日産が中国CATL(世界最大手)からEV用電池を初採用


▼ページ最下部
001 2020/01/24(金) 02:09:13 ID:gQWrqisXb.
日産自動車は、2020年度内の発売を予定する電気自動車(EV)の戦略車に、車載電池最大手の中国・寧徳時代新能源科技(CATL)製の電池を採用する。日産が世界販売するEV向けにグループ外の企業から電池を調達するのは初めて。既存の電池サプライヤーとの取引も継続する。調達先を広げ、地域や車種ごとに最適な電池を安定確保する狙いだ。

日産がCATL製電池を採用するのは、19年に公開したコンセプトカー「アリア」をベースに開発する新型EV。まずは栃木工場(栃木県上三川町)で生産し、20年度以降に日本や米国、中国市場に投入する計画。4輪駆動(4WD)が特徴で、現時点では「力強い走りを実現するには、CATL製電池が最適だった」(日産関係者)という。電池形状についても初めて「角型」を採用する。

日産は中国政府のEV普及策に沿う形で、CATL製電池を中国専用EVに採用した実績はある。しかし「リーフ」など世界展開するEVには、子会社だったオートモーティブエナジーサプライ(AESC)製の電池を採用してきた。形状は「パウチ型」だった。

(中略)

11年創業のCATLは中国政府の強力な支援を受けて急成長。日系自動車メーカーでは日産のほか、トヨタやホンダとも取引・協業している。

https://newswitch.jp/p/2083...

うかうかしてっと日本のお株ぜんぶ中国に奪われんぞ

返信する

※省略されてます すべて表示...
003 2020/01/24(金) 02:28:13 ID:/TOVW0T.tw
パクったりしないあるよ〜♪

返信する

004 2020/01/24(金) 02:52:55 ID:T7OEuhbm82
中韓に対して、重要な部品などを売ったり買ったり教えたりしちゃダメだって、みんな言ってるだろ!!!


まだ、分からんのか????
つか、なぜ、今になっても分からんの???

返信する

005 2020/01/24(金) 03:02:39 ID:S90XnCuErY
これから先バッテリーはCATL独壇場だろうな
テスラダイムラートヨタ

返信する

006 2020/01/24(金) 03:05:50 ID:T7OEuhbm82
何がダメって、今の経営陣がダメダメなんだろ。

そこは、テスラに切られたパナだろ、バカ!!

失われた30年、今の経営陣が退陣するのに20年、
で、失われた50年決定。

返信する

007 2020/01/24(金) 05:33:44 ID:ntkI1cXZxo
南米が反米
タリバン支配地域に
リチウムがある
陸繋ぎで中国の独壇場

後は電池のリサイクル

返信する

008 2020/01/24(金) 07:15:05 ID:acBZ0qljgo
事故ったら爆発するんだろ。

返信する

009 2020/01/24(金) 10:24:09 ID:sCeIQjiYeU
日本はおちまいだね!

返信する

010 2020/01/24(金) 10:32:16 ID:T7OEuhbm82
今の60代が阿呆なんだろ。

シラケ世代とか言われた連中か?
それとも、変な格好して不良とかいっ威張ってた連中か??

返信する

011 2020/01/24(金) 10:34:09 ID:3AJVLlo/fw
肝心のEVシフトが電池の性能限界のせいで失速してしまっている。
次世代電池待ちだ。

返信する

012 2020/01/24(金) 13:28:22 ID:tYE7VZTUpo
電池技術は未だ発展途上だと思うよ、
ここは日本の技術を充実させるべきだと思う、
早々中華に飛びつくのはどうかと思う。

返信する

013 2020/01/24(金) 19:09:11 ID:bfXK6cvyg2
中国で売るためには中国産電池を使うって事だろ。

返信する

014 2020/01/24(金) 21:11:12 ID:kxO5pqjBrk
>>13
それは以前までの話で
ついに世界戦略車でも中国製電池が採用されたというニュース

