エンジン車禁止は「技術的に不可能」 ドイツ首相がEU規制方針に反対
▼ページ最下部
001   2025/10/11(土) 01:45:46 ID:EyLMcRJGrY   
 
 
002   2025/10/11(土) 01:57:26 ID:Man9ldcFxQ    
 
003   2025/10/11(土) 02:13:52 ID:0YP8mumZxw    
自動運転もそうだし電気自動車もそうだし、期待感だけで話を進めて失敗しているところあるよね。 
 根性がない。先人は果てしない試運転とかテストを繰り返してようやく内燃機関の車を世に送り出したのに     
 自動運転は完全に完成していないにもかかわらず部分部分を新車の新機能にしてばら売りしているし、もちろん自動運転自身も中途半端な性能ままで終わり事故で死者まで出る体たらくだし。 
 本来販売までの入念に行うテストも販売後に消費者に行わせるといった手の抜きようだし。「今の世代は本当に根気がない」と今の世代として思うよ。やはり精神論根性論てのは馬鹿にできないのよ。 
 今の世代は明らかに前の世代よりもかなり質が低下している。 だから尊敬もされないし大切に扱われない。疎遠社会にしたのではなく「なったんだよ、ならざるを得なかったんだよ」
 返信する
 
 
004   2025/10/11(土) 03:18:08 ID:FSd2L0dddc    
充電時間がガソリン車の給油時間と同じにならないと話にならない
 返信する
 
 
005   2025/10/11(土) 03:55:54 ID:RqT.Zt04jQ    
温暖化詐欺からの内燃機関禁止は完全撤回すべし。 
   車両価格高騰の原因の自動運転も禁止しろ。 
 誤作動で事故ってもメーカーは責任を取らないだろ。   
 テロリストにハッキングされて 
 遠隔操作されるコネクテッドカーも禁止しろ。   
 これら全て、人類を家畜化して頭数管理しようとしてる 
 偽ユダヤによる人口削減やデジタル監視社会の一環。
 返信する
 
 
006   2025/10/11(土) 04:44:57 ID:sWx02xiTmc    
嵌めようとした日本が釣られず、想定外の中国が躍進して野望が果たせなかった
 返信する
 
 
007   2025/10/11(土) 08:00:43 ID:cW3RHITpSo    
 
008   2025/10/11(土) 08:22:58 ID:AF58XS.zWg    
EVに移行するのに必要な特許を中国が抑えているんじゃないかと。 
 がんばれ、ドイツってことぐらいしか言えない。 
 EVが温暖化に有効かどうかは疑問だが、眼の前で揺れているケツを触ると犯罪だと決めた法律が 
 ある以上、その内容に従うのが社会だろ。 
 2035年になったら、全車EVにするのと、眼の前のケツは触ってはだめだ。
 返信する
 
 
009   2025/10/11(土) 09:22:23 ID:CubwDT1Yms    
廃棄された燃料電池 どうするんよ 
 CO2どころの話じゃないぞマジで 
 原油はカスまで使い勝手あるが 燃料電池はリサイクル率も低いし環境破壊 待ったなし
 返信する
 
 
010   2025/10/11(土) 10:25:33 ID:asII7pVUZ.    
 
011   2025/10/11(土) 10:58:42 ID:bxUMkME3cI    
[YouTubeで再生]

4月13日のニューヨークタイムズも、<貿易戦争の激化を受け、中国は重要なレアアースの輸出を停止>というタイトルの記事の中で、米国防総省が「F35戦闘機など主要な兵器の製造に問題が生じる懸念」を表明していると報じている。さらに「米国防総省と米防衛企業は、中国で採掘・加工されたレアアースに大きく依存している」、「トランプ大統領の関税政策に対する報復として中国政府はレアアースの輸出を制限したが、この決定はアメリカの安全保障に対する警告射撃だ」とも報じた。   
 図表2全体をご覧いただければわかるように、ほぼ真っ赤っかで、中国が世界シェアの大多数を占めている。それをアメリカがどれくらい輸入して軍事用に使用しているのかということがもう少し詳細にわかれば、レアアースなどの規制によって米軍が受けるダメージが、さらに明確になってくるはずだ。   
 アメリカのレアアースに関する全体の輸入依存度は2021-2023年は95%以上で、その中の70%が中国からだということになる。輸入依存度が95%ということは実際上100%輸入に依存しているということになるので、アメリカのレアアースは70%ほど中国に依存しているということに等しい。2020年の輸入依存度は100%だったということなので、アメリカのレアアースは事実上輸入に依存していると言っていいだろう。「トランプ、頑張れ!」と言いたいが、残念ながらトランプは中国を偉大にさせることに貢献するアメリカの最後の罪を深める結果を招きつつあるのではないだろうか。  
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6ff98db63d936a...
 返信する
 
 
012   2025/10/11(土) 11:03:15 ID:jemswHor36    
 
013   2025/10/11(土) 12:29:53 ID:dh1t5WzgPA    
ヨーロッパ人って意識高い系の間抜けが多いってのが段々分かってきた
 返信する
 
