エネルギーの再利用効率は90%、航続距離2倍になるEV用新型モーター
▼ページ最下部
001 2020/01/10(金) 17:33:30 ID:mLczWPA3Og
アイエムアイ(群馬県富岡市、今井久司社長)は、山内エンジニアリング(相模原市中央区、山内章社長)と共同で電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)向けの新型モーターを開発した。ローターとステーターを同方向に回転する新構造を採用。エネルギー効率を大幅に高めた。共同研究の相手先などを募って、2020年中に製品化する計画だ。
新型モーターは通常の走行時に中心部のローターが回転し、減速・停止時に外側のステーターが回転してエネルギーを蓄積。再発進時にはローターとステーターを同一方向に回転させ、蓄積した回転エネルギーとバッテリーからの電動出力を合成させた運動エネルギーとして回生する。高い出力が得られ、電費性能を向上できる。モーターの構造が簡素で軽量化や小型化を図れる。製造コストの低減につながり、永久磁石を埋め込んだ構造で高効率の「IPMモーター」でも製造可能という。
エネルギーの再利用効率は約90%。EVやHV向けで主流となるモーターに比べ、走行航続距離は既存バッテリーのままで2倍程度に向上できる。バスや電車向けの大型タイプは定格出力45キロワットで、加速時の合成出力が200キロワット。現在、試作中の小型自動車向けは定格出力130キロワットで加速時の合成出力として260キロワットを目指す。今後、車載による耐久性能検査などを実施…以下ソース
https://newswitch.jp/p/2070... マジかよ
返信する
023 2020/01/11(土) 18:39:13 ID:hWA3atuxRo
>>21 エネルギー系は投資詐欺まがいが多いね。
水で走る車はWBS使って派手にやりすぎてすぐトンズラした。
最近はマイナーな既存技術の効果を誇張する手口が流行ってる。
エマルジョン燃料とか。
>>1もそんな感じ
>共同研究の相手先などを募って
投資を募って に見える
返信する
024 2020/01/12(日) 09:07:15 ID:Ka8Q1zGDRs
航続距離が2倍になるっていうのが非現実的でうさんくさすぎ
2倍になるならとっくに自動車メーカーがやってるだろ
返信する
025 2020/01/12(日) 10:13:53 ID:5H./pCU/EI
026 2020/01/12(日) 12:53:57 ID:SsVpCxGufs
スポンサー企業探して投資させて終了
量子電池のやつと一緒のスキーム
返信する
027 2020/01/12(日) 19:49:43 ID:AQ3FYIxmp2
>>23 水で走る車は笑ったな
燃料に見せかけるために色をつけ給油(水)口をつけ
溶けたアルミ系の電極はどうやって再生するのか、と
返信する
028 2020/01/12(日) 19:58:04 ID:AQ3FYIxmp2
要はディファレンシャルギアの片側タイヤ分をフライホイールにして
そのフライホイールを適時に制動をかける構造を同軸にしたわけですね
重さをわざわざバネ下に置く。車にわざわざ重りを積む。
一方、燃費向上のために、積載燃料も極力減らしているというのに
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:エネルギーの再利用効率は90%、航続距離2倍になるEV用新型モーター
レス投稿