返信する

015 2020/01/24(金) 21:32:36 ID:XHaC.Zv6kM
11年創業のCATLは中国政府の強力な支援を受けて急成長 ×

11年創業のCATLは中国政府の強力な支援を受けて、他国の技術をパクって急成長 〇

返信する

016 2020/01/25(土) 00:42:23 ID:5xAt6Huj4w
>>14
年間8万台しか売れない世界戦略車って・・
100万台は売れないと

返信する

017 2020/01/25(土) 03:18:48 ID:T5/k0BFeBQ
>>16
日本の経営陣はお前みたいなバカが山ほどいるんだろうな。

返信する

018 2020/01/25(土) 10:05:49 ID:kZ6FT8GT3g
ゴーンは「2016年までにEV150万台」宣言が大惨敗した時点でクビにするべきだったな。

返信する

019 2020/01/25(土) 12:44:02 ID:5xAt6Huj4w
中国EV大国の野望に「電池の壁」
https://jp.reuters.com/article/china-ev-idJPKCN1RU06...

返信する

020 2020/01/26(日) 19:14:54 ID:JqMJIqPzEA
倒産……思い返せばこの決定が命取りだった…なんて未来になったりして

返信する

021 2020/01/26(日) 20:27:11 ID:hbkU3D8vj.
ただでさえ売れてないのに中国製電池なんか積んだら自爆行為だわ

返信する

022 2020/01/27(月) 09:21:28 ID:Rq0n0k.8MQ
つまるところEVは安けりゃもっと売れるわけだから
車両コストの4割を占めると言われるEV電池の調達先を
より安い(しかも欧州メーカーに軒並み採用・搭載されていて実績もある)中国メーカーに乗り換えるのは必然的な流れ

ちなみに、日本メーカーとしてのこの事態への対抗策は2つある
・工員の人件費を中国並みに引き下げる(正社員の半分の賃金で働く非正規の割合を高める)
・中国より高性能な電池を開発する(単位重量あたりの価格が同じでありながらより大容量)
現時点では、後者が無理だったからああいう結果になってる
さて今後はどうなるか…

返信する

023 2020/01/27(月) 12:29:29 ID:Tq8/n2tNnk
エネルギー密度の低いリチウムイオン電池のうちは
エコとは縁遠い大量の電池を詰め込んだ高額なハイパワーEVか、それとは対照的な小型
コミュータくらいにしか商品力が無い。
喩えるなら
便利なスマホの時代に、不便なアナログのガラケーを普及しようとしているようなもの。
高価で使用可能時間も短く、充電時間は長く、バッテリーは大きく重い。
インフラもこれから整備しなければならない。
ブームを煽っても失速するのは目に見えていたことだ。

返信する

024 2020/01/27(月) 12:39:15 ID:Rq0n0k.8MQ
補助金や優遇策が付いてガソリン車より断然「安い」となれば
今程度の航続距離でもこの通りの売れ行き

EVの国ノルウェー、2019年上半期の新車販売45%が電気の車
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20190710-001...

返信する

025 2020/01/27(月) 12:49:54 ID:Tq8/n2tNnk
電気を使わなきゃ損のノルウェーの特殊事情は
世界には当てはまらなかった

「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情
https://president.jp/articles/-/2305...

返信する

026 2020/01/27(月) 23:15:47 ID:Rq0n0k.8MQ
>>25
それってつまり
電気を使った方が「安くつく」ってことな

EV普及のキモは、トータルで「カネ」をどんだけ節約できるようになるか
これには車体そのものの価格下落も含まれる

たとえ全車がEVにならなくても
たった1割がEVになるだけで、国内で年に50万台のEVが売れることになる

プリウスが年12万台(国内)であることを考えれば
この50万台というボリュームが、メーカーにとって如何に取り逃せないものかが分かる

返信する

027 2020/01/27(月) 23:45:19 ID:Tq8/n2tNnk
>>26
有り余る水力発電を使えるという特殊事情により補助金をふんだんに注ぎ込んだ
結果だからね。それ以外の国、ましてや資源小国には当てはまらない。