 
014   2025/10/11(土) 12:59:41 ID:ZvPfGmiKEg    
 
015   2025/10/11(土) 14:19:38 ID:0YP8mumZxw    

大体そういうのは理想論だよね。現実の技術が追い付いていないでしょ。「内燃機関を卒業してEV全盛にさせよう!」こんなん素人がわかったふりして提案している子供じみたアイディアに過ぎない。なぜこんな「幼稚な意見」を公式で採用するのかと。 
 技術の進歩によりEVがより完全なものになって、内燃機関車の性能を総合的に上回った時、自然と移行してゆくものではないの? なぜ「環境にやさしい」の一点のみで頑な推進していくんだよ。 このアイディアを発言したものはEV不調の全責任を取るべきかと思うよ。 
 新しい方針を推し進めていくのなら、きちんとしたデータを取って比較対象にしろよ。 声を上げればいいってものではないよ。この声のせいあの天下の日産は倒産寸前だし、最悪の治世だと思う。 
 返信する
 
 
016   2025/10/11(土) 14:32:11 ID:KYTlzVjrXo    
おれがドイツの首相ならガソリンスタンド全廃にする。いやでもEV G7であなたの国のクルマはまだエンジンの音がしますね、オホホホッ、って笑ってやる。
 返信する
 
 
017   2025/10/11(土) 14:40:56 ID:c28zQQDAzw    
 
018   2025/10/11(土) 17:34:42 ID:kOoORoncRk    
自動車会社どうこう以前の、株屋の世界の戯れ 
 EVムーブで大儲けしたでしょ! 電気関連、資源、インフラ等々・・ 
 大元はとっくに売り逃げてるよ。残ってるのは逃げ遅れた雑魚ばかり・・ 
 そもそも電気系の故障がデフォの欧米自動車メーカーがEVなんて作れる訳ないだろうに。100年早いよ! 
 今度は内燃機関関連、石油系の揺り戻しで、もう一儲け! 意識高い系のバカは養分!
 返信する
 
 
019   2025/10/11(土) 19:07:22 ID:gwDdMlSm5c    
 
020   2025/10/12(日) 09:37:31 ID:Id6kbRUNcA    

環境の為に、ガリンエンジンを廃止します! 自民党です!
 返信する
 
 
021   2025/10/12(日) 10:58:30 ID:rD2KGbSTVA    
トヨタのハイブリッドに対抗できず大々的にクリーンディーゼル政策を推進したが、 
 毒ガス垂れ流しの排ガス不正がバレて大スキャンダルに。 
 急遽EVに転換しエンジン車禁止宣言したが、案の定、頓挫。
 返信する
 
 
022   2025/10/12(日) 14:20:34 ID:euHT38iGUM    
 
023   2025/10/12(日) 15:59:40 ID:T7hFSbS8QM    
>>16  最初、ガソリンって原油を精製した時に出てくる厄介者だったんだよな。 
 原油の精製って特定の油種だけ取り出せないから、一律に消費されないと困る。 
 ガソリン車を廃止するの結構なんだけど、余ったガソリンを何かで消費しないとマイナスしか残らない。   
 原油から一律に作り出すので、油種による価格差ってなくて、価格差が生まれるのは税金が原因。
 返信する
 
 
024   2025/10/12(日) 17:44:23 ID:2VlySFA2FI    
EVが進化すればするほどHVも進化する。燃費が良くなって電費も上がっていくから 
 差が出るのはいつになるだろうね。ただしおもちゃとして乗るならEVもまた楽し。
 返信する
 
 
025   2025/10/13(月) 01:13:04 ID:ekEx688QP2    
 
026   2025/10/14(火) 10:40:39 ID:S2hWVQipCQ    
>>8  そうじゃなくてすべての車がEV化した場合の電力供給がそもそも無理なんだよ。
 返信する
 
 
027   2025/10/14(火) 10:46:26 ID:S2hWVQipCQ    
>>15  その環境にやさしいってのが、出来上がったEV車が電気を供給された後走行する事だけ考えた場合であって、 
 EV車を作るために出すCO2、EV車に供給する電気を作るために排出されるCO2、自然エネルギーを生み出すために作る施設を作るために排出されるCO2, 
 施設設置のための環境破壊を殆ど加味してないから。
 返信する
 
 
028   2025/10/25(土) 19:46:02 ID:iVBEZjBX42    

ディーゼル・エンジンこそがエコだと言い張った結果
 返信する
 
 
029   2025/10/27(月) 19:07:37 ID:1Mg.LEPxRE    
ドイツ最大の自動車メーカー、フォルクスワーゲン・グループは、2026年に数十億ユーロのキャッシュフローの不足が見込まれ、 
 潜在的な財政危機に直面していると、ビルト紙が社内統計を引用して報じた。 
 同紙によると、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは来年約110億ユーロの資金不足に陥り、計画していた支出と投資を賄え 
 なくなる見込みだ。フォルクスワーゲンの2025年半期報告書によると、営業利益は前年比33%減少し、キャッシュフローは14億 
 ユーロの赤字となった。 
 利益の落ち込み、中国での事業の低迷、中国ブランドとの競争、そしてドナルド・トランプ米大統領が課した関税が同社の財政 
 難の原因とされている。  
https://www.azerbaycan24.com/en/volkswagen-faces-multi-bill...
 返信する
 
 
030   2025/10/28(火) 12:16:45 ID:bAV.r69w3w    
 
031   2025/11/04(火) 09:45:33 ID:Bdk1AUAuIY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュース経済掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:エンジン車禁止は「技術的に不可能」 ドイツ首相がEU規制方針に反対
 
レス投稿