(金) 00:17:13 ID:0RDJkbKGvk
何でも保証って、この国を共産主義か社会主義と間違えてる?
主権在民ってことは自分のことは基本、自分でなんとかしなきゃいけないんだよ。

このコロナの収束する頃には世界中終戦直後のような状況になってる可能性がある。
そこから、また第三次世界大戦の可能性すらある。

この状況でまだ「政府が〇〇やってくれない」だと
甘ったれるな。

返信する

030 2020/04/24(金) 00:21:01 ID:NqWed2aA6w
>>28
日本の法人税率は、国際水準というより、タックスヘイブン並ですよ。
しかも年々税率は下がっていますしね。

2013年 経常利益72.7兆円  法人税収10.5兆円  実質法人税率14.4%
2015年 経常利益80.9兆円  法人税収10.8兆円  実質法人税率13.3%
2017年 経常利益96.3兆円  法人税収12.0兆円  実質法人税率12.5%
※経常利益は財務省発表の法人企業統計調査より抽出、法人税収も財務省発表資料より抽出

現在の日本の法人税の法人税法上の名目税率は23.4%ですが、実際には租税特別措置法等により、お友だち企業にはさまざまな優遇措置がもうけられており、大企業が納めているのは10%くらいです。
これは先進国では異常に低く、アメリカなどの半分以下、先進国以外の世界的に見ても非常に安い部類になっています。

返信する

031 2020/04/24(金) 00:52:32 ID:o1eVeCG6g2
>>30
そうだね。
但し名目通りではないにしろ国内産業の再振興策などの特措処置をも含めた”実質”だよね。
ま、どちらにせよ企業は儲かってるわけで、企業活動、もとい営利活動の振興策としては
政府はよくやってるわけだ。
ただ広義の意味で政治とは営利活動の一助だけじゃない事も事実。
だから色んな批判も宜しいとは思うが、>>26は少し違うと思うなぁ。。。
キャッシュフロー、いや、富の配分と言うべきか??
その蚊帳の外にいるからと言って何でもかんでも政府や政治のせいにするのは>>29に同意だな。

返信する

032 2020/04/24(金) 07:13:01 ID:zymFxFxiD2
法人税は利益に対して課税だから こんなもん 計画マイナス決算にしときゃいいだけやろ
役員報酬でがっぽりがっぽり

返信する

033 2020/04/24(金) 07:45:42 ID:u6kOtd2P/o
>>32
そんな単純な話ではないよ
利益が出ないと配当が出来ない
企業価値が下がる、株価が下がる、株主から突き上がられる、案件によっては株主代表訴訟

しかし、大きな政府論者の人達の言う事って毎度のことながら同じだねえ
政府がいつまでもバブルを言い訳にしてるって?
戦後最大の利益を上げながら内部留保に走り設備投資を行わないのは完全にバブルの後遺症ではないか?
なにからなにまで「政府ガー」って、どうかしてる

返信する

034 2020/04/24(金) 11:19:10 ID:pYbtHt3znM
内部留保ってお前。アベノミクスで潤ってたのは大企業だけだろ。ただでも
景気が落ち込んでいたところにこのコロナ騒ぎだ。中小にそんな余裕あるわけ
ないだろ。ニートじゃないんだったらそれぐらいわかりそうなもんだが。

返信する

035 2020/04/24(金) 22:06:50 ID:nSPNrkrxi6
>>22
お前、素で頭悪そうだな。

東京在住の約半分は地方出身者だぞ?

親以上の代までさかのぼればもっと多いだろう。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:34 削除レス数:1





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「国が休業補償すべきだ」82%

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)