>国内で年に50万台のEVが売れることになる

現実には2万台。実はノルウェーでも6万台。
そして、ノルウェーが目指しているのは水素社会。

返信する

028 2020/01/28(火) 02:23:24 ID:mhNbyrzRp6
>>27
特殊事情による割安だろうが
車両価格の低下に伴う割安だろうが
どちらも「割安」であることには変わりない
そして「割安」であれば売れることはノルウェーにおいて既に実証済み
ちなみに、ノルウェーの6万台(4割)は日本の200万台(4割)に相当

返信する

029 2020/01/28(火) 09:36:54 ID:wDl6x/KwIo
>>28
有り余る水力発電を使わせるための政策により補助金をふんだんに注ぎ込んだ結果だからね。
それ以外の国、ましてや資源小国には当てはまらない。インフラ事情も全く異なる。

>【清水】もう一目瞭然でした。ノルウェーはあまりにも寒いので、エンジンオイルが固まらないように
>普通のエンジン車にブロックヒーターというヒーターがついています。その電源コンセントが車庫には
>付いているんです。だから各家庭の駐車場、公共駐車場には必ず電源がある。230ボルトの電源がね。

>■クルマをコンセントに挿すのは当たり前

>【清水】ガソリン車も冬には電源コードをコンセントに挿していたということです。だから電源コード
>をコンセントに挿すのは慣れている。
>【安井】充電インフラもすでにできているということですね。
>【清水】できています。ユーザーのライフスタイルもクルマを止めたらコンセントに挿すもんだと思っ
>ている。EVになって挿すのも、別にエンジン車と同じじゃんという感覚。これは瓢箪から駒ですよね。

返信する

030 2020/01/29(水) 02:52:57 ID:W/whsa0Pj.
>>29
つまりその潤沢な補助金相当額と同じくらいEVの車両価格が安くなればいいと
ほらな、将来的な車両価格の低下で、やはりEVは売れるようになる
コストカットし尽くした内燃車と違って
EVにはまだ数十%は値下がり余地があるからな

国内の新車販売のわずか1割がEVになるだけで年間50万台
バカ売れのプリウスですら年間12万台の販売であることを考えれば
年間50万台のボリュームが分かるというもの

メーカー各社がEV開発に躍起になるわけだよね

返信する

031 2020/01/29(水) 09:59:11 ID:M1yhl0uE.g
世界の自動車の多くのシェアを占めているのが
満タン1分で航続800km以上、1t前後の小型車、100万‾200万円のセグメントということ
を考慮すると、EVの本格普及は程遠い。
各社が鎬を削るこのドル箱のカテゴリーで、利便性に優れた強力なライバルを相手に勝利し
なければEVの普及は困難。

もちろんノルウェーとはインフラ事情も全く異なる。
例えば都内には集合住宅が約13万棟あり、都民の6割が居住しているが充電設備が整備
されたのは僅か16か所にとどまるという。
住民側の費用負担や、区分所有者の4分の3の同意も必要なことが障壁となっている。

返信する

032 2020/01/31(金) 16:10:30 ID:8AYy0ITRu.
>EVはもうからない 追いつめられたVW
>VWの苦悩

>■中国、ハイブリッド優遇 VWに逆風
>電気自動車(EV)市場には現在、逆風が吹いている。最大の市場である中国でEVへの補助金が段階的に減らされているほか、
>規制そのものがハイブリッド車(HEV)を優遇する方向に修正される可能性が出てきたからだ。

返信する

033 2020/02/01(土) 11:43:44 ID:hRsq4iBnL6
スマホやノートPC使ってたら電池式の車買おうとは思わない

返信する

034 2020/02/02(日) 20:57:40 ID:3aFKwVbaSg
■石炭発電ではEVは「プリウス」よりもCO2を排出
【安井】ノルウェーのように自然エネルギーで電気がつくれる国はEVが普及すると環境にはとてもいいですが、多くの国はその条件が揃いませんね。

