【大量閉店】大丈夫か、200→113店舗に激減、さらに10月にも 4店舗が閉店


▼ページ最下部
001 2025/10/18(土) 21:00:41 ID:mhNP1TCCWY
https://news.goo.ne.jp/iw/273396/%E3%80%90%E5%A4%A7%E...
全国に店舗展開している日本最大の釣具店チェーン「上州屋」の店舗が閉店ラッシュとなっており、話題となってい
るようだ。

「全国200店舗に迫るネットワークを持つ日本最大の釣具店チェーン」(上州屋ホームページより)だった上州屋だが、
8月31日には浦安店、三郷店、秋田店、9月30日には上尾店、福島矢野目店、川崎北加瀬店、京都右京店が閉店し、10
月26日に成東店、10月31日は立川店、藤沢店、松戸常盤平店が閉店となるとのこと。

10月14日現在で店舗数は113となっており、ピーク時の約200店舗から半減している状況の同チェーン。ネット上に
は、

「釣り具の上州屋 あちこち 閉店 上州屋さん 大丈夫かな?」

「なんか 次々に 上州屋さん 閉店」

「私の家の近所も閉店しました。結構すきだったのですけど。そこのスタッフの方を別の店舗でお見かけした時、少
しホッとしたことを思い出しました」

「知らない間に上州屋の浦安店閉店してたな…上州屋の閉店ラッシュすごいな」

「長年通ってた近所の上州屋閉店でツラい…」

「上州屋の五条店にオモリを買いに行ったら、昨日で閉店になっておりました。顔見知りの店員さんも居られたので、
ちょっとショックです。」

「上州屋ばんばん閉店してて悲しいね。昔は釣具と言ったら上州屋だったのに…」

「ネットの時代、情報も釣具もそれなりにそれなりの安さで手に入りますので、閉店は悲しいですが付加価値を生み
出さないとですね」

「地元の上州屋も、何も案内は無いけど怪しい。 自動ドアが直らない、空きだなが増えた。2階フロアーの一部を閉
鎖しているが何もなくなった」

「いまやダイソーでも釣具が手に入りますからねえ」

「コロナのピークから年々客離れ起きてる趣味の世界はラジコンも一緒でこれから益々厳しくなると思うと遊べる内
に遊ぶのが良いと思います」

「釣りの人口減ってるんだから 閉店していくのは当たり前」

といった悲しみや心配の声が相次いでいると「エンタナビ」が報じている。

返信する

002 2025/10/18(土) 21:51:23 ID:FgDqWfkqh6
上州屋っていうからてっきり群馬が発祥だと思ってたら
実は埼玉なんだよな
ガリガリ君の赤城乳業も群馬じゃなく埼玉だし
なんで群馬の企業っぽい名前にしたんだろ?

返信する

003 2025/10/18(土) 21:58:27 ID:Uad3.BrR42
東作はまだやってるんだね

返信する

004 2025/10/18(土) 22:26:37 ID:Y6LvPlgV8I
釣り棒担いだ中坊見かけなくなったからしゃーないな

返信する

005 2025/10/18(土) 22:39:05 ID:NSJm9br0jY
ダイソーって釣り関連の商品多いよね
それも関係しているのかな?

返信する

006 2025/10/18(土) 22:42:14 ID:JqvZm9DUGs
都市近郊周辺の池も波止も釣り禁止。そりゃ釣り具売れんわ!

返信する

007 2025/10/19(日) 00:32:12 ID:7IOs8Mwbcs
ゴルフ関連はインバウンドで、少し持ち直しているみたいだけど
釣り関連はダメだろうね
時間の問題だな

返信する

008 2025/10/19(日) 01:13:24 ID:RCnS2BwKd6
最近の若い奴は実技が苦手なんだよな。
スマホで頭でっかちになり過ぎているせいか。
実技はやっといたほうがいいぞ。一生もんだからな。

返信する

009 2025/10/19(日) 08:26:11 ID:DYUHTxKqvc
バス釣りが締め出されてロクでもない連中が海に流れてきたのだが、案の定釣り場が荒れ、全国各地で漁港や堤防が立ち入り禁止に。
「釣り業界はもう終わりだ」とはもう何年も言われていた。
バイクの暴走族、峠族からドリフト族はみんなが知るところ。
車道を我が物顔で走るチャリ族は、堤防でも暴走して河川敷の少年野球保護者とも戦争を起こしてた。
何が楽しいのかさっぱり理解できんが、鉄道の営業妨害やその周辺の破壊行為。
なんか人に迷惑かけない趣味て無いのかね。

返信する

010 2025/10/19(日) 14:17:59 ID:1cf1b.J.vk
学生時代も社会人になってからも釣りやってるのにはロクなヤツ居なかったから、「釣りが趣味」だと言う人は敬遠してたから、その、判断法が出来なくなるのは残念。

返信する

011 2025/10/19(日) 19:51:20 ID:5gjvuuxnRw
>>10
学生時代ならそ〜だろうな。
マトモなら勉強もしくは部活で釣りなんて行く暇無い。
社会人になってからのが行く。

学生時代は親父と行っても年2~3回だったのに、社会人になってからは多いと4~5回行くもん。
今年は既に4~5回行った。仕事で疲れて来ると釣り行って自然を見たり空気吸ってリフレッシュしたくなる。
冷めると数年行かなくなるけど。

平日の日中なのに部屋に引き籠ってPCから憂さ晴らしの肥溜めコメント書いて自我保つ様な大半のココの住人よか、よっぽど健全w

返信する

012 2025/10/19(日) 20:14:42 ID:5gjvuuxnRw
今年、数年ぶりに常習屋行ったけど、子供の頃の記憶と違ってガラっガラだったからおかしいなとは思ってたけど。
別機会に違う店舗も行ったけど、そっちもガラっガラだった。

まぁ、店行くよりネットで買った方が欲しい物を安く買えるし、無駄な出費も抑えられるしね。
今年買ったラインカッターみたいに落として急な物入りな時しか釣り具屋行かないわ。
送料等の諸経費含め考えて必要な時だけだわ。

そのわりに黄色い店には去年から数回行って、中古メインで欲しければ新品買うって言う悪い癖付いたけど……
中古のが安い分、ロストしても新品よか精神的ダメージ少ないからタイトに、よりギリギリ攻められるから結果出るしね。
他人が要らない=釣れないって事だから、ゴミの様な程度の物買って塗装やら改造やらで遊べるし。で釣れると新品よりお得感あるし、より楽しいし。
ソルトルアーと気付かずに買って100円か200円無駄にしたけどwww
程度良いのに100円以下って買って家の風呂で試すと凄いスピードで沈んで根掛かり恐くて使えないって言うwwwwww

返信する

013 2025/10/19(日) 20:33:40 ID:9TlSIjSKOQ
★新★顔交換AI・脱衣AI・動画作成AI(無課金)
https://x.gd/O00y...
https://unlucid.ai/r/9quka59...
https://motionmuse.ai/r/sqzqoo5...
https://www.seaart.ai/u/STNBN...



いうくいきう

返信する

014 2025/10/19(日) 23:22:59 ID:5Gl7r.Ed3.
初代プレイステーションは上州屋で買った

返信する

015 2025/10/20(月) 01:06:59 ID:DM5IwHvnok
近くの湖沼にバスが湧くと同時に、上州屋が出店して来るんだよ…

返信する

016 2025/10/20(月) 09:21:10 ID:awKSAPRIc.
>>2
埼玉北部はほぼ上州だからね。
違うかい?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





ニュース経済掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【大量閉店】大丈夫か、200→113店舗に激減、さらに10月にも

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)