【清水】そうですね。中国みたいに石炭発電で電気をつくったら、Well to WheelでみるとプリウスよりCO2が出ます。だからテールパイプはCO2ゼロなんだけど、発電しているところからはやはり出てしまう。トータルでみたWell to Wheelの概念、つまり製造からリサイクル、廃棄まで考えるライフ・サイクル・アセスメントを考えながらEVの普及を議論しないとおかしなことになってしまう。

返信する

040 2020/02/22(土) 13:59:15 ID:BObVciNtgc
中国EV前年割れしたか

返信する

041 2020/02/25(火) 20:03:19 ID:27/9/FT04w
>>34
「将来的」に普及するかしないかという話なんだから
「将来的」に再生エネの割合が高まっていく、で解決じゃね?

返信する

043 2020/02/28(金) 21:23:11 ID:nHpRpzK1Io
>●中国の方向転換

>結局のところ、CAFEは売れるクルマの環境負荷を低減しない限り達成できないということであり、それを達成しているのはHVだけ
>ということになる。
>さらに、日本経済新聞やロイター、ブルームバーグなどが相次いで伝えた所によれば、EV化を旗振りしてきた中国政府は、実質的な
>HV優遇へと方針転換を検討しているらしい。
>中国はこれまで経済政策を主眼として、EVで覇権を握るためにEV優遇政策を取ってきたのだが、中国国内の大気汚染が国際的に問題
>視されるに従い、政策の主軸は大気汚染浄化へと変わり始めた。

>EVが予定通りに売れてくれればよかったのだが、絵に描いた餅は食えない。数々の極端なEV優遇政策を取ってきた中国ではあるが、
>やるだけのことをやって、現時点でのEV普及の限界を認めざるを得なくなった。
>もちろん、長期的に見ればEVは終わっていない。それは大事な技術なのだが、今すぐ環境を改善するためにはユーザーにとって利便
>性が高く価格もリーズナブルなHVしかない。これが現実である。

>実は中国政府に先駆けて、インドでも同様の政策変更が行われている。CAFE規制が影響を及ぼす旧西側経済圏でもHV、インドでも
>中国でもHVとなれば、当面の趨勢(すうせい)は決まったようなものだ。

返信する

045 2020/03/15(日) 10:34:16 ID:Ua6fWzJabU
>日本の新燃費基準の策定会議では、EVへの逆風も始まっている。発電やEV生産に消費されるCO2を無視するのは現実的ではない、
>という流れからEVをゼロエミッションと見なすべきかどうかの議論も出ている。EVが普及すると共に、今まで受けてきた諸々の
>お目こぼしを徐々に奪われるのは当然の流れではあるが、EVの普及率が0.1%未満であることから、来年度以降に持ち越しとなった。

>長期的にはEV普及は大事なことだと考えると、そのあたりの厳格化はいくら何でも時期尚早だと筆者も思う。それもこれも「時代は
>すでにEVで、旧弊な内燃機関の時代は終わりだ」と騒いだ人たちに原因がある。シェア0.1%未満という現実を冷静に見るべきだ。
>内燃機関から見たらEVも燃料電池車(FCV)も同じく0.1%未満。誤差の範囲でどんぐりの背比べをしても仕方がない。
>実態を見ればまだまだ嬰児(えいじ)にも等しいEVの現状を誇大に騒ぎ立て、世間を見誤らせれば、一人前に負担を求められるのは
>当然の流れになる。EV普及に良かれと思って騒いでいるのだろうが、それが首を絞める場合もあることは肝に銘じておいた方がいい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:38 削除レス数:13





ニュース経済掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日産が中国CATL(世界最大手)からEV用電池を初採用

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)